• ベストアンサー

電源を入れてもXPが起動しないが、再起動するとXPが立ち上がる

logoの回答

  • logo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

DISK BOOT FAILURE,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTR と表示される原因は、HDDの重大なエラーだと思います。 1.HDDが壊れてしまった。 2.起動に必要なデータがない。 3.HDDのケーブルの不具合。 など...

関連するQ&A

  • IDE-RAIDとSCSIのHDDと起動の切り替えができません

     IDE-RAID(promise100 stripe 120GB*2)から起動して、SCSI HDDを見る格好で使いたいと思っております。両方ともSCSI BOOT DEVICEで起動するので、どうすればよいのでしょうか。なにかソフトを使うとかしなければだめでしょうか。 M/B A7M266D DIMM 512MB*2 SCSI 29460LP 起動の順番(BIOS) FDD CD SCSI(IDE-RAIDもこれで起動)

  • XPが起動しません。

    Windows XP(Home edition)を使用していますが、SymantecのGoback3 Personal Editionをインストールした直後から起動しなくなりました。 具体的には、電源を入れると Verifying DMI Pool Data... BOOT from CD: と表示された後、フロッピーディスクドライブにアクセスするような音がした後、 LOAD Error! Press a key to reboot... と表示されます。 キーを押すと DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER と表示されます。 一応、BIOSを立ち上げ、Advanced BIOS FeatureからFirst Boot DriveをCDROMからHard diskに変えてみましたが、結果は同じでした。(フロッピーディスクドライブにアクセスする音は消えますが...) 何かよい方法があったら教えてください。

  • NEC サーバーにwindows XP インストール

    NEC Express5800/120Rf-2にwinsowsXPをインストールしようと思いますがインストールがうまくいきません。状況としては、LSI MegaRAID 320にSCSI HDD3台接続。CD-ROMからbootして「F6」でLSI MegaRAID 320ドライバをFDよりインストールしXPセットアップ画面までいきますが「コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした」とErrorがでます。おそらく原因はRaidの設定か、ドライバ不具合かと思います。WEB BIOS(Raid0)の設定方法等教えて下さい! ドライバは下記HPよりダウンロード致しました。 http://www.lsi.jp/storage_home/products_home/internal_raid/megaraid_scsi/megaraid_scsi_3201/index.html

  • XPが起動しなくなってしまって困っています

    CDドライブを増設しようとしましたが、元々のDVDコンポドライブの、 名称が、「H」から「C」に変わってしまいました。 こちらのQ&Aで調べましたら、ドライブ名の変更 方法がありましたので、(名前を指定して実行で、regis・・を入力して・・・後は指示通りに進みました)[C]から「H」に変えました。 ここで他のドライブ名も変更してしまいました。 (E/F/G/H/I/J/K)表示順がずれたので) CPを再起動すると、しばらく動作した後、止まってしまいます。 ブートメニューは開きます。 セーフモードの選択画面は呼び出せますが、セーフモードを起動しようとしても、同じ画面で止まります。 XPの起動ディスクは有るのですが、FDDですので、このPCには付いていません。 復元モードが使えればいいのですが、起動しないので・・・・ どうすればいいのでしょうか? ひょっとしてメイン(起動)ドライブの名称も変えてしまったのでしょうか? 機械はemachine/J6442です。 お願いします。どなたかお助け下さい!!

  • HDDブート

    現在の構成はハードウェアRAID0*2で(OS:W2K)起動しています。 そこでIDEのプライマリにHDDを増設(リムーバブル) 追加のHDDへ(OS:W2K)を新規でインストールしました。 BIOSでSCSIブートから通常起動すると今まで通りRAID側OSが起動しますが BIOSでHDDブートにしてもSCSIよりブートしてしまいます。 このような構成ではHDD(OS)切り換えてのブートは不可能でしょうか?

  • RAIDドライブにXPをインストールできません

    ZOTACのMINI-ITXボード(GeForce 9300-ITX WiFi GF9300-D-E)にCore 2 Quad CPU (Q9650)を載せて自作に取り組んでいますが、オンボードのSATAポートでRAID設定したドライブにWindows XPをインストールできません。 Windows XP Pro. SP1 or SP2ではRAIDドライバーを読み込んで間もなくブルースクリーンになります。 Windows XP Home SP3ではRAIDドライバーを読み込んだあとRAIDドライブを認識しません。 VistaはRAIDドライブに正常にインストールできましたが、Vistaを使う予定はありません。 他社のRAIDカードを増設して設定したRAIDドライブに対してもXPでは全く同じ現象になります。 オンボードのSATAポートをIDE設定したドライブに対しては正常にWindows XPのインストールができましたが、CPUを正しく認識しません。BIOS画面でもWindows XP起動後でも1 Coreの3.00GHz Q9650と認識しています。 500Wの電源を使っているので電源容量の問題ではなさそうです。 どなたかこのボードに詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 M/B PCB Rev : 00(初期のPCBらしい) BIOS Ver: 2K100126(PCB Rev:00には最新のBIOSらしい) CPU(Q9650)は他のM/Bで4 Core動作を確認済み。 このマザーボードで自作経験のある方のみ回答をお願いします。

  • 外付けCD-ROMドライブからのOSインストール

    mitoizumiです。 使用PC:富士通FMV DESKPOWER C/40L OS:Win98をXPにバージョンアップ SCSIカードを増設し、外付けCD-RWを取り付けています。 SCSIボード:Logitec LHA600S  CD-RWドライブ:Logitec LCW-Y2010BSU(YAMAHA CRW2200E) 以前から調子の悪かった内臓CD-ROMドライブが遂に故障してしまい、CD-ROMを読みとれなくなってしまいました。 他の機能は今のところ全く問題ありません。が、今後OSの再インストールをする時が問題です。 一般的には、外付けのドライブはOS初期化後に認識しなくなり、リカバリーCD-ROMが読みとれなくなってしまいます。 SCSIボードはSCSI機器からの起動が可能です(SCSI BIOS搭載)。 私がOS再インストールをする場合、まずDESKPOWER C/40Lの起動ディスクでCドライブをフォーマットした後、リカバリーディスでセットアップ ですが、フォーマット後はSCSIボードのドライバが消えてしまいます。 この状態でCD-RWドライブを認識し、リカバリCD-ROMを読みとれるのでしょうか? また、98をインストールできても、その後XPのインストールはできるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • HD増設後、OSが起動しません。

    以下の構成で、サーバを運用しています。 このサーバにSATAのHDを増設したのですが、 No boot device available -  Strike F1 to retry boot, F2 for setup utility が表示され、OSが起動してくれません。 解決方法をご存じの方、宜しくお願いします。 [構成] DELL POWEREDGE 700 (Pentium4) └DELL CERC SATA 1.5/6CH RAID Controller(PCIに増設)  ├WD1600JD-75HBB0  └WD1600JD-75HBB0 ・現在、RAID1(HD2台構成)で運用しています。 ・OSはWindows 2003 Server Standard Edition SP2です。 ・増設したHDは、  HGST Deskstar P7K500(HDP725050GLA360)です。  フォーマットも何もしておりません、新品購入直後です。 [補足] ・増設HDは、RAID構成に含ませたくはありません。 ・SATAのケーブルは、RAIDコントローラの方ではなく、  オンボードのSATAポートに接続させています。  ※マザーボードには、SATA ポート 0 と、SATA ポート 1 があり、   SATA ポート 0 の方に接続させています。 ・BIOS画面では、認識してくれているようです。  ※SATA Port 0 の欄に、Hard Drive と   表示されるようになりました。 ・BIOS画面で、増設HDを無効にすれば、  問題なく OS は起動します。 ・BIOS画面に、Boot Sequence という項目があるのですが、  増設HD有効時/無効時共に選択可能な項目、順序に  変わりはありません。 ※ 『1.FD 2.CD-ROM 3.Hard drive C:』となっています。   ここで、増設HDが選択できるようになれば解決しそうですが・・・。 [憶測] ・増設HDを認識させた場合、  RAIDコントローラより先に、増設HDを参照してしまい、  OSがインストールされていない為、  当該エラーメッセージが表示されているような感じです。 以上

  • XPでNERO

    Windows98でYAMAHAのCRW-F1というドライブを使っていました。 付属ソフトとしてAhead社のNero - Burning Rom 5が付属していたのでこれを使っていましたが、WindowsXP homeにアップグレードしてから シリアル番号の入力を求められ、使えなくなりました。 元々ドライブ付属の専用ソフトでしたのでシリアル番号の入力も無く また、パッケージなどにも記載されていませんでした、シリアル番号の入力を求められることもなくユーザーとしての使用ができていました これをXPで使用する方法についてご存知であれば、教えてください よろしくお願いします。 なお、他のライティングソフトの使用は考えておりません。 CRW-F1の機能のDisc@T2が使いたいだけですので。

  • Win XPのインストールの際にRaidドライバの入力画面が表示されない

    XP SP1をRaid0のドライブにインストールしようとしているんですが、F6を押してもRaidドライバのインストール画面が出てきません。BiosはRaid0ディスクと認識しています。仕方が無いので大容量ストレージがありませんという表示の際に他のサードパーティ製の記憶装置をインストールします(S)でRaidドライバを組み込んでもインストールするハードディスク選択画面でRaid0のドライブが表示されずそれ以上進むことができません。いろいろ探してみたんですが該当する例が無くどなたか対処方法を教えていただけませんか? ちなみにハード構成は マザーボード ASUS P4P800Deluxe (Intel82865PE+ICH5R) CPU IntelP4 2.6G HT Ram 512*3(DDR400*2+DDR333*1)1.5GBios認識済 Raid0 SATA120G*2 Bios上222G D:ドライブ IDE 60G(DMA100) Bios上58G C:ドライブ Bios設定は Boot順位 DVD>FD>HDD HDD順位  Raid0>IDE 以上よろしくお願いします