• 締切済み

横浜市長というポストは、政治的に魅力的でないのか?

MOMON12345の回答

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.2

中田氏は赤字地下鉄を地元に引っ張り、その一方で福祉切り捨て、バス路線の廃止、女性問題で裁判を起こされたりと色々やってくれた上に途中放棄でしたね。 有権者は呆れているのではないでしょうか。 不当な手当を廃止しようとしたら市役所職員がシュプレヒコールをあげるなど、公務員天国なので市長になっても思った事は出来ないのだと思います。

関連するQ&A

  • 横浜市長選立候補中の林文子さんの選挙事務所はどちらにあるか、知っている方教えて下さい。

    横浜市長選挙立候補者、林文子さんの選挙応援をボランタリ-にしたいんです。選挙事務所がどこにあるか、また、応援の連絡先団体名など、ご存じの方は、教えて下さい。

  • 長崎市長選で投票率が低かったのはどうして

    現職市長が銃殺され、全国的な注目となった長崎市長選挙ですが、 投票率は55・28%と過去最低だったそうです。 想像もしなかったのですが、どうしてでしょうか? 本命候補がいなくなり、混迷が増せば、投票率はあがる傾向にあるのではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中田市長はなぜ辞めるのでしょうか

    横浜・中田市長辞職、憤りの声と広がる波紋 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090729-00001031-yom-pol 突然の中田市長の辞職表明で波紋が広がっているようです。 どうして中田市長は、中途半端に投げ出す形で辞職しようとするのでしょうか? 人気はありますし、来月の国政選挙に出るわけでもないし。 ふしぎです。

  • あたかも市長の世襲の危機

     S県K市では秋に市長選があります。近頃、現職が立候補表明しましたが、すでに出馬表明を済ませた対立候補は、その祖父、父も市長を経験しており、もし、今回、その候補が当選すると、祖父・父・子と3代で市長を経験することになります。  秋の選挙の趨勢はハッキリしませんが、これまで、このような事態が起こったことがあるでしょうか? まるで、市長職を世襲するかのようで、もし、そのようなことになると有権者としては恥ずかしい気がしてなりません。

  • 横浜市長選挙、参考になりそうな情報はありますか?

    えーっと、タイトルどおりです。 私の住む横浜市の市長選挙が3月26日に行われます 今年の1月、20歳になったため、選挙権を持つようになりました。直前になってあわてないように、そしてある程度自分の意志で投票を行うために情報を調べたいと思っています。 何かいいサイトはありますか?

  • 市長の激励会って普通?

    市長選挙が先月あって現職が再選したのですが、このほど「激励会」を市役所が開きます。 市長の後援会がやるならわかるのですが、公民館を使って市役所が窓口で市長の激励会をやるって異常じゃないですか? 皆さんの地域の自治体でもこんな公私混同があるのでしょうか?

  • 市長選の結果が出たようです。

    狭い町なので場所は明かせません(笑い)誰が投稿しているのか分かるからです。閲覧されている可能性も含めて書き込みしますけれども我が市の市長選挙の結果が出た模様です。定かではありませんけれども、現職が敗れてしまいました。最初はどなたに投票しても政策が見えてこないので投票しまいと思っていましたが、私の家の近くにある候補者の事務所が2つあり、そのうちの1名に入れました。4年前と逆転現象が起きた理由も何となくわかりますが、今後目に見えて変化が無くとも、次の市長さんに期待すべきでしょうか?あまり変わらないようにも思えるのですが………。

  • 需要の低い政治家に高額報酬って。。。

    統一地方選挙が始まってますが、たぶん投票率は何処でも40%くらいだと思います。要するに、政治家の需要は低いんです。投票率の低さは需要の低さと同じなのかと。 社会を支えているのは民間と公務員であり、政治家なんてゴミでありカスなんです。これが民意なのかと。こんな政治家に年700万円以上の給料を税負担で支払うのは、ドーよ?こんな税運用をしてるんだから、消費税が上がったりするんだよ。 これだけの給料を受け取るのならば、それに見合うだけの価値ある人間になれや! そこで、法改正提案なのですが、「全員ゴミカス」と投票用紙に書けば、当選した政治家の報酬をその票数に応じて減額しませんか?有効総票数に対する「全員ゴミカス」票の比率が、そのまま減給率とします。まー、最低年200万円は保障しましょう。これだけあれば、生きていけるでしょ。 計算例〈報酬年1千万円の市長〉 ・「全員ゴミカス」票60% ・高橋太郎20% ・伊藤よしこ10% ・無効票10% このとき、高橋太郎が市長に当選しますが、減給60%なので、報酬は年400万円になります。 (候補者氏名が全員ゴミカスさんだったら、ドーしよーかねー?) 金儲けを目的に立候補するのならば、有権者から支持を得て票を勝ちとれや! なお、市長選挙で立候補者が1人だけだと現行では無投票ですが、私の提案ならば選挙投票をやります。立候補者氏名を書くか、全員失格と書くかの2択です。全員が「全員失格」でも立候補者は市長に当選しますが、最低保障である年200万円で務めますかね。 「全ては市民のために」とか、「暮らしに安心」とか言ってるんだから、立候補者はそれに見合う仕事をして有権者の評価を受けなさい。 ドーかしら?良いルールだと思いませんか?これだと、投票率が絶対上がるでしょ。 だいたいやねー、「選挙で民意を問う」とか言ってるけど、ドイツもコイツも全員ゴミカスなら、意思表示のしようが無いんだよ。誰の名前を書けというのか。。。全員ゴミカスだとする有権者の意見を尊重しろや!

  • 市長選挙

    まもなく僕の住んでる市の市長選挙があります。 22で有権者です。市長を選ぶことによってわれわれ一般の市民に生活に影響が出る事ってありますか? 例を挙げて下さい。 またどんな人を選んだらいいでしょうか? 家計に優しい市長を見極めるには? 演説だけじゃ偽る人っているんですよね? 候補者と直接話すことってできるんですか? 市長選での一般市民のあり方を教えてください。

  • 選挙の告示開始で結果の事前予想は可能?

    市長選が行われます。告示日で選挙カーが市内を走っています。 我が家にも候補者のボランティアから宜しくという挨拶のお電話がございましたが、何か冷たい対応でした。別の候補者の事務所が近くにあり応援者やスタッフが何やらコソコソ話をしていたり、ニコニコしていて選挙カーに向かって手を振っていました。組織票も含めて選挙スタッフ及び陣営は概ね投票日前に選挙に勝つ可能性があるのか、厳しい情勢なのか分かるものなのですか?マスコミの出口調査と同じように、選挙情勢(有権者が誰に投票するのか)を候補者の陣営が分かるのであればどうやって調べるのでしょうか?それとも投票箱が閉まって開票作業が進まないと全く分からないものなのでしょうか?現職が有利なのでしょうか?教えてください。