• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:買うか、レンタルか)

買うか、レンタルか

KoolQoolの回答

  • KoolQool
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

こんばんわ^^ バイクは車より趣向性の高い乗り物ですよね 質問の内容からして 毎日の通勤に使うワケではなく、本当に趣味で月数回乗る程度と考えていらっしゃるのなら その数回をどんな乗り方をしたいかによって回答も変わってくると思います 一日400kオーバーのツーリングをしたいのか? 気分転換に軽くとなりの県や近場のワインディングを楽しみたいのか?(往復200km程度) バイク仲間を作って一緒にちょくちょく走りたいのか? ちなみに、400km程度のツーリングであれば 400ccの中古でも安いのあります 乗り出し60万程度で、ninjaやZZR等そこそこの程度の物が買えます 200km程度なら250cc、同じくZZRやninjaの中古や GSR250とか車体大きいですから、結構距離伸びても250とは思えな安定感で そんなに疲れません。GSRなんて新車でも乗り出し60万以下(任意別)だったと思います 200kmも走らないし高速も乗らない、けどバイク乗ってる感がしっかりあるもの だと 125ccでCBF125やYBR125なんかだと、任意保険含めて 車のファミリー特約で乗り出し25万、しかも新車とかいけますよ せっかく免許を取るのですから おもちゃ感覚で125CCか、ちょっと奮発して250CC、400CCだとSR400(中古)とかにすれば乗り出し35万とかでもいけますし 何より自分のバイクがあれば愛着わきます で、大型乗りたいときは年に1~2回レンタルすればどうでしょうか? 維持費は、125CCなら年間1万もかかりません 250だと、任意保険、自賠責保険、消耗品(ガソリン以外)で6万程度でしょうか 自分の相棒を手に入れつつ 大型に浮気をおすすめします

0xEF
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕が今考えている乗り方は基本夜に気分が向いた時にどこか遠くへ行くような使い方と週末に気が向いたらツーリング(長くても1日200-300km程度)を想定しています。 遠くに行く時は高速道路も視野に入れております。 やはり自分の収入の身の丈にあった250cc-400ccでとりあえず楽しむという選択肢が一番正解な気がしてきました。 ただ、教習所で初めて大型バイク乗った時の感動と大型教習過程で1回だけ400ccに乗った時のテンションの下がり方を思い出すと本当に妥協していいのかという疑問も残ります。自分のことなのに全然理解してなくて難しいですね… ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レンタルバイクについて

    都内に一人暮らしの独身女です。 現在22歳で入社1年目です。 小さい頃から、バイクに乗ることが夢でした。 親の反対を押しきり、大学生の時に教習所に通い、中免を取得しました。 (欲を言うと大型希望ですが、不安で中型にしました。) 本当は今すぐにでも400CCのバイクが欲しいです。(ドラッグスターかSHADOW希望) でも、予算の関係で、バイク購入に踏み切れずにいます。 そこで、レンタルバイクで楽しもうかな、と思ったんです! レンタカーを借りた経験はありますが、バイクについては無知です。 そこで教えていただきたいのですが、 バイクの場合もレンタカーと同様で、オプション(?)として、任意で自賠責保険をかける事ができるのでしょうか? また、たちごけしてバイクを傷つけてしまった場合も、この保険の対象となるのでしょうか? 公道でバイクを運転したことがないため(車はしょっちゅう運転します)バイクの運転技術に自信がありません。 少しだけバイクスクールに通ってから、公道デビューしようと思っていますが、レンタルバイクとなると、もしもの事が心配で…。 長文になってすみません。 よろしくお願いします。

  • F50 CIMA 維持費

    近いうちに買おうと思うのですが、 ガゾリン代は抜きと考えると・・・・ 保険代、税金・・・etcで年間、月間ですと いくら位かかりますでしょうか? どなたか教えてください。

  • レンタルバイクの2人乗り

    レンタルバイクで今度、甥っ子を乗せて出かけたいと思っています。 大型2輪を持っていますが、両足がべったり付く250ccのバイクにする予定です。 甥っ子は、中学生になりましたが150センチぐらいの小柄です。 私は、初めてのタンデムです。高速は、走りません。 そこで、 1.250だとかえって非力で危ない? 2.身内とはいえ、怪我する事を考えて保険の準備をした方が良いと思うのですが  旅行のような一時的に掛ける事の出来る保険ってありますか?  自分のバイクは、任意保険30歳以上の制約が付いています。  もちろんこれは、運転者に対するもので同乗者に対しては年齢制限はありません。  運転者は、私なのでこれと同じ種類の保険が一時掛けであればいいのですが。 ちなみに タンデムツーリングの講習は、ビデオで見ました。パッセンジャーの乗り込み方とか走行中の動作など。

  • 太陽光発電について

    いま現在分譲マンションですが、今度一戸建てを新築するので太陽光発電を設置するか悩んでいます。 夫婦(妻は専業主婦)と子供3人(9、4、1才)の家庭ですが、光熱費が安くどちらも年間75000円ほどです(冬はガスが月1万円電気は3千円、夏は電気が月1万円ガスが3千円程度) 合計で年間15万円くらいです 新しい家の標準装備がガスコンロ、床暖房、カワック、ミストサウナになってますのでガスを中心に考えていますが、エコウィルで光熱費シミュレーションしてみると年間1万円くらいしかお得になりません。 それどころかエコジョーズにした方がトータルで少しお得でした。 高いコストをかけるメリットがないような気がします。 そこで皆さんに質問なんですが、エコジョーズ+太陽光発電の組み合わせはどう思いますか? この組み合わせだと自分でシミュレーションできません。ややこしくて… やはりオール電化にしないと意味がないのでしょうか? イニシャルコストは低く抑えることができると思うのですが、トータルでみるとどうですか? よろしくお願いします。

  • オートローンについて

    本日、大型バイクの免許取得し、大型バイクの購入を考えております。 昨年会社員として働いていたのですが、現在、アルバイト(収入毎月20万程度)をしており、社会保険には会社が加入いるのですが、オートローンはを組むことは可能でしょうか?

  • ハワイでの小型バイクのレンタル

    来週、会社の人たちとハワイに行きます。 一日バイクを借りてオアフ島をいろいろ回ってみたいと考えています。 自分は大型も乗れるのでハーレーもあこがれたのですが、知らないところで慣れないバイクは危ないし、島も小さいので気楽に乗れる50~125ccぐらいを借りてのんびり走りたいと思います。 そこで教えてほしいことがあります。 ・ホノルルでお奨めのレンタルショップはありますか? ・50~125ccって相場はどれぐらいですか? ・保険とか手数料とか何か注意しなければならないことはありますか? あと、お奨めのスポット(観光地とかお店)も教えていただけるとうれしいです。 以上、よろしくお願いいたします。m(・_・)m

  • エコジョーズ、電気温水器などのランニングコスト

    新築で給湯器を迷っています。 かなり煮詰まっています。 ■環境  プロパンガス地域  キッチンはガスコンロ(ガスで調理したい、電磁波を避けたいので)  家族4人(未就学児2人) イニシャルコストが出ましたので、ランニングコストも含めてトータルで比較したいのです。 ◆イニシャルコスト(工事費込) ・エコジョーズ50万…寿命13年…年間38460円 ・ガス給湯器…12万…寿命10年…年間12000円 ・電気温水器…40万…寿命20年…年間20000円 ・エコキュート…55万…寿命10年…年間55000円 (耐用年数は電力会社に聞きました。エコジョーズはネットで見ました) 電力会社から、給湯だけのランニングコストは ・プロパン(エコジョーズか従来型ガス給湯器か不明)…6000円 ・電気温水器…3500円 ・エコキュート…1500円 と聞きましたが、プロパンがアバウトな気がして…ここを我が家と同じ環境の方の数字を参考にさせていただきたいです。 もしわかれば、2LDK賃貸マンションから新築(延べ床28坪)になった場合、電気代は何倍になるのかも参考に教えていただけるとありがたいです。 従量電灯から深夜電気に変えると何割減になるのかもわかれば教えてください。 太陽光も付けない、床暖房や浴室乾燥機もつけない、食器洗いにお湯は使わない、ので、トータルでみると、従来型ガス給湯器か電気温水器という、あまりエコではない選択がよいのか? 本当に? と確証が持てないでいます。 原発問題を考えるとガスにしたいという気持ちもありますが、生活に余裕はないので、最後はどれくらい差があるかを明らかにして判断したいです。 調べたことで間違っている点、検討するにあたって気を付けた方が良い点があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • レンタルバイク

    バイクについて質問です。 たとえば、月2くらいで日帰りのツーリングしたり、夏冬春の長期休暇などで2,3日の泊りのツーリングをする程度の使用頻度の場合、その都度借りるのと、買ってしまうの、どっちが安いのでしょうか? 自分で持ったりすると、車体代はもちろん、保険代などもかかり、維持費は結構かかりますよね。でも、意外とレンタルバイクも高い。。。どっちが安上がりなのでしょうか? 免許は取りたて、身分は学生、250ccのスーパースポーツタイプのもので教えてください。

  • 撮影用に大型バイクを貸してくれる人を探しています。

    以前、ハウススタジオで大型バイクを利用した撮影会を開催して好評でした。そのときはバイクの免許を持つスタッフがレンタルバイクやで大型バイクをレンタルして利用しました。 今回はバイクの免許を持つスタッフがいなくて、私自身もバイクの免許を持っていないためバイクのレンタルができません。 そこでバイクを持っている人に連絡をして8時間程度で1万7千円でバイクを借りたい。 15年ぐらい前だったらmixiのバイク関連のコミュニティに書き込みをすればバイクを貸してくれる人を見つけることができた(同じ方法で着付け師を見つけた)けど、今はmixiのコミュニティーは寂れているので反応がありません。 他にバイクを貸してくれる人を見つける方法があるか教えてください。

  • 床暖房はガス?電気?

    戸建住宅リフォームで床暖房を考えています(1階リビング14畳)。イニシャルコストと快適性についてガス式が良いか、電気式が良いかアドバイス下さい。またガス式だと月に5000~7000円ぐらいガス代が上がると聞いたのですが、電気の方がもっとかかりそうな気がします。正しいでしょうか。