• 締切済み

父親がムカつきます。

heyboyの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

まあ、ほっとけばいいんじゃない? うちの父親も似たようなものですが、、、、 ただ、本当に自分に関わってきてさらに 色々と影響される場合は父親が相手でも本気で怒りますね。 所詮は親、本人が不甲斐無いことを押しつけているだけなので、、、 それと、親が機嫌が良い時でも理不尽があれば しっかり言うべきですし それ以上に親に「もうまいった勘弁してくれ」と言わせるぐらいに 喧嘩なりにらみ合いなりをすべきでしょう!!! やるのであれば徹底的か 完全に無視するかのどちらかでしょうよ。

kotono77
質問者

お礼

ご返事答えてありがとございます。 ほっとけばいいと書いてましたが ほっといたら、喋るまでチョカイをかけてきます。 (1)それでも喋るならかった場合は 人とコミュニケーションが取れないと言ってきます。 (2)もし喋った場合は偉そうにかえってきます。 今迷っています。

関連するQ&A

  • 父親が怖いです。

    私は今年で20歳になる女です。 父親が怖いです。 私に直接暴力振るうことはほとんどないですが 小さな頃に夜中に母親に怒鳴り、殴るような喧嘩をしていたところと 中学生のときに兄と殴り合いの喧嘩をしていたところを見て、父親が怖くて仕方ないです。 小さな頃みた時から怖かったのに、中学生ときにみた喧嘩のせいで怖さに拍車が掛かったんだと思います。 普通に接してる分には優しいです。 威圧的な人ではあるんですが、優しいのもわかってるし、私のことを大切に思ってるのもわかってるんです。 自分の意見を曲げることはしない人なので、私が違う意見を持っていても言うことができないんです。 違う意見を言ったら怒られるんじゃないか、殴られるんじゃないかと、怖くて怖くて仕方ないんです。 私のやりたいことが、言いたいことがいままで言えなくて後悔ばかりしています。 後悔しているとわかっているのに、父を前にするとなにも言えません。 20歳で年齢的に大人として扱われる年で、社会人としていつまでもこれでいいのかなと思いました。 大人の男性が怖いわけではありません。普段は自分の意見は言う方だと思います。 どうしたら、少しでも恐怖心を無くすことができると思いますか? 母親は小学生のときに亡くなっているので、母親になんとか仲を取り合ってもらうなどのことはできません。

  • 父親のDV

     私の父親は昔から切れると容赦なく暴力を振るう人です。  女である私であっても容赦なく殴られたりしました。  アルコール依存症で、酔うと手のつけようがありません。  私はそれもあって、実家を離れました。  父親はカウンセリングに行きながら仕事をしてるらしいのですが、この前仕事中にお酒を飲んでいて(運転の仕事なのに)、家に帰ってから母親と口論になり、窓ガラスを割ったそうなんです。  母親はびっくりして逃げたらしいのですが、家にはペット、それに近くに体の弱い祖父母と、障害者の姉が住んでいます。それが心配です。 私も長年、父親の暴力には耐えていましたが、私はまだ耐えれる方だったので(それでも精神的にはかなりのトラウマになっていて、男性恐怖になりましたが)でも、やっと年をいって大丈夫になったかと思いきや、全然変わっていない事実にびっくりしています。  母親の老後も心配です。父は60を越えていて、もう力も弱っていると思いますが、まだ、暴れたら力ではかないません。どうしたらいいんでしょうか?専門機関に相談したほうがいいんでしょうか?素人ではどうにもなりません。

  • 男の人(お年寄り以外)が怖いです。

    私の父が暴力を振るう男性だったためか未だに男の人が苦手です。 仲良くなっても、「これは表面だ。いずれ裏の顔が出たとき私はめちゃくちゃにされるんだ」と考えてしまい、相手を信じることができません。 男性全般が暴力を振るうと考えてしまいます。優しい男性が信じられないので、つい彼を怒らせるような発言をして試したりしてしまいます。それで怒らなければ→体目当てだから怒らないだけ。怒れば→やっぱり男の人って暴力を振るうんだ…と思ってしまいます。 一生男の人と関わらないで生きたいです。 でも問題は性欲なんです。 私は自慰は汚いと思うからしませんし、カップルを見ると心の底から羨ましいなーと思います。 でも男の人に対する不信感、恐怖感は消えません。 いったいどうすればいいのでしょうか?? やはり父親に対するコンプレックスが原因でしょうか?

  • 父親について

    わたしの父親は、本当に人が良くて仕事の出来る人だとは思うのですが 家族に関しては、自分の意見をいつも押し付けようとします。 わたしが本音を言って、それが父親の機嫌に障ったら 電話であっても、怒鳴ります。 直ぐに、ヒステリックをおこして話を聞こうとしません。。 父親って、こういうものなのでしょうか・・・? 親子だからといって、思っていることや感じていることは 同じだとは限らないと思うのですが、すぐに~したらダメとか 簡単に抑えこむような言動を言われると、自分が自分でいられません。。。 そのくせ、わたしの母親はある発達障害でことばが上手くまとまらなかったり コミュニケーションが苦手で、人の気持ちを汲むことが苦手です。 そういう母親のことも理解してあげたらいいのに、すぐに感情的になって怒ります。 何でも、自分の主観だけで判断してしまうのが 本当に、時々疲れてしまって父親には申し訳ないのですが 父親に対して、嫌悪感さえ感じてしまうときがあります。 今まで、両親でわたしを育ててくれたことには感謝をしていますが すぐに感情的になられてしまうのと、あるがままの相手を受け入れられないところ 自分の主観を押し通すところが、ほんとうんざりします。 そして、都合良くわたしを利用するのもやめて欲しいと思ったりもします。。。 (母親とその他兄弟が家族としての機能に欠けているため) 父親とは、通俗的にいうとどういう人が多いのでしょうか?

  • 過去に暴力をふるって虐待した父親に仕返ししても

    いいですよね 今も昔に比べたら少なくなりましたが 暴力を平気でふるっていばっています いまだに力が弱くかてません ボクシングを習って握力をつよくしたら 父親の手をつかんで腹をけりたおしたり 殴り倒そうと思います 殺さない程度にです 昔散々なぐられけられた仕返しを 今してもいいですよね 今暴力を振るわないんだったらいいんですが いまだに暴力をふるうので 自分が一番つよい逆らえないからなにしてもいいとおもっています なのでボクシングを習って父親に握力でかって家族内にも自分よりつよいものがいるということを思い知らせ、殴って父親に敗北感を感じさせようと思っています 父親はもう高齢ですが力はあります 女ですがボクシングをどのくらい習えばかてますか 父親は世間一般的にはすごく弱いはずです 過去現在父親に暴力をふるわれているひとは どうやって対処してますか 私は父親にかってトラウマを克服したいとおもいます

  • 男性不信は完全には治りませんか?

    こんにちは。 19歳、女性です。 今まで一番身近な男性(父親)の悪影響で、ずっと自分は男性が嫌いでした。 父親について例を挙げますと、働かない、家事もしない、酒・タバコ・ギャンブルをやめない、気に入らない事があると暴れる・暴力を振るう、たまに働き出したと思ったらすぐ問題を起こして辞める。その給料は生活費には入れないでギャンブルに使う ……と挙げていくときりが無いのですが、いつでも自分が一番じゃないと子供の様に気を悪くするような人でした。 この父親は何年か前にもう亡くなっているのですが、これまで男性への不信感が消えませんでした。 学校にいる男子生徒は、どうでもいいような事でからかってきましたし、近づくだけで怖くなって、吐き気がするほどの嫌悪感でした。 ですが、とあるきっかけで色んな男性と接するようになって、全員が父親のような悪い人な訳では無いと知って 初めて好きな男性も出来て、少しずつ男性不信も治ったものと思っていました。 しかし、まだ男性に対し、恐怖感が残っている事に最近気がつきました。 彼女がいるような、明らかに自分に好意の無い男性は緊張はしても怖くはありません。 好きになった人も、自分に特別な好意が無いのが(悲しい事に)分かっているので安心して話す事が出来ます。 自意識過剰化と思われるかもしれませんが、私に対し、好意を示してくれている男性が怖くて仕方ないのです。 先日も最初は複数で話していたのに、いつの間にか二人になり話しを切り上げて帰ろうとすると、なし崩しに引き止められて残ることになり恐怖感を感じました。 大勢の中でその人と話すのは楽しいし、怖いと思ったことは無いのに、一気にその人に苦手意識を持ってしまいました。 その男性とはまた顔を合わせなければなりません。 とても憂鬱です。男性不信…男性嫌いは治ることは無いのでしょうか? 拙い文で申し訳ありませんが、ご意見をよろしくお願い致します。

  • 父親に元気を出してもらうには。。。

    父親が降格されました。 部下の人を異動させたのですが、その人は異動したくなかったようでもっと上の人に文句を言い、父親がつきあげられたようです。 何十年も一生懸命働いてきて今の仕事になってからは週休1日で夜遅くまで働いていたのに。 それまで個人部屋だったのが大部屋の窓際席になって周りの人の態度もかわるだろうし、それまでやっていた仕事をもうやらなくていい・そこに座っていて定時になったらさっさと帰ればいいと言われるのは、一生懸命働いてきた父親にしたらすごくつらいことだと思うんです。 落ち込んでいるし、背中も小さくなってしまったように見えるし、真面目で優しいのでうつ病とかにならないか心配です。 わたしは何をしてあげたらいいでしょうか? 「死ぬ気になれば何でもできるし、まだ会社にいるんだから方法はあるはず」と励まそうと思ってるのですが、そんなことを言うのは逆効果でしょうか? 会社内のことはわからないので、ちゃんと働く(今は派遣で心配をかけているので、正社員を探す)ぐらいしか思いつかないのですが、他にどんなことをしたら元気が出るでしょうか?

  • 父親が帰ってくる度に吐き気がします

    私の父親は昔から短気な人で、いつどこでキレるか分かりません。暴力を振るわないだけましなのでしょうが・・・。今は単身赴任中で月に1,2回家に帰ってきますが、その度に夫婦喧嘩でもう耐えられません。父親が居る間はひたすら気をつかっているのですが、母がはっきり言う性格のためそれが父親の逆鱗に触れるようです。夫婦喧嘩が昔から苦手で過去に離婚しそうになるまで喧嘩していたことがトラウマで喧嘩される度に吐き気が止まりません。最近は父親が帰ってくることを知らされるだけで吐き気がします。私は昔から嘔吐恐怖気味なので吐き気がすると何も手につかなくなります。今年は受験生なのにこれでは勉強もままなりません。どうすればよいのでしょうか。助けてください。

  • 父親の性格について

    私の父親はものすごくいつもイライラしててもすごく短気で恐ろしい人でした。 後、些細なことで、大きな声を出して怒鳴ったりするので、どこに地雷があるのかわからなかったです 父親が入院して見舞いに行った時も他の患者さんがいるのにも関わらずおおきな声で怒り出したり。 他でもかなり気分屋でいつも物凄く気を遣ったり。 しかしたまに家族サービスはしてくれましたがやはりここでも些細なことで怒り... そのせいかいつも父親の顔色を伺って生活していてストレスがたまり暗い生活になりました。 ちょっと嫌な顔されただけで萎縮しちゃうし、男性恐怖症になりました。 父親や家族とこれからどうしていけばいいかわかりませんし、人との関わりもかなり苦手です。 同じような家庭で育った方は大人になりどうなりましたか? 色々経験談あればお願いします。

  • 父親への感情

    筆不精なもので、長文で分かりづらい文になっているかもしれませんが相談に乗っていただきたいと思います。 私は幼い頃に両親が離婚し、母方に引き取られました。 原因は母親の浮気だそうですが、父親と私と二人では暮らせないだろうという事で母方に引き取られたそうです。 母親は離婚した後も男癖が悪く、家庭持ちの男性や出会い系で出会った男性と遊び歩き、男との贅沢の為の借金は膨らんで手の付けようが無い程です。 母親の付き合った男性やその家族からは言葉の暴力や物を盗られたり壊されたりと、母親の勝手で辛い待遇を受けてきました。 我慢出来なくなった私は、今月の頭に大学受験を終えて、すぐ母親のもとから祖母のもとに逃げました。 ですが大学の資金といった金銭的な問題は祖母ではどうしようもなく、身勝手だと思いましたが父親に頼む事にしました。 十数年ぶりに会った父親は、"自分の父親"であるという実感が湧きませんでした。 実の父親のはずなのに、一緒にいたり話したりする事が理由もなく辛くて、嫌悪感すら覚えてしまいます。 ですが、これからずっと会えると思ったのか…父親は頻繁に電話してくるようになり、会おうと言ってくるようになりました。 お金だけ払ってもらうのは悪いな…と思うものの、一日ずっと一緒にいるのは精神的に辛いです。 一日一緒にいたくないと思ったり、嫌悪感が湧くのはやはりただの身勝手でしょうか? それとも娘と父親であれば普通に有り得る話でしょうか? 自分でも甘い考えではないかと思うのですが、皆さんから意見を聞きたいです。 また、父親が嫌いだったけど好きになれたという人のお話もお聞きしたいです。