• ベストアンサー

立方体を描くとき、見えない辺を破線で描く技法

he-goshite-の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

それだけを取り出してわざわざ○○技法などと呼ぶのを見たことがありません。 あえて言えば,「隠れ線(陰線)技法」とでもいうのでしょうか。 ほかの方もおっしゃるように, JIS製図法において,その技法では,「隠れ線は破線で描く」ことになっています。(点線とは別の形状です)

framboise7
質問者

お礼

たびたびご回答くださいましてありがとうございました。 お礼が遅くなってしまって、大変失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 立方体

    立方体って破線があると思うのですが、なぜ書かなくてはならないのか、ということをなるべく専門的に教えて欲しいです_(._.)_

  • 立方体の一辺の長さは何センチ?

    1立方センチメートルの質量が7.9gの鉄で、一辺がxcmの立方体を製作したとき、その質量は7.9kgとなりました。このときの立方体の一辺の長さxを求めなさい。 上記の問題の答えを教えていただけないでしょうか? 質量が千倍なので10mでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 立方体 角、辺の強度

    例えば・・・ ゴム製の立方体があります。立方体の1辺は10mmとします。 この立方体の各所の強度(←適当な表現が分からない)を考えたとき、 ある面内の強度と 辺の強度と 角の強度は それぞれ異なる気がします。 面内<辺<角ではないかと。 どうでしょうか? どなたか説明できる方お願いします。

  • 二点透視で立方体の描き方?

    立方体を描く場合。 二点透視でそれぞれの辺の長さをどのようにしたらよいのですか? 一点透視での正面は当然正方形ですが...、他の辺の長さは?。 教えて下さい。

  • 1リットルは1辺が1cmの立方体が何個集まっていますか?

    タイトル通りです。 1リットルは1辺が10cmの立方体ですよね、、、、 できるだけわかりやすくお願いします。

  • 立方体の一辺の長さ

    この前、授業で「ヒトの脳の重さを1kgとし、10^11個の細胞からできているとする。比重を1.0と仮定したとき、細胞の一辺の長さを求めよ。ただし、細胞の形は立方体として、一辺の長さをμm単位で求め、10の三乗根=2.1とする。」このような問題がでました。 私は、10^3/10^11=10^-8g   10^-8g=10^-8ml   10^-8ml=10^-5μl 10^-5μl=10^-5mm^3 10^-5mm^3=10^-2μm^3 10^-2の三乗根=1/10の三乗根×10の三乗根          =1/4.41          =約0.227μm このように計算したのですが、間違っていました。非常に恥ずかしいのですが、どこが間違っているか分かりません。ご指摘お願いします。

  • 破線(隠れ線)について

    製図の破線(隠れ線)についての質問です. 立方体があったとします. その立方体のど真ん中に円筒の穴が空いています. 第三角法でそれをかく場合,正面・平面・右側面図が必要なのですが,3つの図の中の2つには,2本の隠れ線が必要です(見る方向にもよりますが) 長くなってしまいましたがそこで質問です. 参考書を見てみると,隠れ線が2本以上ある場合間隔は違わなければいけないと書いてありました. なぜ違わなければいけないんでしょうか? 一緒だといけないんですかね? ご解答よろしくお願いします.

  • 体心立方格子の立方体の一辺の長さと原子の半径の関係

    求めようと思っても、どこで原子どうし接していてどこが接していないのかわかりません。 なぜ立方体の対角線方向では原子同士が接していて、立方体の辺の方向には接していないとわかるんですか?図形的センスがなく困ってます。教えてください。 

  • 1リットルは、一辺が何cmの立方体の体積と同じなんですか?

    1リットルは、一辺が何cmの立方体の体積と同じなんですか? 私、馬鹿何で…;知りたいと思ったんです;; 急いでいますので、宜しければ教えてください!!お願いいたします!!

  • 例えば3辺がそれぞれ100cm,80cm,60cmの立方体があるとした

    例えば3辺がそれぞれ100cm,80cm,60cmの立方体があるとしたら、一般的に高さ、幅、奥行はそれぞれどこを指すんでしょうか? 2辺が同じ場合などもどうでしょうか?