• ベストアンサー

mSATAとSATA――SSDの速度差・性能差、等

kuma310minの回答

回答No.3

1. http://ascii.jp/elem/000/000/772/772060/index-3.html ドライブは6Gbps対応の物が多いようですが、マザーボード側の対応が 追い付いていないようです。 とは言え、通常使いではそれほど問題にならないのでは? 3. 私の場合Intel製SSDを4年近く使っていますが、すこぶる快調です。 寿命に関しては、実際に数年間使っても、当初騒がれたほどには、 「書き換え上限に達しての故障」 が発生していないという事なのではないでしょうか。 (パーツとして必要不可欠な物ですから、HDDと同じく、過度に心配していては使えません。)

関連するQ&A

  • mSATAのSSDに換装させる方法

    NECノートパソコンでwindows7 64bit CドライブSSD(mSATA)、DドライブHDDです。Dドライブに隠し領域でWindowsREがあります。CドライブSSD(mSATA)を62GBから256GBに交換後このwindowsREの復元を使い新品のmSATAのSSDにフォーマットした後に復元げきないかと思っております。 HDDのバックアップソフトは使わない方向です。 mSATAのSSDをフォーマットしなければいけないので外付けのmSATAケースは買います。交換後はこのケースに入れ保管しておきます。 この考えでできますでしょうか?

  • msata ssdがパソコンで認識しません

    パソコンのmsataスロットにmsata ssdを挿しても認識しません。 パソコンは富士通LIFEBOOK AH42DR win7をwin10にアップグレードしたものです。msata ssdのメーカーはXrayDiskの256GBです。デバイスマネージャー、Biosにも表示されません。しかしmsataの外付けケースですと認識します。ですからパソコンのスロットが故障しているのですかね?

  • SATA2のPCにSATA3のSSDとHDD

     SSDの値段も安くなってきたのでCドライブ用として250GBのものを買い、交換するついでにDドライブ用として2TBのHDDも買おうと考えてます。  使用中のPCはSATA2ですが、現在販売されてるSSDもHDDも殆どがSATA3になってますので使えるのかと思って日頃PCが趣味だと言っている従兄弟に聞いたところ、転送速度はSATA2と同じになるけど使えるということでした。  これが本当ならよいのですが今迄に何度も知ったか振りでいい加減な事を教えられて困ったことがあるので今回も心配です。  SATAもUSBと同じように2の性能でよいなら2と3をつないでも使えるものなのでしょうか。

  • RAI0 mSATA SSDの換装について

    お世話になります。 私のノートパソコン(Acer Aspire S7-191)は64GB SSDを2枚組み合わせてRAID0を構成している128GBのmSATAタイプのSSDです。 これを128→512(500)GBに換装したいのですが、何も考えずに512(500)GBのmSATA SSDを購入すれば良いのでしょうか? それとも256(250)GBを2枚組み合わせたSSD(そのような製品があるのかは分かりませんが)を購入する必要があるのでしょうか? (OS(Win8)インストールは作成済リカバリー用USBメモリで行います。現状がRAID0のSSDであるパソコンのSSD換装方法が分かりません。) アドバイスをよろしくお願い致します。

  • SSDへ置き換え M.2 mSATA Dynabo

    ノートPC dynabook SS RX1です 現状はHDD 80GB SATAになっていますがSSDへ置き換えを検討しています。 2.5"のSSDへの置き換えは当然可能と思いますが例えば下記は可能でしょうか M.2 mSATA 小さくなるのでガムテープで止めることを考慮した場合です。

  • mSATA SSDの換装

    教えてください。 ダイナブックのR732のFB39を使用しています。 win7 pro、メモリ8GB 先日128GBのSSD(mSATA)がパンパンになってきたので256のSSD(同)を購入して換装をしたのですが容量が思った感じにならないのです。 手順として まず既存SSDのバックアップを外付けのHDにとって、256のSSDを取付、バックアップを256に復旧して起動し、復旧したドライブを拡張しようとしたのですが、ボリュームの拡張ではなく、ボリュームの縮小しか出ないのです。しかたないのでもとの128GBと+αで使用しています。 手順としてなにかおかしいところがありましたら指摘お願いできないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • HM87 Express チップセット最高速度

    モバイル インテル HM87 Express チップセットに、mSATA、SSD、8GBのメモリーを4つ差した場合 (1) モバイル インテル HM87 Express チップセットを使っているノートパソコンに、(1)mSATAのSSD、(2)それに加えてSSDまたはハードディスク、(3)8GBのメモリーを4つ、差したとすると、最高速度は3Gb/sになるものでしょうか。それとも、6Gb/sが出るものでしょうか。 補足: 以下のサイトを見ると、「最大 4 個の SATA 6Gb/s ポートをサポート」「最大 6 個の SATA 3Gb/s ポートをサポート」とあって、この両者は両立していないように思えたことから質問したものです。 http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/performance-chipsets/mobile-chipset-hm87.html (2) 「インテル520 シリーズ480GB SSD」「東芝mSATA SSD HG5d」というのは、いずれも6Gb/sに対応していると理解してよろしいでしょうか。 (3) 急に質問のレベルが落ちるのですが、「モバイル インテル HM87 Express チップセット」というのは、いわゆる「マザーボード」なのでしょうか。

  • SSDをSATA1で使いた150mbsでサクサク?

    こんにちは。 SSDの購入を考えております。 マザーは旧式 P5K-EでインテルP35になります。 SATA1なので、150mbsになります。 SATA1につけても速度は出ないのはわかっておりますが、150mbsでれば、サクサク動くのではないとおもいました。 現在は、HDDで100mbsです。 ランダム性能などで、SSDのほうがサクサクするのかなあと、、、。 宜しくお願いします。 失礼致します。

  • SSDの速度が落ちた

    OS:Win7 Homeで SSD:C300(64GB)AHCI 現在使用率38%でシステムドライブに使っていますが、購入時CrystalDiskMark3.0でSATA2なので、260位出てましたが、約半年経って調べたら150位しか出てないのでショックでした。元の速度に戻す方法を教えてください。

  • SATA3のSSDとSATA2のSSDとのRAID

    お世話になります。 以前、別の質問でお世話になりました。 今回は、SSDのRAID構成でお聞きしたい事があり、質問しました。 現状、SATA3にSSDを2台接続しRAID0で運用しております。(OSはこの中にあります。) このSSDは共に同じメーカーで同じ容量(128G)です。 ここにもう1台SSDを追加して3台のSSDをRAID0で運用したいと思っております。 ただ私のマザーはSATA3が2ポートのみで残る4ポートはSATA2なので新規SSDをSATA2に接続した状態でSATA3×2+SATA2×1でRAIDが組めるのか?という疑問があり、色々調べたのですがなかなかどんぴしゃに書いてあるのがなく、大体、皆さんSATA3拡張ボードの件しか書かれてないようです。ただ拡張ボードはマザーとの相性があるみたいで特にOSの運用なのでオンボードどSATAポートで運用したいと思っております。 マザーボードを買い換えた方が良い(上位機種に)のは分かっておりますが、LGA1155でかつATXでSATA3が4ポートあり チップセットがZ68かZ77のマザーボードが現実的にもう無い状態(あってもかなり高額)なので実際、上記構成で組めるのか知りたいのです。 簡単に私のPCの構成です。 CPU:コアi7 2600K マザー:ASUS P8Z68-V/GEN3(SATA 6Gb/s×2、SATA 3Gb/s×4、eSATA 3Gb/s×1) SSD(SATA6G接続): Crucial M4(128G)×2 HDD(SATA3G接続):1Tb×1 ブルーレイ、DVDマルチの計2台(SATA3G接続) です。 これにサムスンのSSD(128G)を追加して3台のRAID0で考えております。 全てのSSDをSATA3Gに繋げばよいかと思いましたが、そうなると速度がかなり落ちると思いましたし、OSの再インストールも必要になってくるみたいで、現状の構成にサムスンのSSDをつないでIRSTで追加構成をすれば良いと思っているのですが、、、(IRSTで呼び名よかったですか?) また他に良い方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。