• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:銀行への住宅ローンの相談について)

住宅ローン相談について

noname#203300の回答

noname#203300
noname#203300
回答No.1

 自営業ですから銀行との取引はありましたがあまり当てにはなりません。 1) それまでの取引銀行(住〇) 会社の取引と積立等。 2) 業者さんがOKだと紹介した銀行(〇菱) 3) 学生時代からの口座を持っていただけの銀行(み〇ほ) 1)は審査で落とされた!(積み立ては返済予定金額より多く、頭金3千万もここにまとめていた)  結局3)でOKが出て、融資を受け買いました。もちろん住〇との取引は全ての口座を閉じて、やめました。  今も住〇は所有するマンションの家賃の振込口座を取りに時々行員が来ますが、塩撒いて追っ払っています。面倒見の良い銀行と『晴れたら傘を貸し、雨になったら傘を取り上げる』を地で行く銀行もあります。サラリーマンでも銀行選びは慎重にと後輩にも話しています。

ootani1994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お返事遅くなり申し訳ありません。 取り引きがあるのに審査でおとされたりとかもあるのですね。 他の方の回答も合わせて見ている限り、付き合いの長い銀行の方がこちらからも 相談しやすいような印象を受けました。 参考にさせていただいて、引き続き頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 35年住宅ローンを組みます。みずほ銀行で

    35年ローンを組みます。土地を購入しました。ハウスメーカーで家を建てます。土地と家と住宅ローンを35年で組みます。どこの銀行がいいか、自分なりに調べたりしていますが、相談にのってください。千葉県在住です。はじめは、京葉銀行にしようと思っていました。それから千葉銀行、新生銀行も候補にしていました。いろいろ悩んで、今はみずほにしようと考えています。それについて、アドバイスいただけると助かります。みずほで組むメリットやあまりおすすめでないなど、解説していただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 銀行へ住宅ローンについて相談に行く時

    今度、家を購入するにあたり住宅ローンを どこの銀行のどんなプランにするか悩んでいます。 そこで直接銀行に行って相談したいのですが・・・。 相談会ではない、なんでもないような日に突然銀行に出向いても 相談にのって頂けるものでしょうか?

  • 住宅ローンを2銀行から借りた

    住宅ローンを2銀行から借りた 教えてください 東京スター銀行の預金連動型と、都市銀行の変動金利を両方で借りたいと考えています ローンの内容は土地+建物です 1、複数銀行から借りるのは一般的でしょうか? 2、抵当権等の絡みが良くわかりませんけど、何か問題ありますでしょうか? 3、税金の控除を受けたいと思っていますが、土地と建物両方借りなければ受けられないと聞いています    東京スター は土地だけ、都市銀行は建物だけ   と言う借り方でもOKなのでしょうか?? 4、どこで相談すればよいのでしょうか?   前はスター銀行1本で借りるつもりで、スター銀行に相談に行きましたが、他銀行からも借りたいとなれば、どちらの銀行に行っても「全額当銀行で!」といわれてしまいますでしょうか??   不動産会社に相談すればよいでしょうか?・・ よろしくお願いします

  • 住宅ローンの相談はどこにするのがいいのでしょうか?

    住宅を購入するにあたり住宅ローンを組みたいと思っています 住宅購入に関する知識が乏しく、住宅ローンの相談はどこにすればよいのか悩んでいます 2200万くらいの建売住宅を購入したいと考えていますが、数か所見学に行きまだどの家にするのか決めかねている状況です ローンを組めるかわからない状態で購入の話を業者の方にしていいのか迷い、とりあえず銀行に相談に行ってみようかと考え明後日行く予定なのですが、ネットで調べていると銀行への審査申し込みは購入する業者にしてもらうのが普通だと言うようなことが書いてあり個人で銀行に相談に行く人はあまりいないのかなと不安になりました ローンを組めなければ住宅購入は諦めることになります 父と自分で親子ローンを組めればと思っています 年収は父が300万自分は280万位です どんなローンが最適で月々の返済額はどのくらいになるかなどの相談はどこにするのがいいのでしょうか?教えて下さい

  • 住宅ローンのことで相談します。

    住宅ローンのことで相談します。 新築二世帯住宅を購入します。ローンは、フラット35にしようと思っています。 しかし、銀行ローンでも良いのかな・・と迷っているところです。 フラット35にするなら、事務手数料等で150万位手数料がかかると建築会社に言われました。 銀行なら、かからないか、数万か・・ということでした。 私は、返済計画をきっちりたてたいので全期間固定金利が良いし、フラット35は第三者機関が検査に入ってくれるというのを聞いて手数料高くても安心型をとりたいなと思ったのですが、周りにフラット35を選んだ人がいなくて、迷っています。 フラット35は団信に入るのですよね?どの銀行も入るのですよね?フラットのほうは、有料なのでしょうか? なんだかわかっているようで、全く良くわからなくて困っています。 また、フラット35でローンをくんで、11年目からまだ変動金利のほうが安いようでしたら、変動金利型に切り替えると言うのは、損な方法なのでしょうか? 逆に、変動で申し込んで、フラット35に切り替えると言うのも損なのでしょうか? どなたか、詳しい方、お知恵をお貸しください!

  • 銀行での相談 住宅ローン

    こんばんわ。初心者の為質問内容ご了承下さい。 この度新築を建てることになり、住宅ローンを検討することになりました。総金額3000万以内で、地元の工務店で持っていた土地を購入し、その工務店で建てる予定です。 ★土地代 1000万 ★建物代 1700万 ★諸費用等 300万 大体ですが上記の様資金繰りです。手元金は1000万での現金がありますので、土地は何とか現金での購入が可能です。1000万の中には、申請等の費用は含まれてるようです。あと残りの金額は借りることになり、「銀行にローンの相談に行った方がいいですよ」と言われ何をどう聞いてきたらいいのかがわかりません・・工務店の方に丁寧に説明を受けたのですが、初心者の私は良く理解が出来ませんでした。 明日、銀行に2件、信金に行って見たいと思いますが、ここは聞いておくべき所など教えてください。お願いします。

  • 住宅ローンについて教えてください

    戸建住宅を購入することになりました。 3600万円の物件で、頭金2000万、住宅ローンは1600万です。 ローンについては住宅販売会社から、地場銀行のローン(変動金利)を進められ、審査をしてもらっています。 でも、いろいろ調べているうちに、住宅ローンはいろんな銀行のいろんな商品があると知り、少しでも優遇のあるローンを選ばないと損をするのではと思いました。 そこで、教えていただきたいのは、 (1)すでに審査が終わっていても、まだローンを組んでいなければ、別の銀行の商品に変えることはできるでしょうか。(手数料などのロスが発生しますか?) (2)住宅販売会社のローンアドバイザーの方に相談したところ、地場の銀行ローンを強くすすめるのは何か理由があるのでしょうか。また、変動金利を強くすすめます。その理由は「いま金利安いから」です。それを信用してよいのでしょうか。 (3)年収800万で35年ローンを組むつもりですが、繰り上げ返済ができるときは返済したいと思っています。このような場合、変動金利・固定金利のどちらが適している、というのはありますか。 (4)オール電化住宅の場合、ローン優遇があると聞いたことがあります。それも含め、よい商品があれば、どの銀行のどの商品か教えていただけないでしょうか。 住宅ローンという言葉さえ、初めて聞くぐらいの素人で、これから急いで勉強しなければと思っているのですが、取り急ぎ、地場銀行のローン審査が終わっているような状況ですので、低レベルな質問と思いながらも、こちらでご相談させていただいました。 アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 銀行が潰れると、その銀行の住宅ローンは?

    銀行が潰れると、その銀行の住宅ローンはどうなるのでしょうか。 債権者が変わって、新たな債権者が住宅ローンの回収の為、住宅を処分できるとか、新たな金利を好きに設定できるとか、そんなリスクはありますか?

  • 住宅ローン控除・共有名義・連帯保証しかできないと言われた場合

    土地と住宅を別々に購入し、それぞれローンを組む予定です。(土地はすでに取得済みでローンも組みました)いろいろ銀行を調べたのですが、金利がいいのと支店が近くて便利なのもあり、ずっと取引のある銀行で住宅ローンを組むことにしました。 土地の名義は共有名義なので、本来であれば別々にローンを組めば問題なかったのですが、手数料などを節約するために一本で夫名義で組んで妻が連帯保証人という形にしました。(銀行に相談してそういう形にしました) あとでわかったのですが、これだと妻分の住宅ローン控除が受けられないとのこと。 共働きですので、二人とも減税する気でいたので、とてもショックでしたがもうどうすることもできません。 それで、今度は家の分でローンを組むのですが、抵当権などの問題もあり同じ銀行で組むことになります。減税したければ、手数料がかかったとしても 今度は別々に組むしかないのでしょうか? この銀行で住宅ローンを組むかぎり、連帯債務の取扱いは無いようです。

  • つなぎ融資など、住宅ローンについて

    このたび静岡県で家を土地から購入・新築する事となりました。 まだ間取り・はっきりとした建築費用が決まってはいませんが、土地を含めて総額で5000万円ほどの家になる予定です。 (1)1000万円を自己資金とした場合、4000万円をローンで組むのですが、つなぎ融資がないと土地受渡時・着工時・上棟時などに必要なお金が準備できそうにありません。 オススメの住宅ローン・つなぎローンの組み合わせや、つなぎ融資も一緒にしてくれる住宅ローンなどを教えて下さい。 自分なりにネットで調べても、変動で安い金利のローン(ソニー銀行や住信SBIネットなど)はつなぎ融資がないので他で借りなくてはならず、手数料などを考えると総額でどうなの?と思ったり、フラット35など固定金利にはつなぎ融資がセットになってるケースもあるけど、やはり金利が高い・・・と迷っています。 また、あまり頼りたくはないですが、親が1000万円贈与しても良いと言ってくれています。 (2)土地代が2050万円(仲介料などを入れると総額で2160万円位?)なので、自己資金+貯蓄から捻出+贈与で土地費用を先に完済し、建物だけでローンを組む方が良いのか、備えとして使いきらずに土地+建物でローンを組んだ方が良いのか?とも悩んでいます。 長文・分かり難い説明となっていますが。(1)(2)の質問について(どちらかだけでもかまいませんので)アドバイスいただけると嬉しいです。