• ベストアンサー

芝生 葉枯病?葉腐病?オーソサイド水和剤80散布

猫が毎日、ウンコやシッコをたしに来ます その結果なのか写真の様な症状が芝生に出始めました これはどんな症状なのでしょうか? ネットでみるとブラウンパッチに似ていると思いますが、、、、 一先ずオーソサイド水和製80を散布しました これで芝生の病気は良くなるのでしょうか? また定期的に散布するのでしょうか? 詳しい方が居ましたらお知らせ下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.1

写真を見ると、オシッコによるヤケでは無いように思います。 かと言って病気のようにも見えません。 病気だとしても赤くなった葉は戻りません。新しい葉が出てきて一面青くなるのを待つしかないです。 芝生の場合、たっぷりの水と、タップリの肥料、ヤリ過ぎが気になるなら、液肥を水やり時に散布する。 そして、芝刈り。2週間に一度のペースで刈れれば理想的。 ただ、写真で見ると、野芝のようにも見えますので、野芝なら刈らずに肥料と水でしょうか。 今年、猛暑で雨が降らない地域では、バーナーで焼いたようになっている所もあります。 芝生を綺麗にするのと、水道代をはかりに掛けて、より良い方を探して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 殺菌剤の使用法(芝生)

    よろしくお願いします。 高麗芝にブラウンパッチが発生してしまったので殺菌剤(オーソサイド水和剤80)を散布しようと思います。 散布はブラウンパッチが発生した箇所だけの散布で良いのでしょうか?それとも全面散布が良いのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 殺菌剤ってどれくらい散布すればいいのでしょう?

    今日ひさびさにカキの木をみたら 葉の多くに斑点ができてました ネットで調べていたところ、 どうも円星落葉病とかいう病気の症状みたいです 同じような写真が見つかりました そこでどうすればいいかと思ったところ 同じサイトで >ラビライト水和剤、ベルクート水和剤、ストロビードライフロアブルを散布する。 などと書いてはあったものの 木一本あたりどれくらい散布しろとか言うことが 書いてありませんでした ちなみに50cmくらいの苗木を買ってきて植えて 今年で14~15年、4mちょこっとの高さがあります。 どなたか詳しい方 どれくらいまけばよいのか? あるいは他によりよい対策があれば教えてください

  • 芝生に小さなうんこのようなものが増えています。

    芝生に小さなうんこのようなものが増えています。 今年の7月頃から芝を張り出して、約三ヶ月です。 ここ二週間ぐらいの間に、小さなうんこのようなものが増えて困っています。 灰色で、もにょもにょと長いものが不定型なとぐろになって固まっています。 直径は推定2~3mm、長さは不明ですが、かたまりの大きさは5cmぐらい。 これが毎日2個ずつぐらい増えています。 1日経つと乾いて黒くなります。 臭いは、鼻を近づけたりしたわけではないですが、しゃがんだ程度では無臭です。 しかし見栄えは悪いし、何日かしても消えたりはしません。 雑草を毎日手で抜いているので、うんこっぽいものにはさわりたくありません。 形的には猫や犬のウンコには見えませんし、硬さ的に鳥のウンコでもないようです。 これってなんでしょうか? そして、対策はないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ひいらぎの葉の先が茶色になります

    ひいらぎの今年でた新しい葉の先が茶色になります。中央部分がまだらに茶色くなっているのもあります。 害虫の仕業でしょうか。それとも病気でしょうか。病害虫の写真で探しても判りません。菜園用のオルトラン水和剤を散布しても効果はありません。 古い葉はほとんどなりません。

  • レッドロビンの葉の縁が脱色

    垣根に植えて13年半が経つレッドロビンの葉の縁が添付写真の様に脱色してきました。 症状が現れて始めて2ヶ月程になり、現在、徐々に他のレッドロビンにも広がってきている状況です。 これまでの手入れとしては、 ・ルリカミキリ退治としてスチオミン乳剤を3回/年 ・毛虫(イラガ)退治としてオルトランを3回/年 の頻度で散布してきました。また、今春、 ・ごま色斑点病と思わしき症状に対してベンレート水和剤を3回散布 しております。 木の状態としては特に弱ったような感じは見受けられないのですが、上述のとおり、脱色の葉が横の木にも伝染しているようで不安です。 原因と対処法をご教示お願いします。

  • ハムスターの目の病気について

    ぼくのハムスターは2日ほど前から次の症状に悩まされています。      ・涙が出て目の周りが湿っている   ・目が開かないことがある 以上の二つです。 いつも活発に動く時間(夜から朝にかけて)は目は完全に開いているのですが 朝から夕方にかけては,うっすらと開く感じで全く開かないこともあります。 普段寝るときは,一つの入り口以外密閉されたハウスで寝ています。 その中でシッコやウンコをしているので,それが原因でこのような症状を発症したのかなと 思っています。 夜は毎日散歩を1時間程度しているんですけど,そのときはこの症状を発症する以前のように 活発にあそんでいます。 なので,もう大丈夫なのかなぁとも思っています。 でもやっぱり心配です。 ぼくのハムスターの症状から分かる病気はありますか。 出来れば詳しく教えてください。 お願いします。

  • うんこのときの出血 猫

    子猫なんですが、毎日、よく食べて、1日に4回以上うんこをします。今日おしりをふいて気づいたのですが、少し出血していました。うんこも最後の方に少し血が付いていました。食欲があり、元気いっぱいなのですが、どういう病気が考えられますか?たまにうんこはやわらかいです。

    • ベストアンサー
  • さつきの病気について

    庭の樹齢50年位の「さつき」の若葉の多数ににこげ茶色の斑点ができます。 斑点は数日で葉っぱ全体に広がります。症状の進んだ葉っぱは触るとポロットちぎれます。 下記の対処をしましたが効果は見られません。 (1)消毒薬「ダコニール1000」を1週間おきに2度 (2)消毒薬「GFベンレート水和剤」を4日前に (3)斑点のできた葉っぱを毎日50枚位除去 画像がうまく添付できませんでしたのでうまくお伝えできませんがよろしくお願い致します。 これまで植木の病気には無関心で年に1~2回「スミチオン」を散布する程度でした。 今年は症状から見て「スミチオン」より上記の方が効果があるのではないかと思い処置しましたが効果なしです。

  • ガジュマルの葉がおかしい。病気でしょうか

    飼育して4年ぐらいたつガジュマルちゃんが最近おかしいんす。 葉っぱが火であぶったようにくるんと丸まって枯れ落ちてしまいます。 一枚や二枚ではなく割と広範囲に。 これって何かの病気ですかね汗 水は毎日あげてるし外に出してあるので太陽光も問題ないはずなんですが。。 ちなみにこの症状が出ている葉っぱは根元の方ではなく、上の部分。新しく伸びた方によく見られます。 よそ様のブログですが、こちらの写真みたいな感じです。 http://blogs.yahoo.co.jp/jcsat2a/34332361.html どなたか対処方法ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  • 芝生を刈った葉と枯れた葉を取り除くには?

    芝生を刈った葉と枯れた葉を取り除くには? この春、芝生を張ったのですが、それほど広くありませんので手で刈っています(電動でも隅の方は手で刈らないといけないと思いますので)。電動だと刈った葉が集められるようですが、手で刈っておられる方はどうやって集めておられますか。今は熊手で集めているのですが、もう少し楽な方法がないかなと思案しています。小さな掃除機で吸おうかと思ってみたりするのですが。何かよい方法があれば、アドバイスお願いします。 それと、芝生も古い葉は枯れていくと思うのですが、電動だと刈った葉だけでなく枯れた葉(手で引っ張ればとれる程度の葉)も集められるのでしょうか?手で刈っていると、枯れた葉の方は手で抜いていくしかなくて困っています。みなさんはどうされているのでしょうか。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J893Nの無線LANで繋がらないため、USB接続を試みたいが接続ポートの場所がわからない。
  • 質問者はWIN10を使用しており、現在は無線LANで接続されているが、USB接続を試みたい。
  • 質問者はひかり回線を使用しており、MFC-J893Nの接続ポートの場所がわからないため、USB接続に困っている。
回答を見る