• ベストアンサー

換気扇1個当たり25万円の経理処理

作業場(300m2)に換気扇を6個取り付けます。150万円かかりますが、1個当たりは25万円です。 6個1セットと考えずに、器具備品として中小企業30万円未満特例を適用できますか。 建物付属設備の通風設備には該当しないと考えても良いでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

この特例の提要があるのは30万円未満の減価償却資産です。 30万円未満の減価償却資産とは通常の取引における1単位ごとに判定されます。 したがって1台が30万円未満であれば基本的に適用はできます。 ただし、減価償却資産の取得価額には取り付け費用などの付随費用も含みます。 配線費用などを1台あたりで配分した金額も含むということです。 またその換気扇全体を一つのコントローラーなどで集中管理する場合は、全部で一個の資産とみられる場合もあります。 単純な換気扇を複数付けただけならば適用は可能と思いますが、結局はその実態次第なのでご心配であれば税務署に直接お聞きになるのが一番安全です。 なおこの特例は取得時の損金を増やし税金を減少させる効果はりますが、その代り同金額の来年以降の償却費がないことになり、将来の税金はその分増加します。 結局は税金の期間配分にすぎませんので、あまり無理はしないほうが賢明です。

nanatudoki
質問者

お礼

お陰で、減価償却資産は通常の取引における1単位ごとに判定することが良く分かりました。 ご回答を参考にさせていただいて、1台毎の器具備品として中小企業30万円未満特例を適用するように検討したいと存じます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.2

平成25年度まで,(つまり平成26年3月31日)建物付属設備として特例で適用できます。 耐用年数15年。 固定資産台帳は建物付属設備で管理してください。耐用年数15年なので,その間に故障したら取り替えてよいのです。 よく建物附属設備で150万円で管理する人がいますが,故障して交換するとき,いちいち台帳の金額を分筆しなければなりません。この面倒を省くため6個個別に管理するのです。

nanatudoki
質問者

お礼

ご回答の趣旨は1台毎の建物付属設備(耐用年数15年の通風設備)として処理し、建物付属設備であっても中小企業30万円未満特例を適用可能と理解しました。中小企業30万円未満特例を適用するように検討したいと存じます。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税額控除について

    こんにちは 中小企業が機械等取得した場合の資産の要件ですが、建物付属設備の冷暖房設備は該当するのでしょうか? 冷暖房設備の場合、器具備品と建物附属設備の違いはどのように判定するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ブラインドの耐用年数について

    ブラインドの耐用年数について質問があります。 ブラインドは、(1)ブラインドは建具に類するものであるから、建物に含めて建物の耐用年数を適用する(2)ブラインドは建物を使用するため建物本体に設置したものであるから、建物付属設備としてその耐用年数を適用する(3)ブラインドの効用はカーテンと同様であることから、器具及び備品としてその耐用年数を適用するのいずれも公正妥当な会計処理として認められるとなっています。 (3)の器具及び備品として捉える場合は、耐用年数は「器具及び備品」の「1.家具、電気機器、ガス機器及び家庭用品」の「その他のもの」の8年を適用するとなっておりますが、(2)の建物付付属設備として捕らえた時は、耐用年数は何年になるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 30万円未満の資本的支出

    中小企業者の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例は、取得価額30万円未満のものを即時償却できますが、建物の改修工事のうち明らかな資本的支出の防犯パネル張り費25万円についても適用可能でしょうか。 お教えくださるようよろしくお願いいたします。

  • 少額資産の経理処理について

    決算を迎えるに当たり  10万円以上20万円未満の物を一度は資産計上したのですが 少額資産の処理をする事となり 対象の物が8件あるので処理的には 取得時 工具器具 180万  預金 180万 (8件総額) 決算時 器具備品 180万  工具器具 180万 (8件総額) で宜しいのでしょうか? 弊社は工具器具は固定資産台帳に載せていて 器具備品は販売間接費となっております  20万円未満の減価償却資産の処理方法は、以下の3通りとなる  (1)(現行) 耐用年数による減価償却処理  (2)(現行) 3年間均等償却処理  (3)( 新 )  全額損金算入処理 処理としては(3)の処理です  もうひとつ質問なのですが 上記とは別に 3月中に1台辺り18万円のPCを100台購入(1800万) したのですが その処理も(3)で出来ますか? 器具備品 1800万 預金 1800万 出来ないとしたら(2)の処理 取得時 工具器具 1800万 預金 1800万 決算時 減価償却 600万 工具器具 600万 (3年間) で宜しいのでしょうか? 上司からはすべてを(3)の方法で処理をすると言われたのですが ちょっと自信がなかったので質問させていただきました 宜しくお願いいたします。 基準額未満であれば、たとえどれほど大量に購入しようと全額を初年度に損金算入できると認識していたのですが…

  • 「中小企業者等の特例」を適用できる固定資産について。

    個人事業の会社の経理担当者ですが、 固定資産の減価償却について質問させていただきます。 中小企業者の特例の「小額減価償却資産」「一括償却資産」の対象と なる有形固定資産には事務所の内装工事、建物付属設備は該当するのでしょうか? 事務所の内装工事費用として22万円(税抜)、配線設備工事費用として 15万円(税抜)かかりました。 この費用の処理方法として、 (1)内装工事は「建物」の耐用年数にあわせて「建物として減価償却」をおなこう。 配線設備工事は「建物付属設備」として減価償却をおこなう。 (2)それぞれを中小企業者等の特例で処理する。 可能ならば、(2)の方法で処理したいと思っているのですが、 内装工事(間仕切り等)や付帯設備(電気配線工事等)が(2)の対象になるのかがわからず困っています。 経理初心者で説明不足な点はあるかと思いますが、どなた様かご回答よろしくお願いいたします

  • 取得価格30万円未満の消耗備品等の仕訳について

    経理用パソコン16万円を購入し、 「資本金1億円以下の中小企業者に対しては2008年3月までの特例措置で、取得価格が30万円未満(年300万円が限度)の消耗備品等について購入時に一括費用計上ができます」 ということから、仕訳を 消耗品費×××/現金××× としました。(当社では事務用品費・消耗備品という科目がありません。) この仕訳は間違っていませんか? もしくは 工具器具備品×××/現金××× 減価償却費×××/工具器具備品××× としたほうがいいのでしょうか? また、年度末の確定申告の際に、減価償却の用紙に記載必須でしょうか? MO装置など分割して購入した場合は、全額を足して、資産計上・費用計上をすべきでしょうか?

  • 法人の決算について教えて下さい。

    建物附属設備は、減価償却されますが、工具器具備品も減価償却されるのですか? 減価償却しない場合は、繰り越されるのですか?

  • 賃貸マンションの集合郵便受けの耐用年数を教えてください。

    賃貸マンションの集合郵便受けの耐用年数を教えてください。 また、建物付属設備なのか、工具・器具備品なのかも知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 簡易スペースに要する費用の経理処理を教えて下さい

    今回、社内に小スペース(部屋?)を作ることになりました。 喫煙スペースのようなものとイメージして頂ければいいと思います。 そこで、パーテーションとアコーディオンカーテンでそのスペースを作ろうと思うのですが、パーテーションだけ及びアコーティオンカーテンだけでは各20万円以下の費用ですむのですが、両方を使って小スペースを完成させて使用するという見方をすると、この小スペース作成に掛かる費用は20万円を超えてしまいます。 ちなみに、おなじ業者から同時に購入するつもりでいます。 その場合、購入目的からするとその両方が揃わないと使えないのですが、それぞれ別に経費処理して資産計上しなくても問題はないでしょうか? それとも、片方だけだと完成しないので、資産にあげるべきでしょうか?資産にする場合は、建物附属設備 or 備品になるのでしょうか?

  • 開業費、工具器具備品、附属設備の減価償却の内訳について教えてください。

    開業費、工具器具備品、附属設備の減価償却の内訳について教えてください。 この度、開業したのですが、附属設備や工具器具備品になる対象物がたくさんあるのですが、 業者からいただいた見積もり書通り、附属設備や備品を記入すればいいのでしょうか? ほか、工具器具備品もですが、見積書をみると全て内訳が違い、項目が多くなります。 工具器具備品で例えると、冷蔵庫とか食器、作業台とか色々とありますが、 工具器具備品で一括で処理すればいいのか、それをすると償却年数の基準をどうしたらいいのか、 わからず困っています。見積書の中には、工事代金も含まれています。 ややこしい説明で申し訳ないです。宜しくお願いします。