• 締切済み

裁判の証拠に犬を撮影した違法?

先般からご指導いただいています。 犬の吠える声で訴訟を起こす場合、その犬の動画を証拠として提出したら違法行為になりますかね? 例えば、その際チラッと洗濯物が写ったりとかしたらまずいのでしょうかね? けど、モザイクかけたら編集しているといわれりような気がしますが・・? 犬にも肖像権あるのでしょうか・・ そもそも、犬の姿を証拠として提出する必要性はないのでしょうかね? 微妙なところみたいですから精通されている方でないと難しいでしょうか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

No.1の回答通り、本件訴訟をするのであれば、犬の姿は不要です。 騒音は、社会的な受忍限度を超えていることが前提です。 例えば騒音は、東京都の条例136条では60デシベルですが、困ったことに犬の騒音裁判で勝訴するにはまず無理です。

kfjbgut
質問者

補足

条例は非常に参考になりました。 けど主旨は別です・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.1

犬の吠える声がうるさいという訴訟でしょうか? それならば、動画が何の証拠になるというのでしょうか。 そもそもその騒音がどれくらいの大きさで時間帯や頻度などはどうなのかが争点となるのではないですか? つまり、動画の肖像権を心配する問題ではないということです。 おそらく弁護士を入れずに訴訟を考えておられるのだと思いますが、少なくとも相談くらいはされたほうがいいと思います。

kfjbgut
質問者

補足

ご指導感謝します。 しかし、主旨はちがいますから・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民事訴訟の証拠品について教えて!

    以前に、隣家の犬の吠える声でご指導頂いた者です。 その後、本格的に訴訟の準備をしているのですが、一つ確認 したいことがあります。 証拠品として、深夜の犬の声に反応した騒音計の動き を動画撮影して、その数十日分の動画をDVDで裁判所に 提出しようと思っています。裁判所には再生について確認は しています。 ですが一つ疑問があります。たしか、証拠品等々は裁判所と 被告人、双方に対して提出する必要があったように思います。 その場合、被告人からPCがない、若しくは、あっても再生が 出来ない、と言われたら、このDVDの証拠品は棄却になるのでしょうか? 裁判に詳しい方が居られましたら宜しく、ご指導お願い します。

  • 裁判所の考え方についてお聞きします!

    例えば、互いの怒鳴りあう通話録画を被告が所持していたとする。 被告が、原告の怒鳴る部分もしくは、原告の不利な部分のみを抽出して録音記録として提出したとする。勿論、訴訟規則149条の書面とともに・・ この場合、抽出しているので明らかに編集しとことになるでしょう。原告は、カットしている部分があるので編集である。編集した記録媒体等、信憑性がなく公平ではない。 それに、怒鳴るには何らかの理由があるはずであり、全ての記録が提示されなければ全容がみえない。このような編集されている記録媒体は信憑性がないので証拠として認められない。と主張した場合、 裁判訴の判断はどうなるのでしょうか?抽出でも証拠のあるほうが有利なのでしょうか? 一般社会では不公平だ、平等ではない。というであろう。それに、例えば、AがBを殴った。Bも殴り返した。Bの殴った部分だけを抽出して証拠として提出した。 こんな場合は、裁判所はどう判断するんですか?民事と刑事では判断の仕方が違うのでしょうか? 裁判に精通されている方がおられましたら宜しく願います。

  • 違法の証拠ビデオの有効性

    違法の証拠ビデオの有効性 クルマ通勤してます。黄色のセンターライン(はみ出し追い越し禁止)のところで 乱暴な後続のクルマが追い越しをします。そのクルマは決まっていて、ほぼ毎日、 その違法行為を繰り返しています。頭にきたのでナンバーを控えて警察に通報 (メールで連絡)したことがあります。ちなみに私はごく常識的な運転をしています。 ところが警察からのメール回答は、 「あなたの訴えは間違いのないことだと思います。しかし、あなたのことを信用しない 訳ではありませんが、相手を嫌っている人が陥れようとして捏造の通報をしてくることも あるので、こういう場合は警察官の現認が必要となります。」 というような内容でした。私はこの回答を見て、「証拠が必要なのかな」と思い、以下のことを 考えましたが、これは有効でしょうか? 法律、または警察の考え方に詳しい方のご意見を お伺いできれば幸いです。よろしくお願い致します。 その考えとは、「違法な追い越しのビデオを撮る」というものです。クルマのダッシュボート等 にムービーを置いておき、その場面になりそうなときにあらかじめ録画ボタンを押しておく、と いうものです。これを行えば確実に「違法の証拠ビデオ」を撮影できると思います。それを 警察に提出すれば…。 警察はきちんと対応してくれるでしょうか?

  • 民事訴訟の原告、裁判所の証拠、他資料の閲覧について

    民事損害賠償訴訟の原告です。 委任している弁護士が、証拠、その他資料を私への説明通り裁判所に提出しているのか、疑いが出てきました。 委任弁護士に知られることなく、秘密裏に裁判所の提出資料を照会確認したいと思っています。 直接裁判所に問い合わせれば、提出資料等の複写、及び確認をすることが出来ますか? この訴訟の判決は年末に予定されていますが、私のこの行為で判決への悪影響などありえますか?

  • 証拠の偽造

    私(A)は,本人訴訟により、民事裁判をしています。相手は会社(B)です。AはBに、求釈明申立書により、ある書類の提出を求めました。 すると、Bは、他社のものと考えられる書類に、表紙を付し、自社のものとして、提出してきました。Bの行為は、明らかに不正なものですが、これを咎めるには、どのような方法がありますか? (証拠偽造罪は、刑法にのみあります)

  • 会社の違法行為告発のための情報漏えいは秘密星誓約書違反になるか

    業務上知り得た情報を外部に漏らさないという旨の秘密保持誓約書を会社に提出している場合で、その会社が違法行為をしていたとします。 サラリーマンなので会社の方針には逆らえず、違法行為には眼を瞑っていたが、耐えられないのでいきなりしかるべき機関にいきなり告発したとします。 その時に違法行為の証拠として持ち出した内部文書をその機関に提出したとします。 それにより、会社は指導を受けるなり最悪は業務停止を食らったりで損害が出たとします。 その場合秘密保持誓約書に違反する行為として、会社から損害賠償請求されたら支払わなければならないのでしょうか。

  • 買い手が違法品を購入希望の場合それは違法なのでしょうか?

    前にこのカテゴリを見て気になったのですが 日本ではおとり捜査・・・と言うより 犯罪を誘導させるような行為は 禁じられているそうですが では例えば買い手が~の違法品を買いたいと 申し出た場合どうなのでしょうか? 仮に相手の所在地等を確認しても 警察や民事訴訟を検討しているメーカーが その違法品を送ればそれはそれで 違法のような気がします しかし送らなければ別に書きこんだだけで 本当に違法品を受け取っているか 物的証拠が得られず違法とは言えないのでは ないでしょうか? んー・・・どうなのでしょう? 買い手が違法品購入の希望の旨をネットに 流した場合これは違法なのでしょうか? 違法でないとすればこのような件は 捜査もされないのでしょうか? 回答宜しく御願いします

  • 証拠もないのに懲戒免って違法では?

    元特捜部長 懲戒免職取り消し訴訟 国側、訴え棄却求める 2011.10.20 23:28  大阪地検特捜部の押収資料改(かい)竄(ざん)事件で、犯人隠避罪で起訴された元部長の大坪弘道被告(58)が、国に懲戒免職処分の取り消しなどを求めた訴訟の第1回口頭弁論が20日、東京地裁(古久保正人裁判長)であった。国側は訴えの棄却を求め、争う姿勢を示した。  国側は同日提出した答弁書で、「刑事裁判での立証を経なければ、処分ができないかのような主張は失当」とした。  大坪被告は厚生労働省の村木厚子元局長が無罪になった郵便不正事件で、前田恒彦元主任検事=証拠隠滅罪で実刑確定=が押収したフロッピーディスクの内容を改竄したことを知り、前田元検事に「過失」と説明するよう指示したなどとして昨年10月、懲戒免職処分を受けた。この処分について、大坪被告は訴状で「処分理由の事実を証明する証拠さえ明かしておらず、無罪推定原則に反する」と主張していた。  弁論終了後、大坪被告は東京・霞が関の司法記者クラブで会見し、「処分は理不尽かつ違法。到底承服しがたい」と改めて強調。「私の弁明を一顧だにせず、元部下らの一方的供述、および薄弱なる憶測をもって処分がなされた」と不満をあらわにした。  大阪地裁で開かれている刑事裁判についても触れ、「大阪では正々堂々と戦い抜いている渦中にある。この取り消し訴訟でも私の主張をきちんと述べ、戦い抜く所存だ」と訴えた。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111020/trl11102023290007-n1.htm 元部長の大坪弘道被告(58)が刑事事件で判決出てるわけでなし、証拠もないのに懲戒免職処分にするのは違法、と言っています。 対して、国は「刑事裁判での立証を経なければ、処分ができないかのような主張は失当」と言ってます。 大坪被告は訴状で「処分理由の事実を証明する証拠さえ明かしておらず、無罪推定原則に反する」と主張していました。 大坪被告の言うことが正しいように見えるのですが、どちらの主張が正しいですか?

  • 裁判提出の証拠で自分自身を追い込んでしまうかも

    有識者の方、ご回答お願いいたします。  私の所属している会社のあるミスで、顧客の方にご迷惑をお掛けしてしまいました。  実はそのお客様は奥さんと離婚調停中で、離婚裁判を有利に進めていく為に会社のミスの内容を書面にて提出して欲しいとの事でした。  問題は、その書面で、確かに離婚裁判には有効な証拠として利用出来るかもしれません。しかし、見方を変えると、同時に社の重大なミスも露呈する事になります。あくまで離婚裁判とは別件となりますが。  そこで質問です。  離婚裁判での証拠で、本件とは関係のない別件の問題(場合によっては違反行為)が露呈した場合。その証拠利用者本人が起訴しなくとも、その件で起訴される事はあり得るでしょうか?又、起訴される場合、どの程度の違法行為になるとでしょうか?  勝手な質問で申し訳御座いません。内容がわかりにくいとは思いますが、何卒、ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 原告が準備書面や証拠を出してこない。

    原告が準備書面や証拠を出してこない。 現在、同一原告から複数の訴訟を起こされています。 これまでに数回期日がありましたが、原告提出の書面の提出が異常に遅いです。 早いときでも期日2日前で遅いと当日裁判所での受け渡しとなります。 しかも2日前にFAXで送ってきたときは全て当日差し替えになるなどです。 また、訴状にある慰謝料請求権の元となる証拠は一切出してこず、 こちらの誹謗中傷、しまいには原告の通帳のコピーを証拠として提出し慰謝料が払えるはずだなどと言ってきます。 こういった行為を止めさせる方法はないのでしょうか。