• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の家族に嫌われました)

彼の家族に嫌われました

madambogeyの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

一般的に言ってどうかと言う事よりも、彼の家族にとって質問者様は 常識に欠けていて、気遣い気配りの出来ない女性 と言うことだと思います。 彼の家に言った時の一挙手一投足、会話の一言一言全てが試されていたのでしょう。 緊張であまり話すことが出来なかった・・・でも、次は前回よりしゃべれた=努力したと 評価される ってことになりますよね。 会話が出来ないって、努力しないことの理由でしかない と思う事も出来ます。 そんな時に、質問者様と喧嘩別れしたと家族が聞かされれば、悪い心証しか持てません。 それも質問者様から別れを告げたわけですからね。 彼に問題がないわけではありませんが、彼の家族とは価値観に大きな隔たりがありますし 彼もその環境のなかで育ち、今でも生活しているのですからお付き合いするは大変かと。 少なくても彼は、彼の家族よりな価値観でいますから、そこを変えるのは一苦労です。 どっちが正しいとかは誰にも言えないことですが、彼のそう言った環境も含めて 家族と仲良くしたい、理解し合いたいと心から思い、それが行動となって表われなければ 通じないと思います。そこまで出来るかどうかです。そこまでするほど、彼を愛せますか。 私事ですが私の母は、私が一度失恋した相手とヨリが戻りそうなった時、猛反対しました。 20年近くも経っていたのに、理由もなくです。今がどんなに立派な人であっても、親心で 『振っておいて何を今更』と言う思いと、よくも悲しい目に遭わせたな と言う思いで 絶対許せなかったのでしょう。 それと親が反対する相手って、結構後悔せずに済むことが多いように思います。 親の目に見える不幸の種が潜んでいることがあるようです。 お陰様で、その件に関しては不幸にならずに済みました。 彼が家族と縁を切っても質問者様と一緒になりたい・・・・と思えるくらいにならないと 守ってもらえないでしょう。 まだお若いのですから、もっと良い出会いもあると信じて気持ちを切り替え、新しい道に 進まれてはいかがでしょうか。一度別れていますから、二度目の別れはないと 言う考え方もありますが私は、一度別れた相手とは二度と戻ることは出来ない と思っている 人間です。自分達に別れの理由がある限り、過去はだめでも今は良いなんてあり得ない。 人間の本質はそんなに簡単に変えられないと言うのが私の持論です。 参考になれば幸いです。

akarrrrrrri
質問者

お礼

とても参考になりました。 おっしゃっていることが正しく思えました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家族

    はじめまして。 19歳の大学生です。 今、家族のことでとても悩んでいます。 私の中学2~今までの話をもしよかったら聞いて下さい。 お願いします。 私が中2の時、親は毎日ケンカをしていました。 お母さんは鬱病になり、寝たきりになりました。私たちはお母さんが鬱病という話を聞かされていなかったため、部屋から出てこないのを不思議に思っていました。 部屋からでてきた時は、お父さんとケンカでした。私は家に帰るのがイヤでできるだけ遅く帰っていました。 その時から家族との会話は少なくなっていた気がします。 お母さんは、家にいるのがイヤで出て行きました。別居でした。 私と妹は、お父さんと家に残りました。その期間、お父さんは会社が夜遅いので、帰ってきたら夜ご飯でした。お母さんがいなくなって会話も少なく、私はその頃から心を閉ざしていました。 しかしお金もなくなったのか別居もできなくなって、しょうがなくお母さんが家に戻ってきました。またケンカの日々でした。 ある日、親から離婚の話を聞かされました。 親から「どっちについて行くか選んで。」って言われました。 私はお母さんって言いました。お父さんに愛されていると実感したことがなかったからです。 私のお父さんは妹と気があい、私には厳しかった気がします。中学と高校の学校の行事も一回も来てくれたことがありません。妹の学校には行っていたみたいです。私も小さい頃から、お父さんはあたしのことが好きじゃないのかなと思っていました。 中3の時、親は正式に離婚しました。 離婚はしていても、お金の問題で引越せなかったため、一年くらい一緒に暮らしていました。本当に苦しかったです。 そんなある日、お母さんの携帯をみると知らない男の人とメールしていました。お母さんは付き合っている人がいたみたいです。私はとてもショックでした。もうお母さんはあたしたちのお母さんじゃないんだと思いました。 そのことをお母さんに言いました。 みっちゃった?的な感じだったと思います。でもなんとなく幸せそうでした。それは後に影響を及ぼす、後藤さんという人でした。 一年でお金が貯まり、引越すことになりました。 私と妹とお母さんです。お母さんは仕事が忙しく、私と衝突が増えました。後藤さんをちゃんと紹介されました。家に頻繁に来ました。 後藤さんはDVでした。お母さんは後藤さんと何かあると仕事も行かず、寝込むようになりました。お母さんの鬱病は治っていませんでした。 私も心のよりどころがなく、だんだん学校に行くのが憂鬱になり、鬱病になってしまいました。軽度だったと思います。 そんなある日とてもショックなことが起こりました。 朝起きたら、お母さんが手首を包丁で切っていました。 自殺未遂でした。 私と妹はおじいちゃんとおばあちゃんに連絡しました。それから一ヶ月、お母さんは入院しました。 その一ヶ月は、私と妹と二人で生活していました。 三日に一回は、おじいちゃんとおばあちゃんが来てくれましたが寂しい毎日でした。 これからどうなるんだろう。そのことばっかり考えていました。 誰も頼る人がいなかったです。 こんな苦しいことはないと思いました。 今はおばあちゃんとおじいちゃんと暮らしています。 昔に比べたら、今はとても幸せです。 そこで家庭の問題です。 私は、人と一緒にいることに慣れていないと気づきました。 昔からスキンシップもあんまりなく、親と過ごす時間が少なかったためか、人に寄るのが怖いんです。 家(お母さんと妹)とご飯を食べている時も緊張してしまいます。手も少しですが震えてきます。 おじいちゃんとおばあちゃんと食べるときも緊張します。 昔はこんなことはありませんでした。 なにがきっかけかはわかりません。 この間、お父さんと私と妹で食事に行きました。 その時も私はお父さんといると緊張します。お父さんも気まずいと思っているのがわかります。お父さんは妹と話している時はたのしそうで、気まずさがないのがわかります。 私は本当に家族なんでしょうか? とてもさびしかったです。血のつながったお父さんなのに初対面みたいな空気でした。私は完全に心を閉ざしました。 その時から妹とも話すのがイヤになりました。 妹といると劣等感で自分に自信がなくなります。 人が周りにいると、とても疲れます。 最近は目を見て、お母さんと話せません。 私が心を開いていないとわかるのか、だんだん家族がよそよそしくなっている気がしてなりません。 昔は本当にこんなことはありませんでした。 私はどうすればいいですか? 友達と会う時もこんな感じで治したいです。 昔のように戻りたいです。 元気になりたいです。 人を信用できるようになりたいです。 信用するのが怖いです。 すごく悩んでいます。 コメント是非お願いします。

  • 彼のご家族との付き合い方

    私27歳、彼28歳、交際1年ちょっとです。 彼のご家族との付き合い方に悩んでいます。 昨年、付き合って半年が経った頃、お互いの実家にお邪魔しました。 結婚も視野に入れてお付き合いしていることもあり、改まった挨拶ではないのですが、まずはお互いのことを知ってもらおうと連れていきました。(私も彼も交際自体が初めてです) 私の実家は、母が外向的な性格なことと、彼のことをよく家族に話していたこともあり、すぐに打ち解けました。 我が家はベタベタはしませんが、私と姉は進学・就職を機に家を出て自立しているため、適切な距離感で家族仲は良好です。 一方、彼のご実家は、お父様とお母様の仲があまり良くないと伺っていました。 お母様は専業主婦で、お父様が数年間海外で単身赴任されていたこともあり、ほとんど一人で子供二人(彼と彼の妹)を育てたそうです。 お父様もお母様も、お互い地元で結婚されていますが、お母様は友達付き合いがほとんどなく、ご家族と過ごす時間が多いそうです。(彼の妹さんがどこかに出かけようとすると、ほぼ必ずお母様がついていくそうです) 彼曰く、お母様はヒステリーを起こすことが度々あり、地雷を踏まないように気をつけているそうですが、お父様がお母様を悪気なくイラつかせることがあり、家族揃うとピリピリすることが度々あるそうです。 また、彼は大学~就職後も実家に残っており、今年に入って一人暮らしを始めました。彼の妹さんは会社が実家から近いこともあり、まだ家を出ていません。 彼の話を伺うに、お互い一緒にいる時間が長いからギスギスするのではないかと思うのですが、ご両親の夫婦仲もよくないため、彼と彼の妹がいなくなると、それもまた空気が悪くなるそうです。 そんな話を事前に伺っていたため、本当に行ってもいいのかと緊張していたのですが、「(彼が)家族も会いたがってる」とのことで、お邪魔しました。 お父様とお母様は少し会話が噛み合っていない印象がありましたが、お二人共とても優しく、終始和やかな空気で終わりました。 帰る頃には、「また来てね」 「叔母(お母様の妹さん)にも会わせたいから、またいらっしゃい」と言っていただきました。 それから半年が過ぎ、今年のGWに彼が観光も兼ねて私の実家に遊びに来ることになり、私も彼の家にお邪魔してもいいかと尋ねました。 彼は、「いいよ~」と言っていたのですが、2日前になりその話を切り出すと、どことなく表情が曇っていたので、「迷惑かな? やめておいた方がいい?」と聞くと、うーんと煮え切らない返事でした。 そこで、何となく今は歓迎されてないのかなと思い、事前に用意していた手土産だけ彼に託し、キャンセルすることにしました。 まだ一度しかお会いしていませんが、 もしかしてご家族に良い印象を抱かれてないのかも? と不安に感じ、彼に尋ねると ・先日、彼の妹さんの彼氏がご実家に車で送迎に来た際、お母様が不機嫌になった (不機嫌になった理由は不明ですが、彼氏さんの車が高級車で、それに対して後から不満を口にしていたとのこと) ・GW中はお父様が家にいる時間が長く、お母様がピリピリされている とのことで、彼は今は来ない方がいい、と考えたようです。 私自身に原因がないのであればよいのですが、そもそもGWにお邪魔したいと言ったこと自体が迷惑だったかな? と後悔しています。(旅行や親戚で集まるなどのご予定はなかったそうですが……) 彼のお母様は、以前お会いした時に 「またおいで」と何度も言ってくださり、 彼の小さい頃の話などを私が尋ねると、アルバムを見せてくださり、とても楽しそうなご様子でした。 これまで彼から聞いた話を受けて、お母様は家に一人でいることを寂しく思っているのではないかと感じています。そのため、彼が私の実家に来るだけではなく、久しぶりに彼の家で一緒に過ごせたら、と思ったのですが、出過ぎた言動をしてしまったのではと後悔しています。 もちろん、彼のご家族の私に対する印象はご家族にしか分からないことですが、なるべく良好な関係でいたいと思っています。 彼のご家族とお付き合いする上で、何かアドバイスをいただけますと幸いです。

  • 昔から家族と合わない。

    こんばんは。 長文ですがお許しください。 昔から家族と気が合わないな、と感じます。 私は父、母と姉二人と暮らしているのですがどうも昔から私だけ気が合いません。 私は性格が父似で上二人は母似です。 それが関係するのでしょうか? 子供の頃から私だけ変だなあとか、疎外感はどことなくありました。 たとえば家族みんなで食事をしていても私が話すと一瞬しらけたり。友人や会社の人と話しているときは楽しく会話できるのに。。 そして以前から姉の一人にブスだブスだと言われていたのでそれがすごく傷つき私は自分の顔にとてもコンプレックスを持っていました。 そのため何箇所か美容整形をしました。 当然、家族は猛反対でしたがこれ以上鏡を見たり、綺麗な人を見るたび悲しい気持ちになるのは嫌だったので手術しました。 私としては少しでも自信がついて前向きになれて良かったと思っています。でも家族はまだその話になると「私なら整形しない。コンプレックスはあるけど仕方ない」など頑なに反対です。 整形反対派の意見も理解しています。 反対する人に賛成を強制するつもりはないです。ただ、私は両親の子供であり姉達の妹である前に一人の人間です。 いままで何かしたい事があってもすべて反対されおし殺してきました。 もう私が何をしようと何をしたいと言っても皆から反対されるとわかってきて疲れてしまいました。普通の会話すら疲れます。 どうして理解してくれないの?みんなと同じ家族なのにどうして私はみんなに馴染めないの?家にいるのが辛いです。

  • 彼の家族に嫌われて?!いるようです。

    付き合って1年2ヶ月、同棲8ヶ月。私には負い目があり、彼より8つ年上のバツ一(子無し)です。今までに彼の実家に遊びに4,5回伺ったのですが、彼(長男)のお母さんと将来の同居は未定ですが、考慮に入れつつ仲良くならなければいけないという義務感にかられ、ハイテンション気味で接していたところ、それがなれなれしく思われたようで、先日彼が家族会議(義母と弟、妹)に呼び出され、私のお母さんに対する態度が気に食わないと寄ってたかって責められたそうです。弟さんには2分しか会ったことないのに何で私の悪口を言われなくてはいけないのか腑に落ちません。要は、親を尊重する家族なので、もっと敬う態度を取って欲しいとのことです。お母さんには今まで会う度にそんな不満を抱きながら上辺だけ笑って話されていたのかと思うとショックです。私の態度が気に入らないなら最初から言って欲しかった。確かに敬語で通すべきだったかもしれませんが、将来この人の介護をするのかもしれないなんて考えたら、好きにならなきゃって焦ってなれなれしくし過ぎました。可愛いわが子を過去のある女に取られたくも無いだろうと思います。幸い結婚には反対はされていないのですが、本当は反対したいぐらいなのでしょう・・・。彼は基本的には私の見方ですが、優しいので家族に反抗することはできそうにありません。私も今は感情的になっていますが、ここは大人として、先方にしっかり謝り今後の態度を改めて接したほうがいいのでしょうか?しかし、できれば最低限のお付き合いでいければと思っています。不満を隠して貯めて後で本人にではなく彼に言うような姑息な家族は好きになれないです。幸い親との同居は他の兄弟がしたそうです。

  • 助けてください。家族会議は只今炎上中です。

    女優になることを夢見る妹を持つ姉です。 妹は、現在高校1年生ですが、女優になる夢は、確か小学校6年生から抱いていたように思います。 そんな彼女が、最近某芸能プロダクションのオーディションを受けたようです。で、合格したみたいなのです。 私としてはとても嬉しかったのですが、そのプロダクションに入るためには24万円、月謝は週1、3ヶ月で6万円! 我が家には、とてもそんなお金はありません。 両親は、妹が女優になること自体には反対していません。 ただ、両親は高校はきちんと卒業して欲しいそうなので、高校卒業後、自分で働きながら、その夢を追ってはどうだろうかと持ちかけたことろ、妹は大爆発!! 「今すぐ入らなきゃ意味ない!!」とのことです。 もう家族会議は炎上、話になりません。 皆様のお力をお貸し下さい。 ただ、1つお断りしたいのは、妹はとても短絡的だということです。すぐ怒ります。何かをまっとうしたこともありませんし、勉強も嫌いです。そんな妹が、これからの厳しい現実に耐えれるとはとても思えません。 厳しいお言葉でも構いません。的確なアドバイスをお願いします。 芸能界の事情に詳しい方だと、尚嬉しいです。

  • 彼の家族を受け入れられない

    初めて質問します。失礼があったら許してください。 私には2年前から付き合い始めた彼氏がいます。 彼のことがとても好きで、いつも一緒にいたいとおもっていました。 ですがその気持ちが揺らぎ始めているのです。 付き合うようになってから彼の家に遊びに行き、彼の家族を紹介してもらいました。彼の両親は離婚しているらしく母・兄(28)・彼(22)・妹(17)の4人家族です。妹さんは高校生でとても可愛らしく話も合い今でもよく一緒に遊買い物に行ったりします。ですがお母さんとお兄さんとはどうしても仲良くなれません。 お母さんは彼が年上の女と付き合っていることをあまり良く思っていないようで、いつも冷たい態度をとられます。お兄さんは、最初妹さんと同じようなノリで仲良く接してくれていたのですが、それが次第に激しいスキンシップや頻繁にメールを送ってくるようになりました。 そしてつい2、3ヶ月前に彼の家に遊びに行った時テレビでディスニーシーの特集を見て「いきたいなぁ」と言ったのですが、そしたら先々週、お兄さんから「ミラコスタの予約を取ったので今度一緒に遊びに行こう」というメールがきました。まさかと思って「みんな(彼と妹)も一緒ですよね」と聞いたら「ふたりで行こう」と返され、驚くと同時に気持ち悪くなってしまいました。 私は彼のことが好きなので、お兄さんの要望にはこたえる事が出来ません。それに今のままではいつか彼に変な疑いをかけられるのではとおもっています(なんとなく気づき始めているかもしれません)それがとても怖いです。それと同時に母親や兄にこんな事をされてまで彼と今後うまくやっていけるか不安が大きくなってきています。結婚も考えているので、結婚すれば彼等と家族になって一緒に暮らす事になるからです。そう考えると…彼のことを好きでいられなくなってしまいそうです。 私はどうすればいいのでしょうか。不安で最近夜きちんと寝れてません。 どなたかアドバイスをいただければと思います。

  • 家族の溝

    こんにちは。 私は高校生の女の子です。 私には年が13歳離れた妹と、2歳離れた弟がいます。 そしてお父さんとお母さん。 ひいおばあちゃん達とも暮らしている家族です。 でも最近、家にいると本当に辛くなります。 妹が生まれてから家の中がすごく明るくていつも楽しかったです。 だけど、最近はお父さんと弟はパソコンかゲームばかり。 妹の世話はほとんどしてくれずお母さんがため息ばかりつきます。 お父さんに話しかけてもゲームのせいで全て無視されるし休みの日も家族なんてほったらかしでゲームやパソコンばかりです。 妹の世話をお父さんが全然しないのでお母さんはお風呂にも入れず・・しょっちゅう朝入っています。 私はほぼ毎日夜遅くまで塾のため妹の世話はできません。 お父さんがパソコンを始めたのは6年くらい前です。 そのときから、居間にいるお父さんは後ろ姿しか目に入りませんでした。 話しかけても、いろいろな事を相談しても何も耳に入らないくらいゲームです。 お母さんは私の前でだけ愚痴をこぼします。 あれじゃ、結婚してるのに話も聞いてくれない。 相談なんてしても聞き流されるだけ。 っていつも言っているのを見るとすごくお母さんがかわいそうで私はいつもトイレで泣いています。 お母さんを見てると涙が出てきます。 それじゃなくてもお父さんの方のおばあちゃん達とも暮らしている事へのストレスも大きいみたいで、どうにかしてお母さんを幸せにしてあげたいです。 今の状況から少しでもお父さんが変わってくれれば・・・。 今のままだとお母さん、、辛すぎます。 私はどうしたらよいのでしょうか。 読んでくださりありがとうございます。 回答、お待ちしてます。

  • 結婚後の家族付き合いってどういったものですか?

    来年2月に結婚を控えており、今年の5月に彼のお父さんの所有する空き家(もともとは事務所でした)に引っ越してきました。 彼は60人の社員を持つ企業の社長。彼はその会社の専務です。 現在住んでいるこの家はもともとは事務所として使っていた1軒屋で、とても広く、家賃もかかっておらず、光熱費も会社の経費で落ちています。 彼の家族構成は複雑で、お父さんはもう長い間(25年近く)別居して愛人と暮らしており、お母さんは吉祥寺の豪邸で一人暮らし。 彼の妹はアメリカ人と結婚し、ニューヨークに住んでいます。 私は最近仕事を辞め、入籍前ですが、主婦になりました。 彼のお父さんが糖尿病なので、時々ご飯を作って持って行ってあげたりしています。 お父さんの方からも時々上等なお肉を持ってきてくれたり、関係は良好です。 ただ、昨日彼から「話がある」と切り出され、「おまえは結婚に対する常識がなさすぎる。結婚はおまえの家族とおれの家族がいっしょになるということなんだから、母親や妹にオーバーリアクションでいいから日頃の感謝のしるしを形にしてもらいたい。次期社長夫人としての心構えを待て」いう旨の話をされました。 私は驚いたし、そのときの彼の話に対して怒ってしまいました。 お母さんには彼に頼んで時々、私の地元の特産物をお土産として持って行ってもらったり、旬の栗を使って栗ご飯を作って持って行ってもらったり、地元の郷土料理を作って持って行ってもらったり、先日は友達と韓国へ旅行する機会があったので、そのお土産を彼に持って行ってもらったりしました。これは、今年5月~現在までの内容です。 自宅が離れているのでなかなかお邪魔する機会がなく、私はほとんど都心の方には出ていないので、最近は会う機会も減りましたが、彼は週に何回か、お母さんの家の方に顔を出しているようです。 彼の妹さんとは、普段会う機会もありませんし、8月にアメリカから帰国された際に妹さん夫婦にご挨拶をすませたくらいです。 個人的には妹さんのことがあまり好きなタイプではなく、差し当たりない程度の会話で終わり、その後は連絡などもとっていません。 私は私なりに、彼のご家族に対して、それなりの礼儀を立ててやってきたつもりです。 もちろん、今私が生活できているのは、彼のおかげだし、彼のお父さんのご配慮(家賃、光熱費など)に他ならないと思っています。 でも、これでもまだ足りないのでしょうか? 私には母親がおらず、結婚の常識を教えてくれる人間がいません。 友達もまだ独身ばかりで、アドバイスをしてくれる人がいないのです。 私は今のやり方で不十分だという認識がまったくなかったので、とても落ち込んでいます。 その他にも、彼は私が社長夫人としての常識が足りないことを言ってくるような場面も今までにありました。 例えばお父さんと会った時に「こんにちは」ではなく、「いつもお世話になっています」が常識だ、など・・・。 そういったことが度重なり、結婚に対してプレッシャーを感じています。 先にもお話した通り、身近にお手本がいないのです。 こんなことを言われる度に、とてもそんなに私は常識がないのかと落ち込んでいます。 これでも教育はしっかりと受けましたし、以前企業で社長秘書をやっていましたので、人並み以上の社会一般常識は備えているつもりだったのです。 でも、彼の嫁として、次期社長夫人として、あまりにも厳しい常識を強いられるのは、私では力不足だと感じております。 もちろん、言われればそれを改善しますが、何より、言われなければ気付けない自分の無力さを感じてしまうのです。 やはり、彼の言うことが世間一般の常識なのでしょうか? 私には彼の家族に対する心づかいが足りないですか? 是非、皆様の家族間のお付き合いの在り方を教えていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 至急お願いします

    話が長くなりますが よかったら回答おねがいします(´ω`) 私は今高校1年です 最近すごく耳を開けたくなり、今日開けようか迷ってます。 なんですが 母と姉がピアスをすることを前から反対してて… 私のことを思っていってくれるのは分かります。 でも後で後悔するのも、めんどくさいことになるのも覚悟してます。 父と祖母は賛成してくれているんですが… 私の家は複雑な家庭で 父が家にいません。 母はそのことに対して 何もいってくれず 何か隠し事をしてます。 姉も高校生で耳を開けたりしてるので 反対されるのが嫌です。 誰を信じればいいか わかりません。 私はどうすれば いいでしょうか?

  • 彼の家族

    26歳の社会人です。 友人の紹介でお付き合いを始めた彼がいます。 付き合い始めてから1年目で彼の家族を紹介されました。 そのことで相談があります。 彼は4人兄弟の3番目で、上に兄・姉、下に妹がいます。 会ってみた感じは普通だと思ったのですが、話を聞いていくうちに驚くことばかりでした。 まず、兄は30を過ぎてミュージシャンを目指しているフリーターで独身、さらに自己破産していることが判明しました。 そして姉は、水商売などをしており高校時代から家に滅多に帰ることがなく今は実家近くでシングルマザー。 妹は詳しくは聞けませんでしたが、未成年で高校を中退し、人にいえるような職業についてなく、都内で彼氏と同棲中。 そしてご両親が離婚していたのは知っていましたが、原因は母親の浮気と金遣いの荒さだったようです。 彼自身は友人や会社での評判も良く、至って普通だと思います。 彼は家族仲は良いようですが、自分の兄弟の経歴や職業を多少は気にしてるものの、注意したりはしないそうです。 私自身は平凡な人生を送ってきたので、彼の身内の状態にかなり驚いてしまいました。 このような家庭をみなさんはどう思いますか? また自分の娘がこのような家族を持っている人と結婚したいと言い出したら反対しますか? 結婚は当人同士の問題でないことは年齢的にも理解していますし、 私の両親もお付き合いはまだ許せるけど、結婚は絶対に許さないと言っています。 職業や経歴だけで人を見るのはどうかと思いますが、強烈すぎて正直ひいてしまった部分もあると思います・・・ 彼自身がいい人でも、お付き合いを続けていくのは辞めた方が良いでしょうか・・・?