• ベストアンサー

木造2階に本を1000冊置きたい

Mokuzo100nennの回答

回答No.4

>2階の壁際にスライド式の書棚を置き、本を1000冊収納する場合、補強をする必要はあるのでしょうか? 瓦屋根かセメント瓦の屋根の家であれば、屋根をガリバリューム鋼板に葺き替えると、書物1000冊分異常の軽量化になりますので、柱や基礎はそれで十分バランスが取れますね。 >大工さんにお願いして壁一面を書棚にしてもらった方が安全でしょうか? それが良いと思います。 作り付けでない場合は、書棚を取り付ける部分に関して、床と壁を補強してもらう方が良いとおもいます。 とくに、壁を補強してもらって、書棚を壁に緊結するのが地震対策としても有効です。

関連するQ&A

  • 木造3階建ての3階の床を補強したいです。

    築9年の木造一軒家に住んでいるのですが、3階の部屋に180cmの水槽(色々合わせて余裕を持って800kgと仮定しています)を置きたいため、床を補強したいと考えています。 真下の2階には天井裏への窓のようなものはないのですが、3階の部屋から床を開けて補強工事などをすることは可能でしょうか?他に方法はあるでしょうか? 可能な場合、どのような作業工程になるのでしょうか? 作業にかかる時間、費用なども教えてください。

  • 2階にピアノを置きたいのですが

    実家にあるアップライト型のピアノ (重量約180キロ )を引き取りたいと思っているのですが、1階は手狭で置く場所がなく、2階になら置けるのですが、やはり床の補強が必要でしょうか? うちは築29年の2階建て木造住宅です。1年前に引っ越してきてそのときにリフォームしましたが、2階の床に関しては今のところ問題ないとのことで、何もしませんでした。(そのときにはピアノのことは業者には何も言っていません。) 2階にピアノを置いておられる方おられますか? 補強されているかどうか、また大体の補強の費用がわかりましたら 教えてください。

  • 1階鉄骨造3階建木造を4階建て鉄骨造にできますか?

    現在、1階鉄骨造2.3階木造の築12年の建売住宅に住んでいます ちなみに、土地47平米 建平60% 容積率300% 床面積88平米です これを1階の鉄骨を残して上に3階建て増しして鉄骨4階建てにリフォーム?(立て直し?)って可能でしょうか?もし可能ならばっくりとでいいのでいくら位かかるものなのでしょうか?

  • グランドピアノは2階に置けませんか?

     グランドピアノは、床下を補強しても2階に置けないのでしょうか?  現在1階に置いてあり、その床は補強しましたが、同じように2階の床を補強し、置くのはやはり無理でしょうか?  ちなみに木造住宅です。 大きさは、ヤマハC3です。  どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

  • 2階が・・・

    一階は大丈夫なのですが、二階の真ん中の部屋の床が傾いています。   築30年の木造住宅です。 今は倒産していますが、殖産住宅というハウスメーカーの家で、その部屋以外はしっかりしています。 傾いている部屋だけの リフォームは可能ですか?

  • 2階の本は

    ごく普通の木造建売住宅で築25年になります。 2階6畳の主人の部屋に文庫本やコミック、単行本、雑誌などなど三千冊余りの本が置いてあります。 部屋の二面は床から天井近くまで1~3重に簡単な本棚があります。 後の二面は床から窓まで1メートル程に2重に手作りの本棚を置いています。 床が抜けないか心配です。 いくら主人に頼んでも対策を考えてくれません。 なんの根拠も無く大丈夫だと言うだけです。 地震など来たら床が抜けるのではないかと・・・。 アドバイスお願いします。

  • 1階の上に2階を増築できる?

    築30年と築50年の部分と半分ずつの1戸建てです。築30年の建物の上には2階があり,築50年の部分は2階がありません。この度リフォームを考えるのに,この築50年部分の建物の上に2階を増築するということは可能でしょうか?基礎から柱・梁など補強するのに1階部分のキッチンやお風呂などを触らずに増築は可能なんでしょうか?床や壁や天井をはがして補強するのはいいのですが,今あるキッチンやお風呂は今後も使っていきたいので。経験者・建築にお詳しい方がいましたらどうかアドバイスをお願い致します。

  • 耐震補強のための壁をつくりたい

    築5年目の木造2階建て(軸組)に住んでいます。最近地震が怖くて、自分でできる耐震診断(間取りのすべて、壁筋交いのある、なしや階段、収納、窓などを入力して行うもの)というのをしたところ、やや危険とでました。1階のX方向の壁の不足で、シュミレーションで部屋の中に壁を入れてみたら、安全となります。壁を作って安全になるのならばそうしたいのですが、ここで質問です。わが家は土間基礎でフローリングの下は確か、すぐにコンクリートでその中には床暖房のパイプが通っています。今から筋交いの入った壁を作るのは無理でしょうか。日頃から壁が少ないとは思っていました。無理だったらどんな補強のしかたがあるのかなど、など教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 木造住宅の耐荷重について

    我が家は木造住宅築6年です 後からリフォームしてキッチンを取り付けた二世帯住宅です なので二階が通常と同じような生活空間なので ダイニングテーブル(コーナーつきの少し大きめ)や食器棚、子供の勉強机(2個)、エレクトーン(約100キロ)、ソファーなどなどが全て2階にあります もちろん一部屋ではなく2階全体です 通常二階にはそんなに重い荷物はないかと思われるので、 一般的な家より2階にいろいろな家財道具があり、一階にすんでいる両親にはこれ以上荷物を増やさないように言われています。 平均して部屋の壁際にありますが まだ買いたい家具もあり悩んでいます 通常の木造住宅でこれ以上はやはり危険でしょうか?

  • 大地震が来たら、2階のピアノは大丈夫でしょうか?

    地震がすごく怖いです。 うちの実家なのですが、2階にピアノが置いてあり、床補強などしておりません。 築20年ほどの建売住宅で、ピアノは同じ位置に15年ほど置いています。 大地震が来た際、床が抜けてしまったりするでしょうか? その他、2階にある重い家具などでどのような被害が予想されますか? どうか教えてください。