• ベストアンサー

農協の住宅ローンで借入額より支払額が少なかった場合

fuku15154の回答

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.6

なんで100万円余るの? 建てるときに業者が『安くできました。まけます。』とは言いませんよ。

yupen
質問者

補足

100万は例えで…。 地盤調査代等してみないとわからない金額が減った場合、もしかしたら借入金額を全額使わないかなぁ~と思ったんですねぇ。地盤調査も土地を買わないと出来ないですしねぇ。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの総支払額が少なくなるのはどちらの場合でしょうか

    住宅ローンの総支払額が少なくなるのはどのパターンか、教えて下さいませ。 ■前提条件 1.住宅ローンとして融資を受ける金額は、1,000万円 2.融資を受ける銀行(住信SBI銀行を予定)からは、変動金利で借り入れる 3.元金均等返済で借り入れる ■どのパターンが総支払額が安くなりますか? 1.1,000万円を35年で借り入れ、繰り上げ返済し20年で完済した場合 2.1,000万円を26年で借り入れ、繰り上げ返済し20年で完済した場合 3.1,000万円を20年で借り入れ、繰上げ返済せず、20年で完済した場合 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さいませ。

  • 住宅ローンの総支払額が少なくなるのはどちらの場合でしょうか

    住宅ローンの総支払額が少なくなるのはどちらのパターンか、教えて下さいませ。 ■前提条件 1.住宅ローンとして融資を受ける金額は、1,000万円 2.融資を受ける銀行(住信SBI銀行を予定)からは、当初、変動金利0.975で借り入れる 3.元金均等返済で借り入れる ■どちらのパターンが総支払額が安くなりますか? 1.1,000万円を35年で借り入れ、繰り上げ返済し20年で完済した場合 2.1,000万円を26年で借り入れ、繰り上げ返済し20年で完済した場合 この場合でも、借り入れ期間が短い方が、総支払額は少なくて済むのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さいませ。

  • 住宅ローンの借入先

    住宅ローンの借入先についてお聞きします。 今年、新築住宅を建築予定です。 今、土地の購入(現金)が済み、今年度末までに 住宅を新築予定です。 皆さんは住宅ローンの借入先をどうやって決めましたか? 今日、それぞれの銀行などに行って個々の金利などをいろいろ聞いてきたいと思っています。 金利のほかに何を重視すればよいでしょうか? たとえば、繰上げ返済の費用無料や、火災保険の掛け金負担など(?)、 めぼしい借入先など全く決まってない状態なので 一からいろいろ聞いてその上で決めたいと思っているのですが 何を聞いてくればいいのかわからないもので・・・。 教えてください。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    住宅購入予定の者です。 4000万円程度の借り入れで35年の住宅ローンを組む予定なのですが、 両親からいくらか援助がもらえそうなのですが、頭金を用意しなければいけない時期までに用意できるかが未定です。 大きいお金が入ったなら、繰上げ返済を考えるものだと思いますが、 繰上げ返済をした場合、その後の支払いはどのように変わっていくものなのでしょうか? ・返済期間が短くなる? ・月々の支払いが少なくなる? 頭金を増やせば、借り入れが減るのは明らかですが、 繰上げ返済の場合、最終的にローン35年で支払うのと比べて、支払い総額も繰り上げ返済した方が少なく済むのでしょうか? 繰上げ返済をすると手数料がかかってしまうのは承知しているため、 できるだけ頭金を増やしたい気持ちなのですが、なかなかそれも難しく。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 住宅ローンの借り入れ金は幾らくらい?(首都圏)

    はじめまして。 首都圏にマンションの購入を検討している者です。 物件から頭金を差し引いた金額、3600万円の借り入れ を予定しています。返済比率23% この金額が多いのではないか不安です。 月々の支払いはやっていけると思うのですが 繰り上げ返済が順調にできるのかどうか・・ そこで、 首都圏でマンションを購入している方の 住宅ローンの借入額は幾らくらいなのでしょうか? ネットで見てみると2000万円台の借り入れが多いよう ですが、例えば頭金800万+2500万としても3300万ですが 首都圏にはこの価格で買える物件はなかなかありま せん。頭金を1500万円くらい工面しないとマンションは 買えないということなのでしょうか(うちはこんなには無理です)

  • 住宅ローンについて(借入可能額)

    主人は建築関係の仕事をしています。勤務スタイルは会社員っぽいですけど実質的には事業主(個人事務所)になり毎年確定申告をしています。仕事の契約は現場単位なので1つの現場が終わってもすぐに次の現場がタイミング良く見つかるとは限りません。 年収は700万ほどで経費は交通費くらいでほとんどかかりません。でも税金対策で所得は300万くらいに抑えています。 こんな私達ですが銀行で住宅ローンって組めますか? 4~5年後に実家を二世帯に建替える予定です。費用はだいたい2000~2300万くらいを想定しています。 ちなみに現在貯金は1000万ほどあります。今後も毎年200万くらいなら貯蓄できます。住宅購入時に300万は貯金として残しておきたいと考えています。毎月最低でも12万くらいは返済できます。サラリーマンでないので2000万を35年ローンとかできないのは承知です。住宅購入時期の目安を知りたいです。 できるだけ頭金を多くして無理の無い返済にしてローンは5~6年で完済(繰り上げて)する計画です。借入可能な金額によっては建替えを早めるか(今の家賃がもったいないので)それてももっと堅実に頭金を増やしてなるべくならキャッシュに近くするのが良いか検討したいです。具体的にどのくらいの借入が可能でしょうか?宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン

    この度4900万円の戸建て住宅を購入します。頭金は諸費用を除き400万円、残りの4500万円を住宅ローンで返済する計画です。住宅ローンの借り入れに際し、妻との共有名義と夫単独名義のどちらがよいかご教示ください。 ・共働きで、年間収入は妻220万、夫880万です。 ・年間の返済額は200万弱、30年返済を予定しています。 ・頭金の持ち分割合は年収の割合と同様で妻:夫=2:8です。 Q1住宅ローン減税のこと。 Q2住宅ローンの借入れに際し、年間支払額が年収の2割未満の場合は金利に優遇措置がある場合。(夫単独では優遇措置が受けられない) それぞれのメリット、デメリットをご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン借入額について

    現在新築戸建の購入を検討しておりまして質問をさせて頂きます。 下記条件で借入が3000万円程度になるのですが定年までに完済可能でしょうか? 夫 37歳 年収780万円(東証1部上場企業、昇給あり) 妻 28歳 今年出産予定(1人の予定)現在扶養内勤務、出産後退職 物件価格 4500万円(諸費用別) 自己資金800万円+両親からの贈与1000万円=頭金1800万円 上記住宅購入後貯蓄残600万円 車のローンやクレジットローンなし 夫は60歳定年ですが定年後65歳までは嘱託勤務できる可能性があります。 住宅についてはフラット35S、エコポイント30万円がついている 仕様となっております。 ボーナス返済はなしで繰り上げ返済に充てようと考えております。 住宅の修繕費、税金面考慮した場合この借入額は無理がありますでしょうか? 実際購入された方、同じような条件の方がおりましたらご教授願います。 またこの条件の場合購入可能な物件価格はどのくらいなのかお教え頂けたら 幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの借入れについて

    現在、住宅ローンの借入れを行い、家を建てようと思っております。 現在のことを下記に箇条書きにさせて頂きます。 借入れは無謀でしょうか。まだ妥当な金額、考え直さなければいけない点などありましたら、是非、教えてください。 ●32歳昨年の年収680万、30坪の土地を持っています ●嫁と子と私の3人暮らし、来年にはもう一人欲しい ●住宅メーカー 積水ハウス ●自己資金は400万 ●注文住宅 3階建て 160平米 4400万 ●ローン SBIネット 35年 2.89%で4000万借入れ  ボーナス返済なし    借入額、ローンの銀行について悩んでいます。 毎月14万以上の返済を行い、子供を大学へいかせれるのか。 たまに旅行はいけるのか。家を小さくするべきではないか。 この住宅が高すぎる(積水だから?)のでしょうか。 ハウスメーカーから考え直すべきでしょうか。 32歳で4000万の借入れは妥当でしょうか。教えてください。

  • 住宅ローンの繰り上げか、新たなローンへの頭金か?

    金利について詳しい方、お知恵をお貸し下さい。 昨年5月、中古戸建てを購入しました。2150万借入、30年返済、金利10年固定(1.9%)、月6万とボーナス月10万です。 今50万ほど家に充てれるお金ができ、少額ですが、手数料無料なので繰り上げ返済にと考えました。 しかし、来年屋根の葺き替えを予定しており、費用が200万かかるとのことで、新たにリフォームローンを組む予定です。 ここで疑問です。 (1)今ある50万は、住宅ローンの繰り上げに充て、リフォームローンを新たに組む(200万借入、金利2.3%、返済5年) (2)繰り上げはせず、今ある50万はリフォームローンの頭金にする (150万借入、金利2.3%、返済5年) この2択であれば、どちらが金利面で特でしょうか?もちろん、(2)であればまだ1年あるので、頭金の額をわずかでも増やすつもりです。 どうぞご教授願います。