• ベストアンサー

バッテリーつなぎ方を教えて下さい大型車と普通車

sailorの回答

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.3

通常の普通車同士を接続する方法では無理ですが、大型車の2個のバッテリーを片方ずつ、正常にエンジンがかかる普通車を利用して充電してからかけるという方法をとれば可能です。 まずプラスのブースターケーブルで普通車のバッテリーのプラス側の端子と大型車のバッテリーどうしを接続しているコードの端子部分(短いコードに端子が二つ付いていて、二つのバッテリーのプラス・マイナスを接続している部分)を接続します。次に大型車のバッテリーのマイナス端子(バッテリーどうしを接続している端子以外の方)にブースターケーブルのマイナスの方をつなぎ、最後に残りのマイナスのクリップを普通車のエンジンブロックなどの金属部分(バッテリーの端子に接続してはいけない)に接続して、普通車のエンジンをかけて(エアコンやライトなどは切っておく)15分から20分程度おいておきます。無理に回転を上げる必要はありませんが、少し回転を高めに保てばより速く充電されます。 次に、まず普通車側のエンジンなどにつないだブースターを外し、大型車側のマイナスクリップも外します。その後に大型車側につないだプラス側のケーブルを外し、大型車側のプラス端子(バッテリーどうしをつないだ部分以外の)につなぎかえます。最後にマイナス側のケーブルを大型車のバッテリーどうしをつないだケーブルに取り付けて残りの端子を普通車のエンジンブロックなどにつなぎ、先ほどと同じように15分から20分おいておきます。 これで大型車の両方のバッテリーを普通車から充電することができましたので、大型車を始動してください。 かならず上記の手順で行うことをお勧めします。また、誤って大型車のプラス・マイナスの端子に普通車からのケーブルをつないでしまうと、普通車側に24Vの電圧がかかってしまうため、普通車側の電装を破損しますので、十分に注意が必要です。 また最後に接続するように書いたマイナス端子は普通車側のバッテリーのマイナス端子ではなく、必ずバッテリーから離れたエンジンなどの金属部分に接続してください。バッテリーのマイナス端子に接続すると、接続の際に発生する火花でバッテリーから発生する可燃性ガス(バッテリーは使用中にわずかではあるが水素ガスを発生します)に引火してバッテリーが破裂する場合があり危険です。バッテリーの内部には希硫酸が入っていますので目などに入ると失明の危険性もあります。この、最後の接続するマイナスケーブルは必ずバッテリーではなくエンジンなどの金属部分というのは普通車同士でも必ず行う必要のあることです。

関連するQ&A

  • バッテリーとブースターケーブルについて

    バッテリーとブースターケーブルの一般論について教えて下さい。 【質問1】 かなり劣化したバッテリーを普通に取り付けてある車に、ブースターケーブルをつないだらエンジンは掛からなかったのですが、劣化したバッテリーを取り外してブースターケーブルだけでやったら掛かりました。 かなり劣化したバッテリーが並列に接続されていると、電気的なロスが生じて、起動力が落ちるものでしょうか。 【質問2】 充電を十分にしても殆ど乗らない車なので、すぐにバッテリーが上がってしまいます。 その場合は、端子部分で外しておくと、自然放電が防げて持ちが良くなるものでしょうか。 2点について、よろしくお願いします。

  • 原付のバッテリーが専用のものでなくてもよいか

    最近になってセルが付いた原付だと12Vの専用のバッテリーが使われるようになりましたよね。 あれだとチャージャーがないので専用じゃない12Vのバッテリーを接続したいのですが電流とかはそんなことして問題ないのですか? どうか詳しい人教えてください。

  • バッテリー上がりになりそうでしょうか?

    1300cc 普通乗用車FFで バッテリー 55B24ですが  電圧が9.5Vしかないと 車屋さんに言われました。 セルモーターは普通に回ります。 特に大きな電力使うものは付けてません。 夏場すぎると バッテリー上がりになりそうでしょうか?

  • 自動車用バッテリーの電圧

    なんで24Vのバッテリーって無いんでしょう? 自動車用バッテリーって、電圧が12Vですよね? 乗用車はほとんど12Vですね?(寒冷地仕様など一部を除いて) トラックは大型などはほとんど24Vですよね? バイクなどは6Vも有りますよね? 24Vの場合12Vを二個直列につないで使いますね? 自動車用バッテリーの場合1セルあたり約2V発生するのも知っています。 自動車業界で仕事しているんですが、 一個で24Vのバッテリーがないことに疑問を感じるんですが。 12個セルがあるバッテリーなら24V発生出来ると思うんですが。 教えてください。

  • バッテリー 充電

    バイクを半年くらい放置してしまい、バッテリーがあがってしまいました。安い充電器を買ってきて、充電しようと思ったのですが、充電できませんでした。お店の人に聞いたら、過放電状態で電圧を少し上げないと充電器で充電はできないと言われました。 そこで車のバッテリーとブースターケーブルで連結して充電しようと思うのですが、わからないことがありましたので質問よろしくお願いします。 バイクは事情により、車のバッテリーの近くまで持って行くことができませんので、バイクからバッテリーを取りだしてからブースターケーブルと繋ごうと思っています。しかしどこの解説を見ても“車と車”、“車とバイク”、“バイクとバイク”の解説しか載っておらず、“車とバッテリー単体”で連結できるのかわかりません。何方かご存知の方おられましたらアドバイスよろしくお願いします。 また故障車にマイナスを接続する場合、直接バッテリーのマイナス極に繋ぐと火花が飛び、バッテリーから発生する水素ガスへ引火し爆発を起こすとあったのですが、今回のようにバッテリーに直接繋ぐ場合はどうしたらよいでしょうか?直接故障車のバッテリーのマイナス極に接続してもよいのでしょうか? 最後に、今回の目的としては充電器で充電できるまで電圧をあげることなのですが、どの程度連結しておけば良いでしょうか?ちなみに専用の機械もなく今のバッテリーの電圧などは全くわかりません。 以上、質問が多くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • バッテリーがあがったときは?

    ZZR1100なのですが、しばらく乗っていなかったせいもあってバッテリーがあがってしまいました。 がたいが大きいこともあって、押しがけはきついです。(家のまわりも坂だらけなので...) バッテリーを充電や買いかえるのではなく、 ブースタケーブルで自動車(バイクと同じ12V搭載)につないでエンジンだけでもかけれないのでしょうか? また、OKな場合、手順は自動車同士のやり方でいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ベンツS320でバッテリーあがりの国産車をケーブルで繋いでセルを回せますか?

    友達の日産車のバッテリーがあがってしまいました。 ベンツS320に乗っていますが、ブースターケーブル?で接続してセルを回しても問題ないでしょうか?電圧とかのことがよくわからないので教えていただきたいです。

  • バッテリー上がり

    HONDA JAEDを三年前に中古が購入し毎日通勤で使用しています。 昨日、エンジンが掛からなくなり、テスターにてバッテリー電圧測定した所11V位でした。 車のバッテリーとブースターケーブルでつなぎエンジンを掛けて再度バッテリーの所で電圧測定したら13V位、セルを回すと14V位まであがります。エンジンを掛けたままの状態10分位置いて再度エンジン掛けると掛かりません。その時の電圧は11V位です。この症状はやはりバッテリーが完全に駄目になったのでしょうか?

  • 原付2種のバッテリーを軽自動車で充電

    原付2種のバッテリーがあがっているので、軽自動車のバッテリーと直接ブースターケーブルをつないで充電できないものでしょうか? 原付のバッテリーは12V-4AHの密閉式です。 いろいろ書き込みをみて、あまりお勧めではないようなのですが、完全充電でなくてもいいので2~3度セルを回せるくらいがあればいいのですが… もし、可能なら何分くらいの接続か?その時はバッテリー単体の方がいいのか車体に積んだまま充電した方がいいのか? アドバイス頂ければありがたいです。

  • バッテリー充電

    バイクにあまり乗る機会が無く新品のバッテリでも直ぐ上がり気味になってしまいます。 端子を外しておけばすむことでしょうがまた、直ぐ乗るだろうと思いいつも外さないでバッテリーが上がってしまいます。 バッテリー充電器がないので自宅では充電できませんが車用の容量の大きい13V近く電圧がある使っていないバッテリーがあります。 バイクのバッテリーは現在10V位です。 そこで、車用のバッテリーとバイクのバッテリーをブースターケーブルで繋いで長時間放置しておけばバイクのバッテリーは電圧を回復するのでしょうか?バイク用は密閉式です。 また、バッテリーに弊害がありますか?