• ベストアンサー

修飾関係

Give me a chance to try that again. という文があったとします。この to try that again の不定詞は、a chance にかかるのでしょうか? それとも、chance にかかるのでしょうか? どっちでもいいような気もすればいいのですが、どちらが文法的に正しいのか、根拠もお示しいただき、ご説明いただければありがたいです。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

  >この to try that again の不定詞は、a chance にかかるのでしょうか? それとも、chance にかかるのでしょうか? これは、不定冠詞も含めての chance、つまり、a chance に掛かっています。理由は、次のように考えられます。 普通の形容詞による修飾を考えると、Give me a good chance. という表現が可能です。この場合、good は、chance に掛かるのか、a chance に掛かるのかというと、chance に掛かっていて、a chance に掛かっているのではありません。「冠詞」とか「不定冠詞」というのは、元々、指示形容詞や指示代名詞であったもので、用法が特定されて来て、「限定指定」目的で使うのが「冠詞」で、「一般指定または単数指定」で使うのが「不定冠詞」という風に使用が限定されて来た結果、「冠詞・不定冠詞」という品詞分類を造ったのであって、元々は、先に述べたように、指示形容詞・指示代名詞でした。 a good chance という場合は、a と good がそれぞれ独立に、chance を修飾限定していると考えられます。a [ good [ chance ] ] だと考えると、good chance を a が修飾していると見えますが、a [ chance ] や、good [ chance ] も可能な以上、英語の語順では慣用的でないので使われないだけで、good [ a [ chance ] ] というのも理論的にはありえることになります(such a chance は慣用的に、不定冠詞の前に such が来ます)。 他方、Give me a chance to try that again. は、関係代名詞を使うと、Give me a chance which allows (permits) me to try that again. とも書けます(意味が少し違って来ますが)。この場合の which は何かというと、a chance であるとなります。a good chance とすると、「それに再度トライすることを可能にする良いチャンスを」であって、which の先行詞は、a chance か a good chance になって、不定冠詞や形容詞 good を省いた chance 単独ではなくなるのです。 現在分詞句や不定詞句による後置修飾の場合は、which 節による修飾と同じことだと考えられます。 ただ、形容詞的現在分詞での修飾の場合は、a good trying chance などとなり、この trying は、形容詞と同じものだと言えます。従って、chance だけを修飾しているのだとも言えます。 a chance または a good chance と先行して、その後で、which や現在分詞、不定詞による、節修飾や、句修飾が行われる場合は、意味的、読解的に、先行する名詞に付いている冠詞・不定冠詞や形容詞などが、「すでに読み込まれている」結果、修飾対象は、chance ではなく、a chance や good chance などになると考えることができます。 文法的にどう正しいというのは、読解するとき、どう読解するかという規則が、文法になるので、chance to try that again と理解した後で、この意味の chance に、不定冠詞や形容詞 good が付いているのだとは、考えない、または読解順序で、読まないだろうということです。 a chance または a good chance と意味理解して、これに to 以下の不定詞修飾句が付いていると読む、読解理解するのが自然だということです。 (正解は、スカボローフェアの図書館に行けば、見つかるかも知れません)。  

parsley_s_r_t
質問者

お礼

美しい説明、ありがとうございました。 今まで a chance を修飾しているのだろうとは思っていましたが、どうして、chance ではないのか、ということがわからなくて、なんとなくすっきりしない気分でしたが、かなりそれが晴れました。 特に読解的にという視点からはほとんど考えてみたことがなかったので、なるほどと思いました。書籍もいろいろとあたってはみたもののなかなかいいのが見つからず、かといって、チョムスキーは苦手なので...。 スカボローフェアの図書館へ今度行ってみます。バベルの図書館もいいですよ。では。

その他の回答 (2)

回答No.2

prettiest_milkさんと同じ意見です 不定詞だけでなく現在分詞の形容詞的用法のときも 修飾するときは冠詞もいれて あと、前に出てきた名詞を表しているitは何を表すか? と聞かれた場合はちゃんと冠詞をつけてそれをひとかたまりに考えますよね I bought a car. It is very easy for me to drive. のときIt=a carとか(この文章が間違ってたらどうしよう・・・(爆) その考え方に似てると思います

回答No.1

「a chance」だと思います。 直訳そのままで「一回きりのチャンス」かもしれないですしね(笑 普通、「the」とか「an」とかの冠詞(?)がついてる名詞の場合、分けては考えないと思いますよ。その冠詞と名詞が一緒になってある意味をつくってますからね。「the」ならだいたい既知や特定のものを表しますし・・・

parsley_s_r_t
質問者

お礼

さっそくありがとうございました。 a chance にかかるとのこと――。やはりこの見方が多いのですね。ただ、to 以下が chance (a chance ではなく)を修飾するというのは、なぜ間違いなのかも、お教えいただければありがたいです。

関連するQ&A

  • 不定詞と関係代名詞?

    不定詞と関係代名詞? 不定詞と関係代名詞の違いで分からないところがあります 私の使っている資料に I have Tom to help me. という文がありました。この意味は分かります 分からないのはここで使われている to が that(who) ではダメなのでしょうか? I have Tom that(who) help me. 意味が別物になってしまうのでしょうか? to と that がごっちゃになってしまい混乱しています よろしくお願いします

  • TOEICbridgeの英文解釈教えてください

    テキストをやっていて以下の文章が出てきました。 Mike was disappointed to hear that his son failed the exam again. この場合、 to hear の不定詞は、学校文法で言うところのどういった用法になるのでしょうか? また、文中のthat以降は、名詞の固まりを作っているという認識で宜しいでしょうか? もしよろしければ、考え方や根拠なども含め教えてくださいm(_ _)m

  • It is kind of you to~の構文

    It is kind of you to help me.についてお伺いします。 このto不定詞は副詞的用法〔判断の根拠〕との記載が文法書にありました。 とすると、このItはどのように説明できるのでしょうか。仮主語Itは不定詞の名詞的用法を受けてのものだと解釈していましたので、このように思いました。 教えていただければと思います。

  • 英語の文法で、文の要素の補語について

     補語についてちょっと疑問に思うことがあるので教えていただきたいのです。  文法書では補語になるのは名詞・代名詞・形容詞、あるいはそれに相当する語・区・節であるとありますが、たとえば次のような文では原型不定詞が補語になっていると思いますが、この説明をしていただけるとありがたいのですが。よろしくお願いします。  They made me sit down again.

  • 不定詞の修飾する対象について

    手元の文法の本には載っておらず、困っています。 (1)不定詞の形容詞的用法で、 We are to spend summer vacation in Hokkaido. となったとき、to以下はWeの補語になりますか? (2)副詞は名詞以外を修飾するといいますが、不定詞の副詞的用法でどのように『副詞』と『文全体』を修飾すればよいのかわかりません。例文などをあげていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 修飾?について

    The people belonging to that club are all wealthy.    「そのクラブに属している人は全員が裕福です」    (= The people who belong to that club are ....)  (b) The baby sleeping in that bed is my niece.    「あのベッドで眠っている赤ん坊は私の姪です」    (= The baby who is sleeping in that bed is ....) というに who 等関係代名詞を使って説明する文章にたいして分詞を使って、 この例文のように説明できるみたいなんですが、 疑問に思ったのは、どんな文章でもこのようにできるのか? ということです。 たとえば  the student liking English ( the student who likes English )  とか the boy making me sad ( the boy who made me sad ) などにできますか? もしなにかできないルールみたいのがあったら教えてください!! あともう一つの質問は I aspire to write music for movies and games という文章を見たのですが、 aspire 【自動】 熱望{ねつぼう}する、切望{せつぼう}する、熱願{ねつがん}する、目指{めざ}す、志向{しこう}する、垂涎{すいぜん}する のように自動詞としての用法しかないようです。 自動詞のあとにこのように   to 不定詞をもってきて 目的語とすることができますか? だれか教えてくれるとうれしいです!! 

  • 形容詞的用法の不定詞と修飾される(代)名詞との関係

    I had no time to read the book・・・A これは不定詞の形容詞的用法だと思いますが、修飾される(代)名詞との関係は自分の文法書では 1)意味上の主語、2)意味上の目的語、3)前置詞の目的語、4)同格の関係 の4つの場合があると書かれてありました。上記Aは4)の同格の関係の不定詞なんでしょうか?消去法の考え方でそう思いました。形容詞的用法の(代)名詞との関係は上の4つのみですか?また、同格の関係の文って考えるといくらでもあるんでしょうか(たぶんあるんだろうと思いますが)。初歩的な質問かもしれませんがハッキリ分かられる方おられましたら、よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • 不定詞のtoと動詞のなかに修飾語は入れてはいけないと聞いたのですが

    質問です。 HE TOLD ME THAT WHILE I AM SEARCHING FOR SOMETHING TO ALWAYS LOOK INSIDE THE GARBAGE... "TO ALWAYS LOOK"で 不定詞のtoと動詞のなかに修飾語は入れてはいけないと聞いたのですがこれは不定詞ではないのでしょうか?LOOKは前にAやTHEがついていないので動詞と判断していますが、日本語訳もうまく作れません。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 前置詞+関係代名詞+to不定詞について

    いつもお世話になっています。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 This is an ideal enviroument in which to raise a family. A cup is a container from which to drink tea. (1)関係代名詞以降の文を文法的にどう考えたらよろしいのでしょうか?  このような前置詞+関係代名詞+to不定詞は初めてお目にかかりました。  従いまして、関係代名詞以降をどのように理解したらよいものでしょうか? (2)to不定詞を使用しない文に書き変えることは可能でしょうか? (2)このような前置詞+関係代名詞+to不定詞は頻用されているのでしょうか? 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 関係代名詞

    Just do what you believe to be right. これは、大まかに言うと関係代名詞によってbelieveのS V O to beのOが省かれているんですよね。 そこでgiveについて考えてみると、 This is the book that she gave to me the other day. Whatever I give to him, he breaks it. のような文は文法的に正しいのでしょうか? give (人) (物)、あるいはgive (物) to (人)ばかり使っていたせいか不自然に感じてしまうので、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。