• ベストアンサー

TOEICbridgeの英文解釈教えてください

テキストをやっていて以下の文章が出てきました。 Mike was disappointed to hear that his son failed the exam again. この場合、 to hear の不定詞は、学校文法で言うところのどういった用法になるのでしょうか? また、文中のthat以降は、名詞の固まりを作っているという認識で宜しいでしょうか? もしよろしければ、考え方や根拠なども含め教えてくださいm(_ _)m

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195146
noname#195146
回答No.1

>Mike was disappointed to hear that his son failed the exam again.  disappointedは動詞disappointの過去分詞ですが、be disappointedで頻繁に使われるため、辞書には形容詞としても記載されています。  disappointedは、例えばunhappyという動詞とは無関係の形容詞に代えても、この文では問題ありません。  Mike was disappointedがこの文の骨格であることに間違いはありません。問題は、 >to hear の不定詞は、学校文法で言うところのどういった用法になるのでしょうか? ということですね。  一つは副詞的な用法だということで、Mike was disappointed全体を修飾していると考えればいいでしょう。この場合は理由(~して、~したので)と解釈しておいていいかと思います。  それ以外に、Mikeを修飾する形容詞的な用法と考えることもできます。息子が試験でまたしくじったことを聞いたマイク、ということですね。  この文の場合は、どちらでも意味は似たようなものなので、どちらなのかはあまり気にしてもしかたないと思います(細かいことを気にすれば、名詞的用法にするなら分詞構文使いたくなるとかありますが、割愛)。  意味に差が出るような場合は要注意です。その文だけでどちらか判断できればいいですが、前後の文脈や状況なしには分からないこともあります。 >また、文中のthat以降は、名詞の固まりを作っているという認識で宜しいでしょうか?  その通りです。

daipon_eng
質問者

お礼

lazydog1さん お礼が遅くなりました。すみません。 ご丁寧に回答していただき有難うございますm(_ _)m

その他の回答 (1)

回答No.2

be glad to, be happy to, be sad to などと同じです。 「~してうれしい・悲しい」 感情を表す形容詞とともに用いられて、「感情の原因」と高校では説明されます。 形容詞を修飾するので、大枠としては「副詞的用法」ということになります。 dissappointed という過去分詞は感情を表す形容詞として扱われます。 surprised/pleased/satisfied/excited などと同じです。 この that は高校では that 節と言われるもので、that は接続詞です。 think/say の後にくる形でおなじみで、 that 以下がかたまりで、think/say/hear の目的語とみなされるため、 名詞のかたまり、名詞節と説明されます。

daipon_eng
質問者

お礼

wind-sky-windさん お礼が大変遅くなりました。すみません。 ご丁寧に回答していただき有難うございますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 不定詞の名詞的用法の補語の文なのに、形式主語のitで書き換えられている

    不定詞の名詞的用法の補語の文なのに、形式主語のitで書き換えられている文が参考書にあるのですがなぜでしょうか? He was never to see his native country =It was his destiny never to see his native country again to以下が名詞的用法の補語なのにItで書きかえられているのですが なぜでしょうか? さっぱりわかりません

  • 英検準2級の英文の解釈を教えてください

    英検準2級の過去問をやっていて、以下の英文が出てきました。 His school had a special rule that all students had to pass a swimming test to graduate. この文章の「that」は、special rule にかかる形容詞の固まりを作る関係代名詞のthatだという解釈でいいのでしょうか? 今読んでいる英文法の本には、 関係代名詞を使う文章は代名詞が抜けた形になる。 と書いてあるのですが、all students があるし、どうなんだろうと解釈の仕方に迷っています。 He decided to write a letter to his old school asking them to keep the test. この文章の場合、askingは動名詞なんでしょうか?なぜこの位置に急にあるのかまるで理解できていません。 この2つの文章について、よければ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 英検準2級の英文解釈について教えてください

    英検準2級の過去問をやっていて、以下のような英文が出てきました。 Kayongo was surprised to learn that other hotels in the United States did the same thing. (カヨンゴはアメリカの他のホテルも多くが同じことをしていると知り驚いた) <to learn>のto不定詞はこの場合、どういった用法で使われているのでしょうか? また、<that~.>までのカタマリもどういった働きをしているのでしょうか? But Kayongo and the volunteers think that the work of the organization is important not only because it helps to prevent diseases but also because it reduces waste from hotels. (しかし、カヨンゴとボランティアは、組織の仕事が病気を防ぐのに役立つだけではなく、ホテルからのゴミを減らすという理由で重要であると考えている) <think>の目的語のカタマリを作っている<that>なんですが、<that~important>までのカタマリだという考え方でいいでしょうか? もしよければ教えてください。宜しくお願いします。

  • 不定詞の用法について…これは、副詞的用法?

    下記英文の不定詞の用法ですが、このto hearは、「名詞的用法」「形容詞的用法」「副詞的用法」のどれにあたるのでしょうか? I got angry to hear the news. 参考書などを見ましたが、「これだ!」という解説や例文を見つけることができません。副詞的用法の“原因を表す”使い方かと思いましたが…判然としません。 中学英語レベルですが…お願いします。

  • 英文構造についてです

    高校2年です They say that his mother is an actress. It is said that his mother is an actress. His mother is said to be an actress. というsayをつかった言い換えの文について 上2つは概ね理解できるのですが最後の文がよくわかりません 最後の文について •能動態があるのかないのか •あるならばその文型はどうなり、どのような文になるのか •能動態がないならどうしてないのか •不定詞の用法(名詞、形容詞、副詞)はどうなるか の4点が特によくわかりません よろしくお願いします。

  • 英文の訳で質問です

    It was the matn who worked with his head to achieve success in business and industry who was looked up to. 尊敬されたのは商工業で成功するのに頭脳を働かす人だった。 「強調構文で、最初のwhoは、manを先行詞とする関係代名詞、 あとのwhoが、It~that~のthatがwhoに置き換わった形」 と解説に書いてありましたが・・・ his head to achieve のtoは、不定詞ですか?? もし。不定詞なら、副詞的用法の目的ですか? 「頭脳を働かす人だった」この訳を、私は、「頭脳をもって働いた男だった」と訳したのですが この訳でも、いいですか?(試験で減点されたりしませんか??) お願いします。

  • TOEICbridgeの英文解釈教えてください

    TOEICbridgeのテキスト問題をやっていて、以下のような英文が出てきました。 Emergency access to the hospital is permitted using the cycle lane. (緊急に病院へ起こしの場合には、自転車レーンをご利用ください) <is>の前にある(the hospital)は<access>の目的語なので、 (Emergency access to the hospital)が名詞のカタマリとして<is>の主語になっていると思うのですが 参考にしている文法本には、主語になる名詞のカタマリを作るthatは省略できない。と書いてありました。 この場合は、どう解釈したら良いのでしょうか?

  • この英文のgrammer が?でした。。

    とても初歩的な質問だったらスミマセン。 動名詞の用法と意味の勉強をしていたのですが、動名詞以前にその英文自体?でした。 (1)I insisted on his(him) going there.  ☆him なら理解できた(というかなじみのある英文)だったのでまだ自然と和訳できるのですが、his だ  と彼の…意外どう訳せばいいのか分からなくなります。 (2)Mary was delighted at her son's becoming a teacher.  こちらも同様になぜ her son ではいけないのか分かりません。   また(1)ではhim his どちらもOKなのに (2)ではなぜher son's のみで her sonではいけないのか  違いも分かりません。   どなたか分かる方ご指導お願いいたします。

  • 「I am happy for my son to~」 はOKでしょうか?

    英語再勉強中の者です。 I am happy・・・・・という文に於いて、 「that節」→「for~to不定詞」への置換は可能でしょうか? 例としまして、 I am happy that my son passed the exam. →I am happy for my son to have passed the exam. の置換はOKでしょうか? 英語得意な方、宜しくお願いします。

  • 英文法に関して。

    いつもお世話になっております。 アメリカ人とメールをしていると文中に下記の英文が書かれていました。 Hope you will pass the exam. Good to hear that you passed the exam. 何故「Hope」や「Good」で文章が始まるのでしょうか? 文法的な解説を宜しくお願いします。