• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辛い経験をした人の放つオーラとは。)

辛い経験をした人の放つオーラとは

tombanの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.7

>「君、雰囲気暗いんや!」って言われて無性に頭にきました。殴りつけようかと思いました。 でもさ、君にはそのオッサンのすべてが分かるのかい?。 …わかりっこないよね?。 こうやって回答してる私だって、それは他人様に話せないような苦痛を通り抜けてきたよ。 時には上司や先輩にこれこれこうです、って説明した時もあるけど…その時は「あ、そう?」って感じだったな。 殴りつけようとは思わなかったが、悲しかったな。 ただ、それから十年以上が経って、あの時の「そりゃ仕方ないな」の理由がわかった。 自分だけで完結するから、自分が惨めになってたんだよ。 他人の目から見てみれば、わからないことは所詮わかりようがない。 わからない相手に訴えていくくらいならば、自分がもっと頑張って、笑顔で応対したほうがずっとマシだ、ってね。 要は「逆に考える」ってことだよ。 自分から発想するんじゃなく、他人の目から自分を見ていくってことさ。 君の上司が何ゆえの言葉かは知らないが…そんなもん、考えても仕方がない。 ただ「君が私には暗く見えるんだけどね」という「印象」というものがそこにはあった、ということ。 それだけのことなんだよ。 難しく考えないでもいい…事実なんぞどうだっていい…オッサンの歴史も人柄もどうだっていい…ただ「事実のみを見つめて」そのことに対し、自分がどう考えるか、そう見えているんだろうか?と考える。 そのための「対処」に腐心するだけでいいんだ。 そして会社である以上は、他に顧客もいるのだろうし。 「会社」というものは、せいぜいが「数字」くらいでしか、それそのものを計る手立てはないんだ。 大きすぎてね。 でも「人間」はそうじゃないから、顧客は会社を判断するときに「社員」を見る。 つまり「社員」というのは「会社の端末」何だ、ということは意識しておいてね。 歯車とか部品とかよく言われるけど、そういう存在だ。 だから部長の「暗い」というのは「君自身に言った言葉」であると同時に「君という社員」に言った言葉でもある。 君だけへの叱責じゃないんだ。 それをどう考えていくか、だよね。 あと質問の回答なんだけど 「笑顔でいる人」は、ずっと笑顔でいないんだ。 トイレの中でも笑顔でいる人は、ちょっと怖いじゃないか?(汗)。 人前で笑顔でいる人が、いつも静かな心を持ち合わせているわけじゃない。 そういう「波」というものの「底」の部分に「静かに沈める人」こそ、笑顔が素晴らしい人になれるんだよ。 君の言う「良いオーラ」ってやつかな?…そういうものを手にできる人だ。 君は失恋の痛手があって、今波底にいる状態なわけだけど、そういう時にこそ空を見上げることだよ。 空の方向にこそ、再び巡る波の波頭があるのだから。 辛い時には静かに微笑い 楽しい時には肚から笑う ソウイウヒトニワタシモナリタイ…ね。

rural_temple44
質問者

お礼

辛いときは静かに笑う・・イイですね。 ニコ・ロビンみたいです。 子供の頃の笑顔が最高すぎます。

関連するQ&A

  • オーラが見えるようになってから

    私はオーラが見たくて、先日からオーラが見えるという訓練をしている者です。訓練の甲斐あってか徐々にオーラが見えはじめたんですが、最近バスに乗るとやたらと席を譲られたりします。もしかしてオーラの訓練をしているからか?っと思ったりします。 私みたいにオーラが見えるようになって周りが変化した人はいますか?またオーラが見えるようになってメリットやデメリットって何ですか?

  • オーラが見えます

    小さいころから指の先から光が出ているとは思っていましたが 目の錯覚と気にしないでいましたが、最近になり それがオーラであることがわかりました。 私が見えるのは指のまわりに青く薄い光が見えるんです。それ以外では体のまわりを見ると薄くぼんやりと見えます 特に頭のまわりには5センチくらいで頭を囲むように見えていて、そのまわりを大きくぼ~んやりとしたものが見えます(店内の明かりが暗い店では、色まではわからないんですがユラユラとしてるのがよーくわかります) 残念ながら色まではわからないんですが、人によって少し違うように感じます。 オーラって普通の人には見えないものなんですか? 人によって色が違うというのをTVで知ったんですが色がわかるまで 練習すればできるのでしょうか?

  • オーラが見える人って いますか?

    現在、江原さんが オーラが見えるとの事で有名なのですが かれこれ、江原さんが まだ一般うけしていない 20年前の事、友人同士と怖い話しをしていたのですが 仲の良い友人は 「私は霊感はないけど 人についている 色が見えるから・・ これは 自分でも 何なのか わからない。」と皆の前で言った時は 皆が皆、 ?? 何を彼女は言っているのか? と チンプンカンプンでした。 しかし ただ、 彼女が 友人達につくオーラの色?なのか 何なのか 黒いオーラが見えると 決して よくない事があると いう予言といえばよいのでしょうか? 私だけに言ってくれた事は 見事に的中するのに 驚かされました。 そして、ココ数年前から オーラの泉で 江原さんという 人がオーラを見て診断するといっていたのを聞いて 逆に、彼女と同じ能力を持っている人が他にもいるんだと 驚かされました。 ちなみに 私は 当時は黄緑色のオーラ だよと友人から言われましたが・・ それが 何なのか サッパリわかりません(笑) 皆さんの周りの方にも オーラが見える方はいらっしゃいますか? 霊感はある方は多くとも オーラが見える人は少ないような 気がするのですが。。

  • 素敵な人、好かれる人、オーラがある人になる為に

    素敵な人、好かれる人、オーラがある人になる為にはどうしたらいいですか?私は現在高校3年生で、神奈川県でバンドを組んでいるのですが、他のメンバーは23歳、25歳、26歳と年上です。 私はよく怒られるというか…アドバイスをされます。もちろんメンバーは年上なので、私に大きく成長してもらいたいとおもう気持があるからこそいうんだと思います。「歌はもの凄く上手いのに、まだ魅力がない。自慢の僕のボーカリストにはまだ程遠い。もっと成長してほしい」と言われました。もうこのバンドを組んで1年が経ちましたが、悲しかったです。 自分としては努力をしているつもりなのに、努力してるように見えないそうです。成長したいです。好かれる人になりたいです。そうゆう魅力的なオーラを出せる人間になるにはどうしたらいいですか?また、私はこのバンドについていけるかが心配です。怖いです。どうしたら認めてくれるのでしょうか。

  • オーラがある人には近寄りがたいものでしょうか

    私が知っている40代前半の男性で、うまく表現できませんが、 「オーラがある」というか「華がある」という感じの人がいます。 婚活もしたそうですが、悪い女に騙されそうになり、それがトラウマになったようでまだ独身で、女性に対して不信感を抱いている感じで、結婚は無理な感じがしますし、1人で生活できています。 その男性は身長はそれほど高くなく、体形はやせ型(よく言えばメタボではない) なのですが、顔立ちが端正で整っていて、知的な雰囲気(実際高学歴)が顔に でていて、清潔感があり、肌はツルツル、髪はサラサラです。 (実際風呂には欠かさず毎日入り、髪も毎日欠かさず洗うそうですが、それ以外は特になにもしてないとの こと。) 一般人としては外見がよく、そのためか一時業界内部で配布される男性モデルの仕事をしていたというから驚きです。大きく映るわけではないもののけっこう定期的に仕事があり今なおその仕事の依頼もごくたまにくるそうです。 ただその男性は悩んでるとときどき言います。 その悩みというのはまわりに溶け込みたいと思っても、まわりの人がなかなか話しかけてこないことだそうです。 ただごくたまに興味深げに話しかけてくる人がいるそうです。 私はその男性を知っていて、よくしゃべる人で、すごく知的で物知りですが、その反面けっこういい意味でドジで間が抜けて、失敗談も隠さずよく話し、けっこう個性的な人ですが、不思議な上品さがあると思います。 その人が飲み会の席にいると確かにまわりの人はあまり話かけようとせず、1人ぽつんといることもありますが、その姿がなぜか孤立ではなく「孤高」に見えます。 やはりなんかオーラがあったり、孤高な雰囲気があったり、顔立ちが端正な人で その外見をいかした仕事もたまにしてる人って同性、異性に関係なく話しかけにくいものなのでしょうか? 外見が良い人への嫉妬や妬みもあるのでしょうか? しかし、その男性が周囲と打ち解けるために、わざわざオーラを消したり、無理に はしゃぎまわったりしたらその男性の魅力はたちまちなくなるように思いますので まわりに打ち解けようとして無理に自分を安売りする必要はないと思いますが どう思いますか?

  • 「近寄り難い」オーラ

    私はどうも、「近寄り難い」オーラなるものが出ているようなのです。 そんな気がしたきっかけは、予備校です。 予備校には都立や私立の様々な学校から様々な人が通っています。 同じ学校の友達もいますが、みんな文系で同じ授業に知り合いはいません。 でも、周りの人たちも知らない学校の人たち同士なのに 最近は学校の話などをいろいろしているみたいです。 ですが、私は話し掛けられたことはまったくありません。 予備校へは友達を作りにいっているわけではありませんし 友達と授業中に喋って自滅している人たちをたくさん見ているので 別に予備校では友達はいらないかな、と最初は思っていたのですが 最近、知らない人たち同士が仲良く話すのを見て、少し羨ましいです。 席が離れているとか、いつも寝ているとか、休み時間にどこかへ行っていて 居ないとか、そういう「話し掛けられない」状態にはなっていません。 学校でも、元々人見知りの性格が災いしてか、最初のうちは 何をするのも一人で、寂しい思いをしました。 学校は予備校と違って友達がいない、というのはとても辛いです。 大学へ入学した後なども同じような感じだと、せっかく自分を変える いい機会なのに勿体無いなぁと思っています。 予備校ではもうグループが出来上がっていて自分から話し掛けるのは どうしても気が引けるので、どうすれば「近寄り難い」オーラを 拭うことができるでしょうか。それとも考えすぎでしょうか。 それと、大学に入った後、自分から勇気を出して話し掛けられるように なるためにはどうすればいいのでしょうか。 今まで話し掛けられるのをとにかく待っていたので、話し掛けたかとか 友達のなり方とか、そういうのが全然分からないんです。 難しい&わけの分からない質問だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 頭の悪い人と一緒にいると、自分も頭が悪くなる?

    外からの刺激を受けやすい体質です。 なので、身に付けるもまわりに置くものは、落ち着けて波長の合い、気持ちが明るくなるようなものを選ぶようにします。 人間関係も。マイナスな言葉、オーラを発してばかりの人とは一線おくようにしています。 悩みがあるのですが、父が明らかにマイナスなオーラを発しています。 服装も毎日同じセンスなし不潔 才能なし頭が悪い、つまらない TVをみて愚痴、批判ばかり、もう成長が止まっている、いっても治らない 今一緒の家に暮らしていますが、一緒にいると明るく保ってる気持ちがふさぎこんでしまいます。 今、状況的に家をでることができないので どうしたら嫌いな人といて 自分は自分らしく、よい波長を保ち歩いていけるか、 自分を育てていけるか方法が知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • オーラのようなものが見えるけどこれは何でしょうか?

    人の周りに、湯気のような残像のようなものがゆらゆらとボワーっと見えます。 (大きさは小さく、人間を少しふちどっている程度) 色は白っぽいようなシルバーのような色ですが、ごくたまーにうすーい黄色や赤、緑などの時もあります。 (色はよくよくマジマジと見なければあまり見えませんし、マジマジと見ても白にしか見えない場合が多いです) 特に歩いている人の背中や頭の後ろからビヨーっと横にのびているのをよく見ます。 これはいわゆる”オーラ”というものなのでしょうか? それともただの残像でしょうか?もしくは目の病気か。。。 誰でもみんなこのようなものが見えるのでしょうか? ふざけているわけでなく、真剣な質問ですので 冷やかしや中傷はご遠慮願います。

  • 早死する人特有の雰囲気やオーラってありますか?

    皆さんの周り、もしくは芸能界などを見てみて、比較的若くして亡くなってしまった方に共通する、雰囲気やオーラ、表情、顔立ちみたいなものってありますか? もしくは、「なんとなくこの人は早死してしまいそう…」と思える人の共通点でもいいです。 ちなみに私は酒やタバコとは無縁で、持病もなく、適度に痩せていますが、自分が長寿家系だと言うと、「そうは見えない」と言われますw 理由は「なんとなく」だそうです。。

  • オーラが眩しい?汚い?

    私は普段、オーラが眩しくて?特定の人間を直視出来ない時が有ります。逆に最近、なんか汚らしくて、直視出来ない事が有りました。 その人はなんと、人種差別までする日本人の方だったんですが・・・ (同じ日本に住んでるのに、中国人(日本語話せる方です)と一緒に仕事するのが嫌ってあんた・・・なんて我侭なと思いました。 そういう自分は、アジア系の外国人顔そのものじゃん、と思いました。嫌い発言が有るまで、外国人だと思ってました。) 単にその人の肌と眼球が濁って汚いだけかなとも思ったんですが・・・ とにかく、 眩しくて眼を合わせる事が出来ない 濁ってて眼を合わせる事が出来ない のです。 皆さんは普段、他人のオーラに圧倒された経験が有りますか?