• 締切済み

理由(経緯)を結論より先に話す方に

理由(経緯)から先でも、それが簡潔であれば良いのですが、結論の前に長々とそこに至った経緯から話し出すタイプが同僚に数名います。指摘するのもおこがましく話の腰を折らずに聞いていますが、内心、イラつきます(笑) そういうタイプの方に質問です。 理由があるんですよね。どうしてその順番なんですか?(あくまで業務上の話です) 職場で指摘されたことはありませんか?

みんなの回答

noname#183245
noname#183245
回答No.8

ぼくはあなたと同じく、「結論から言えやボケ」って言う側です。 そういう人の心理は、2つあって。 1、順序通り話した方が、話してる側からしたら、話しやすい。 情景をイメージしながら、話せます。 ただし、ひとりよがり。 聞いてる側はイメージできないので、イライラするのは当然。 2、「実はなーんと」みたいに結論を最後に持ってくるのが、カッコいいと勘違いしている。 クイズの解答みたいな感じで。 じらすことで、「これ重要なんだぜ」「オレすごいこと言うぜ」って言いたいんですね。 ただ、これが成立するには、相手がよほど自分に興味がないといけません。 大半は、「速く言えよ」「わかりきってんだよ」でおしまいです。 以上、軽く心理分析してみました。 最後に、イラつくなら、ハッキリ言った方がいいですよ。

bbbhhh54321
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「理由(経緯)を結論より先に話す方」からの回答が欲しかったので、お礼のみにさせていただきます。失礼をお許しください。

bbbhhh54321
質問者

補足

補足欄をお借りします。この質問を見てくださっている方へ。 8人もの方から回答を頂いたのに、「理由(経緯)を結論より先に話す方」からの回答は頂けませんでした。一部の方のご指摘通り、質問文が適切では無かった事の証ですね。反省しています。 「○○な人の心理とは」と質問を立てて、当事者ではない方の意見(想像)をお聞きし、やり取りをするのでは、愚痴や批判になりますし、同僚との歩み寄りも無いと思い、このような質問文になりました。 文末に(笑)を入れて、同僚に感情的になっているのでは無い事を表現したつもりでしたが、不快感を持たれた方もおられるようです。お許しくださいね。 ただ、自分の行動を否定された上でも、意見を述べてくださる方が一人もいなかったのは、私からすると意外な展開でした。そこの心理も気になる所です。 回答してくださった方、今ここを読んでくださっている方、ありがとうございました。これに懲りず、今後もお付き合いくださいませ。

noname#185665
noname#185665
回答No.7

私の父親がそのタイプで こどものときのお説教が長く 理由がえんえんと続き 私は正座したままついに爆睡したことがあります。 私は職場では 「結論」を先にいって短い理由をぱっぱとあとから 言うタイプでしたが 私生活では まったくダメで ここのOKWave の回答も 理由が長い長い~♪ 自分の子どもに対しても 長い長い~♪ これは遺伝だと思います。脳がそうなっているのです。きっと・・・ じゃあ なんで仕事場ではできたのかな?と 考えると すごく多忙で 時間に追われ 一度に 数件の用事をこなし ほかのスタッフに正確迅速に伝えなくてはならない環境だったからだと思います。 ですから その同僚の方が もっと時間に追われまくり 常に決済や採択を求められる環境だと 結論ぱっぱとすましてしまうようになると思います。暇なんですのよ。 だから いっぱい仕事を(強烈に忙しくなることを)任せましょう いっきに段取りがよくなりますよ。

bbbhhh54321
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「理由(経緯)を結論より先に話す方」からの回答が欲しかったので、お礼のみにさせていただきます。失礼をお許しください。

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.6

いきなり結論から話すと相手の心証を害する可能性があるから、はじめに前置きとして理由を述べ、その後に結論…という流れで説明したいのだと思います。 いい結果なら、それを真っ先に伝えたいので、当然結論からはじめに話すでしょう。 いずれにせよ、話の内容にも依るのではないかと思いますが、例えば 「今年は天候が悪く、しかも円安が続いたため、昨年より-○%の結果でした」 →冒頭の「今年は天候が悪く、しかも円安が続いたため、」の部分がだらだら長いんですよね。 ただ、個人的には、ここはかいつまんで話せば問題ないと思いますし、話し方の順序としては決して間違っているとは思えません。 >そういうタイプの方に質問です。 >理由があるんですよね。どうしてその順番なんですか?(あくまで業務上の話です) >職場で指摘されたことはありませんか? この聞き方で、 「私は理由を先に長々話して相手をいらつかせる人でーす」 などと、わざわざ挙手する人がいるとでも思っているのでしょうか。 単にケンカを売っているようにしか思えませんし、質問を読んだ方にも少なからず不快を与えているはずです。

bbbhhh54321
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問文が適切ではなかったのですね。話し方同様、文章力も勉強が必要です。 ご指摘ありがとうございます。

  • dremp
  • ベストアンサー率47% (128/272)
回答No.5

私はそういうタイプでもないですが、過去そうだったこともあるかもしれません。 >理由があるんですよね。どうしてその順番なんですか?(あくまで業務上の話です) おそらく、 (1)プレゼン(話し方)の技術が下手。結論が最後だとわかりにくいと感じていない。 または、結論を最後にもってきたほうがわかりやすいと思っている。 (2)結論を最後にしたほうが、盛り上がる(話しが劇的)とおもっている。 (3)最初に結論を話すと、そのあとの経緯についてよく聞いてもらえないので、あえて最初に話さない。 同様の理由で、先に結論を話すと、経緯を説明する前に、見当はずれの質問やつっこみが入るので面倒。 それが嫌。 なので、経緯を先に話す。 そんなところじゃないでしょうかね。 質問者さんは、他に思いつきますか?

bbbhhh54321
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私はそういうタイプでもないですが、過去そうだったこともあるかもしれません。 経験を積んで、話し方の技術を学んだのですね。

回答No.4

いますよね、そういうタイプ。 私の隣にも座っていますが、まさに「理由から入り、しかも長い」です。 質問者様同様私もイラっときますし、後輩ですから遠慮なしに言います、 「結論から先に言ってくれ。それから、結果が妥当であればその説明はいらないよ」 理由が先に来る訳は簡単です。 「自分の出した結論に自信がないから」です。 結論から言ってしまうと、結果だけでそれが妥当かどうかを判断されてしまう。 また、それに至る経緯を勝手に推測され、そこにダメ出しをされてしまう。 自分としては置かれた状況の中で精一杯の事をしたので、まずそれをわかって欲しい。 結局、自分のしたことを正当化する事が結果報告よりも優先されているという事です。 ただ、自分にも反省点はあります。 それは私が結果だけで後輩のした事を判断し、それに至る経緯を軽視する傾向があるからです。 後輩ですから、私より仕事の処理が下手なのは仕方が無いのですが、 結果を聞いてすぐに「自分だったらそういう結果にはしない」とつい言ってしまいます。 もしかしたら後輩はそれが嫌で、自己弁護を先にするような癖がついてしまったのかもしれません。 仕事に限った事ではありませんが、コミュニケーションっていうのは難しいですね。

bbbhhh54321
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「理由(経緯)を結論より先に話す方」からの回答が欲しかったので、お礼のみにさせていただきます。失礼をお許しください。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.3

この聞き方で、本当に望む層からの回答を得られるとお考えですか? そもそもこれは質問なのでしょうか。質問の形を取ったただの愚痴では? 理由を先に話すのも、この質問と同じく、人は常に合理的に振る舞う訳ではないことの証ということでしょう。

bbbhhh54321
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 同じ考えの方の回答で共感して終われば、ただの愚痴ですね。 私は違う考えの方の意見を求めています。 質問文が適切ではなかったのですね。ご指摘ありがとうございます。

  • al8s99
  • ベストアンサー率25% (76/293)
回答No.2

同僚は女性ですか?理由は分かりませんが、女の人に多い 気がします。雑談なら放って置きましょう。 仕事中や会議などでは「それで結論は?」と 話を遮っても問題ないと思います。

bbbhhh54321
質問者

お礼

お礼 回答ありがとうございます。 「理由(経緯)を結論より先に話す方」からの回答が欲しかったので、お礼のみにさせていただきます。失礼をお許しください。

回答No.1

そういう人多いですよね。 文章と会話はちがうという基本認識の問題ですね。 交渉ごとで相手の顔色を見ながら徐々に核心を述べるという順番をそのまま文章にしているのでそうなります。 ぶっちゃけ 町内会でじゃんけんに負けて言いにくいことを伝える役目になった、家庭の主婦の発想です。 職業訓練の問題だから仕方有りません。 英語のコレポンだと逆に定型フオームが決まっているから 英語でやり取りした方が良いかもですね。 1)まず題目 (RE: XXXXXX) 2)最初に結論(The Issue result in a problem of XXXX) 3)その理由 ( 箇条書き The reasons are follows, 1, xxx 2 xxx 3 xxx) 4)最後に依頼 (Please check and feed back accordingly)

bbbhhh54321
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「理由(経緯)を結論より先に話す方」からの回答が欲しかったので、お礼のみにさせていただきます。失礼をお許しください。

関連するQ&A

  • 「結論から話す」能力・スキル体得

    「結論から話す」能力やスキルを 意識して身に付けた、体得したという人に伺いたいです。 どのように身に付けていったのか。 普段、仕事のコミュニケーションで 結論から話すを心がけていますが、 つい、詳細な輪郭をつたえ、最後に核心という順番で 話してしまいがちです。 状況に応じた話方が重要だと思いますが、 「結論から話す」これはビジネスをしていく上で ともて重要だと日々実感しています。 しかし普段なかなか自分でも失敗をしているのに気がつかない事が多いです。 それはある程度の年齢(30代半ば)なので 指摘してくれる方もいないからかも知れません。 結果、重要なタイミングで失敗をしてしまっています。 どなたか、教えて頂ければ幸いです。

  • 怒って帰った理由を考えています。

    職場に親しくしている女性がおり私は好きです。 仕事上でも彼女のフォローをかなりしており、仕事上では信頼をされていると思っています。 この女性には彼氏が居るのですが、ここのところ急に親しくなってきており調子に乗って結構強くアピールしていました。 冗談も通じるタイプなのでアピールも軽く受け流されて笑いのネタになってました。 しかし、最近ちょっと調子に乗りすぎて彼女は引き気味のところがあって自制はしていたところです。 さて、 先日、飲み会があって2次会に向かう道中にこの女性が怒って帰ってしまいました。 後日同僚に確認したら直接のきっかけはこのとき同僚がこの女性に話した内容にありました。 エイプリルフール前だったので、僕に対して告白するドッキリを仕掛けようと持ちかけたらしいのです。 そうしたら、急に怒って帰ってしまったようです。 おそらく、私に関係する話題を持ち出されたことが嫌で怒ったのだと思うのですが・・・。 今までの感覚だと、同僚の誘いに乗って僕を引っかけにくるぐらいの感覚だったのです。 おそらく同僚も同じ感覚だったのでしょう。 嫌な顔をすることはあっても帰ってしまうなんてよほどのことだったのだと思います。 何が聞きたいかというと、怒った理由は私の解釈で間違いないかなというところです。 ほかに見方はあるでしょうか。 理由によって彼女に対する対応を変えたりフォローを入れておかないといけないなと思っています。 これくらいの情報で回答可能でしょうか。

  • 終わりましたので、お先に失礼いたします。

    職場の上司に業務終了したことを報告するときに、「それでは業務が終わりましたので、お先に失礼させていただきます」と、声を掛けました。ところが「その言い方はおかしいでしょ。指示命令があればそれに対して『終わりましたので・・・』となるけど、何も指示命令してないのだから『終わりました。失礼します。』でいいでしょ?接続詞の使い方間違ってるでしょ。調べてみなさい。」と指摘されました。 自分なりに調べましたが、どうしても判りませんでした。 「終わりました。失礼します。」は、どうも堅苦しく感じて「終わりましたので、お先に失礼させていただきます」と言ってましたが、おかしいのでしょうか。友達に聞いたら「じゃあ、警官みたいに敬礼してみたら?」と言われました。 「終わりましたので」というのは、帰る理由を伝えていると思うのですが?どなたか教えてください!

  • この先どうすれば・・・

    職場の同僚にとても好きな人がいます。バレンタインにチョコをあげたところ、ホワイトデーも過ぎた3月の末になって、お礼にごはんでも。。というメールが来ました。 もちろん私には断る理由もなく、行きましょうと返信したのですが、具体的な約束はしないまま、世間話的なやりとりをして、メールは一段落してしまいました。 彼は結構もてるらしく、彼女がいるという噂もあります。また、もてるタイプと言われるだけあってか、私がほしいと思っている言葉を投げかけてくれたり、こと細かに心配してくれたりと、とても優しいです。 私としては、ごはんにぜひぜひ行きたいのですが、この先どうしたら良いでしょうか。。職場が離れている(電車で1時間くらい)ので、気軽に誘えないのもネックになっています。 それに、バレンタインのチョコをあげたときも、私から飲みたいと誘っていて、あまり私から誘うのも、しつこくて重たい人になりそうで心配です。 彼が誘ってくれたのは単なる気の迷いだったのでしょうか。。それにしては優しい感じだったので、私ももう諦めようと思っていたのに、また、忘れられなくなっています。 この先どうしたら良いでしょうか。。アドバイスをいただけたらありがたいです。

  • どう接していけばよいのか

    私は40歳女性です。 職場の同僚女性30歳のことでご相談があります。 デスクワークの業務を行っています。 その同僚とは業務上声を掛け合いフォローし合いながらうまくやっていっています。 無駄口は一切せず、お互いのプライベートの会話もしたことはありませんでした。 そこで私も同じ同僚としてすこしでもコミュニケートをしたいと思い、すこしづつですが話すようになりました。 同僚はもともと無表情で自分から話しかけることもなく、、といった感じで見た目地味ではありますが業務に響いてないのだし、と思っていたところです。 先日、上司との食事会があり10人程集まりました。 私と同僚は隣同士になり真向かいが直の上司方々で初めのうちは緊張していましたが和やかに場が盛り上がりました。 ですが、同僚はやはり無表情で笑顔もなく。。 上司の方々が気を遣って同僚に他愛ない話をしたり声を掛けても「はい、そうですね、」の繰り返しでした。 場が盛り上がって笑いになっても同僚は静かに座ってるだけで場は終わりました。 私はそういった社会人とは出会ったことがなかったのでその夜、そのことをずっと考えてみました。 ただ、人との交流がうまく出来ない人。 でも会社の飲み会や行事は率先して参加はしているようです。 色んな人が居ますから、そう結論に達しましたが。 同僚とこれからもうまく接していくにはどうしたらよいでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • わがままで身勝手な同僚に困っています。

    職場の同僚は、関西出身で、お笑いタレントのように弾丸でポンポン話します。 「私は黙っているのが苦痛やねん」と公言し、朝からずっとしゃべりっぱなしです。 ほとんどは、誰かの噂話か、お子さんの自慢話か、芸能ゴシップで、こちらとしては全く聞きたくないどうでもいい話です。 例えば、友達だとしてたまに会う関係なら、楽しい人だと思います。 でも仕事に集中したいとき、本当に迷惑です。 周りのみんな迷惑しているのですが、彼女がとても気が強く、今までクレームを言った人を怒鳴りあげて(吉本新喜劇のみちやすえさん?のようです。)つるしあげているのを見ているので、怖くて誰も何も言えません。 上司も、内心どう思っているのか、何も言いません。 緻密な入力作業や電話対応もあり、うるさすぎて気が狂いそうになるときがあります。 当の彼女は仕事も当然おろそかで、仕事のミスを指摘されたときの言い訳と開き直りは超一流です。 私のように、周りに迷惑な同僚がいる方、どうしていますか? 職場なのに、黙っているのが苦痛と言う理由でしゃべり続ける神経が、理解不能です。

  • 困ってます。結婚式の招待状に断る理由の簡潔な述べ方

    先日、会社の同僚から結婚式・披露宴の招待状をもらいました。あまり、親しくない同僚で私も勤めて半年しかたってませんが、同じ職場の同じ課の人全員に何故か招待状を渡しているようです。 結婚式の日は、遠方より兄が帰ることになり家族の事など色々決めないといけない事があり欠席することにしています。 案内状に欠席の理由を書く場合どのような文にしたらよいでしょうか? 「当日は、兄が帰省するためどうしえも出席できません・・・・」ではちょっと理由として成り立ってないように思います。「家庭の事情・・」でもおかしいので、簡潔な文で相手に納得されるような文を教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 正当な解雇理由でしょうか?

    先日19日解雇を言い渡されて、即日30日分の解雇手当を支給されサインして受け取りました。 解雇理由:自分に言いつけられた仕事を他の人に頼みましたが、その人が事故を起こして職場に迷惑をかけた。(経緯:朝にその人との打ち合わせでその人ができそうだというのでお願いしました。同じ内容の仕事は以前も数度その人に頼んだことがありますが、業務からしてその人に頼んだということは報告していませんでした。) 19日休みに呼び出されて、自主退職するか、解雇でいいか話し合いをしましたが、その場で結論を出すようにいわれました。私は理由納得しないので、解雇で言いといい30日分いただきました。退職願は書いていません。以前私はミスが何度かありますが、そう大きく金銭的などに被害を与えてはいないと思います。

  • 元恋人の結婚式に参列された方はいますか?

    知人男性の話ですが、約3年間職場恋愛をしていた彼女から、元彼と復縁するという理由で振られたそうです。 その約二年後、彼女の結婚式(相手は例の元彼)に職場の同僚として招待され、出席したとのことです。 私はこの話を聞いたとき、とても驚いたのですが、同じ職場であればあたりまえのことなのでしょうか? 私が彼女なら、別れた彼を気遣い職場の人全員を招待するのを控えると思うし、もし彼の立場なら何か理由をつけてお祝いだけ贈って欠席すると思います。 彼らがドライなタイプなのか、それともごく普通のことなのかちょっと気になったので質問してみました。 似たようなケースをご存知の方がいれば教えてください。

  • からかう男性の心理

    職場の既婚男性(40代)はよく 「彼氏いるの?」「いつ頃結婚したい?」 「どんな男がタイプ?」「○○は××(私)が好きなんだってよ(ふざけた感じで)」 などという話をします。 私の恋愛経験が少なく、 また、その男性がなかなか男前なので(笑) そういう話をされるだけで内心ドキドキしてしまいます。 こういった話をよくするのは、 どぎまぎしている私を見るのが楽しいのでしょうか? 男性ってそういういたずら心を持っているもの? それとも、こういう話題が1番盛り上がる、と思ってのことなのでしょうか?

専門家に質問してみよう