• ベストアンサー

花巻東2番はサイン盗みなのか?

花巻東の2番はサインを盗み打者にコースを知らせたり、 打つ方では、当ててファウルにし、球数を稼ぎ好きな球がくるまでそれをするなど、 これは、違反なのでしょうか? ややもすると、小さい体だからの特権ではないでしょうか? 編み出した技。 ハンデがあるわけなので、そこは黙っておくべきかと思われています。 思いやりではないでしょうか? サインも合図を送っているのでなく、独特のタイミングはかりと考えるべきでしょう。 なら、イチローもあんなバットの端っこに当てて、逆回転させ、内野安打を稼ぐのも卑怯だということになりませんかね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

卑怯が前面に出て来て、野球人気が急激に失墜した。これ以上、野球の女々しさをアピールしてはいけない。近隣各町内のガキ大将が集結して、それぞれの学校内でチームを作り、まさに喧嘩の代替競技だった時代が懐かしい。サッカーも、バスケットも、バレーボールも、そういう競技があることを知っているだけで、現実的に、周囲にはそういうものは無く、野球だけだった時代のお話。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

その他の回答 (13)

回答No.14

No.7です。 一部、サイン盗みに関して 間違った表現をされておられる方がおられるので再度 『日本高等学校野球連盟 審判規則委員会 高校野球・周知徹底事項』 を掲載しておきます。 ====================================== 日本高等学校野球連盟 審判規則委員会 高校野球・周知徹底事項 2.マナーについて 3.走者やベースコーチなどがサインを見て打者にコースや球種を伝える行為を禁止する。 もしこのような疑いがあるとき、審判員はタイムをかけ当該選手と攻撃側ベンチに注意を与えすぐやめさせる。 ====================================== コーチが捕手の位置からコースを推測し、打者に合図を送るなどの行為は、 はっきり禁止事項として明記されている、議論の余地のない禁止事項です。 打者に伝達する行為は禁止です。 サイン盗みは全てダメか、という問いであれば 盗むのも、利用するのも禁止されていません。 サインを盗み、それを利用して盗塁を試みるは問題なく、 投手や捕手がサインを盗んでスクイズを外すのも問題なさそうです。 もしかしたら、禁止事項の趣旨を鑑みて、捕手から投手へのサイン伝達もダメ、と判断するべきなのかもしれませんが それは今回の花巻東のサイン盗み(打者への伝達)とはまた別の話です。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

回答No.13

高校野球ってのはプロ野球とは違うので、一緒にしちゃダメですね。 プロは勝つ為やファンの為にプレイをしますが、高校野球のプレイスタイルは飽くまでも「スポーツマンシップに則ったプレイ。スポーツを通じた教育です。」 高校野球は勝つことが目的ではなく、教育が主です。 それを考えれば、今回のプレイが本来求めている高校生へのプレイスタイルと趣旨がズレていることは容易に分かります。 ですので違反や卑怯とか、そういう次元の話ではありません。勝つための野球はプロ野球や草野球などでやれば良いでしょう。 一重に「野球」と言っても環境や年齢、おかれている立場等でルールも変動していくものであると考えた方が良いかもしれませんね。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

  • sunchild12
  • ベストアンサー率49% (730/1472)
回答No.12

一部間違った認識をされている方がおられるので再回答します。 選手やベンチが相手ベンチのサイン、あるいは捕手のサインを読みとり自軍選手に伝えることには全く問題ありません。 実際にスクイズが警戒される場面で捕手が相手ベンチのサインを観察しているシーンはしょっちゅう映像に映っていますね。 また、強豪校ともなれば、相手ベンチのサインだけを観察させてサインを解析させる役を、控え選手にさせる事も珍しくありません。 禁止されているのは『二塁ランナーやグラウンド外(スタンドなど)の人が』相手捕手のサイン、あるいは捕手の位置からコースを読みとり自軍選手打者に伝えることです。 今回問題になったのもこのケースですね。 ですから、例えばランナーコーチが捕手の位置からコースを推測し、打者に合図を送るのは問題ない行為です。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

回答No.11

私もびっくりしました。 そもそも「サイン盗みの名人」を自慢する人もいるくらいで、野村氏が監督時代は投手の癖を読んでメガホンで球種を伝えていたとか、その裏をかいてわざと癖の反対の球種を投げたらしっかり読まれて打たれたなど、また常識的に投球毎にサインを変えて攪乱するが複雑すぎて忘れたときはリセットサインも決めておく、こういうことは一種の情報戦と思っていました。 ただ複雑化すると時間もかかり、昔のバッテリーは乱数表を貼っていた記憶ですが、1球投げるごとにサインを交換し乱数表を見て投げるので時間がかかる、中継の放映時間とか観客の帰宅時間の問題もあり、スピードアップを意図すれば単純なサインにして投球間隔を短くする必要があり、厳格化したんでしょう。 ファール狙いも皆がやり出すと試合時間が延びてしまう、今回は炎天下で熱中症になった選手もいるようですからスピードアップしたい、そういう意図もあったのでは。 昔から思っていたんですが、サインなど廃止して通信機器を使えばよいと思っています。 襟に小型マイクを入れて指示を出したり、ユニフォームに体感センサーを入れてサイン交換したり、よほど安全確実と思うんだがビジュアル的に美しくないのかな。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

  • vintita64
  • ベストアンサー率27% (60/219)
回答No.10

身体の大小とルールは全く関係ないでしょう。 身長190cmの選手でも150cmの選手でも反則は反則です。 それぞれ得意とするプレイがあるでしょうが、あくまでもルールの範囲を超えてはいけません。 技を編み出すならルールに抵触しない技を編み出すべきです。 「サインを盗んで打者に知らせる行為」 これは禁止行為として定められています。 また、審判は疑わしい行為を注意しなければならないことも定められています。 実際に花巻東の千葉選手は捕手が構えたコースを指したり、 不自然に腕を左右に動かしたりしていましたので疑われて当然です。 それに伴い審判が注意したのも審判としての仕事を果たしたと言えます。 カット打法については、 打球をカットすること自体には何の問題もないはずです。 打ちにくい球はカットして打ちやすい球を待つのは技術のある選手にしかできませんし、 これができるのは良い選手と言えるのではないのでしょうか? ただし千葉選手の場合はカットすることではなくカットの仕方に問題があったのだと思います。 スイングしてカットするのは高等技術ですが、 バットをボールに当てるだけの行為はヒッティングなのかバントなのか紛らわしい、カットとは別物の行為です。 スリーバント失敗(2ストライクからのバントファール)は三振なので紛らわしい行為は審判も注意するでしょう。 ヒッティングとバントの境目がはっきりしない曖昧なルールにも問題があるでしょうが、 その穴を積極的に利用しようというのは褒められた行為じゃないですよね。 努力の方向性を間違ってると言われても仕方ない行為じゃないですか? 余談ですが、バットの端っこに当てて逆回転させるなんて難しいんですよ? それにイチローはきちんとスイングしています。 ルールにも全く抵触しません。 並の選手が真似したところで空振りすると思いますが。 質問者様は何か勘違いされているようですが、 今回千葉選手が取り上げられているのは 「卑怯じゃないか?」ではなく「ルール違反じゃないか?」という理由からですよ。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

回答No.9

すみません><。 NO8です。 カット打法は禁止じゃなかったですね>< スリーバントとみなすでした。。 じゃあ、いいじゃんね。 別に禁止したことじゃないし、それで自分の野球ができなかったってのは、 言い訳でしょ。 スリーストライクの中で、お互いの技量をぶつけあうってのが見たいな~。 カット打法を認めたら、投手の技量をなんかないがしろにしてるみたい。。。 っていうのは、私の個人的な意見です。。。あしからず、、

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

回答No.8

本気で、そう思われてますか? 判官びいきもいいとこですよ~ 花巻東の監督は、相当ですね。 あからさまにサイン盗んでるのに、、記者会見で選手に 「(注意されたことについて)よく分からないけど、サインを伝えてるといわれた」 って首をひねらせてる。。 これって、スポーツマンシップに反してませんかね? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130820-00000025-tospoweb-base カット打法ですか~~ 小さい選手だけしかできない技法じゃなくって、、、フェアじゃないから、 監督は進んで教えない打法なんじゃないですかね? しかも、目に余るから、注意されたんでしょうに~w カット打法は禁止って、ずいぶん前から言われてるし、、、 知らないはずがない。とぼけてますよ。。 で、負けたのは審判団のせいと言わんばかりの号泣ですか~~? 清々しくない! 高校生にこんなことをさせといて、、、平気な顔の監督。。。 こっちのほうが、問題ありですよね~。 こんな思い出、経験させて、、、教職者と言えるのでしょうか?

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

回答No.7

(1)サイン盗み(コースなどを伝達する行為を含む)について。 マナー違反(禁止事項)です。 一昔前は高校野球でも、2塁走者が右や左に手を挙げる行為は当たり前のようにみられましたが 某プロ野球球団のグラウンド外の人員も利用した組織的サイン盗みが疑われた時から厳しくなったように記憶しています。 たとえその行為にサイン盗みの意図がなかったとしても、注意された場合、改めなければなりません。 その意味を理解するならば、そのような疑われる動作もするべきではないでしょう。 日本高等学校野球連盟 審判規則委員会 高校野球・周知徹底事項 2.マナーについて 3.走者やベースコーチなどがサインを見て打者にコースや球種を伝える行為を禁止する。 もしこのような疑いがあるとき、審判員はタイムをかけ当該選手と攻撃側ベンチに注意を与えすぐやめさせる。 (2)カット打法について カット打法そのものはルール違反ではありません。 よって、打者がカット打法と呼ばれる行為をしたからと言って退場にも没収試合にもなりません。 ただ、ヒッティングではなく、バントとみなすこともあるよ、というルールです。 2ストライク後にファールした場合、カット打法でバントとみなされれば3バント失敗でアウトということになります。 日本高等学校野球連盟 高校野球特別規則 17.バントの定義 バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルにするような、いわゆる“カット打法”は、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か)により、審判員がバントと判断する場合もある。 以上です 参考になれば

参考URL:
http://www.jhbf.or.jp/rule/specialrule/
cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

  • 409409409
  • ベストアンサー率26% (194/730)
回答No.6

サインについては、「疑わしきは注意」らしいので、審判に否はない。 打法については、ルールの解釈で先を行き過ぎると罰せられることはしばしばあることですね。 水泳ヒラの頭を沈める泳法も一時期禁止になったし、 水着も。 柔道の胴着の着方とかね。 私はサッカー出身なので、ルール上禁止されていても 勝つためにたとえ退場となる行為だとしても必要なときはあると思っています。 遅延行為はよく目にする光景ですし。 高校野球という視聴率や人気を保つために、「美化されていなければならない」 風潮が高校野球をつまらなくしていくと思いますね。 またはルールだと言うならば、地方大会からきちんと統一した指導をすべきです。 大会の途中で、勝ち進んできてしまったからから、罰則適用とするのはおかしな話です。 大会開始前から今大会のレギュレーションは決まっているはずですから。 体が小さいためにストライクゾーンが小さいのは、特権ですが、 体が小さいハンデがあるから不正を見逃せはまったくの別次元の話です。 ハンデを補うために生まれた打法がルール上禁止されているなら、大会当初から注意すべきと思います。 今大会レギュレーションで禁止されていないなら、検討して次大会から適用指導すべきです。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

回答No.5

まずサイン盗みは実際にやっていたかどうかはこの場合関係ない。 「疑わしい行為」の時点で注意される、ということです。 実際変な動きをしてましたので、言い訳無用。 やってる・やってないは全く関係無い。 そして球数稼ぐ行為ですが そもそもそういったことが想定されていたからルールとして明文化していたんでしょう。 過去に同じようなことがあったということです。 しかし結局スイングかどうかは審判が判断するということで 中々難しいところです。 あと体格云々は関係ないでしょう。 そんな特別待遇を喜ぶとは思えませんが。

cleanenergy
質問者

お礼

thankyou

関連するQ&A

専門家に質問してみよう