• 締切済み

【長文】したたかな従姉妹

noname#183132の回答

noname#183132
noname#183132
回答No.1

(1)縁切り。問題ないと思います (2)何かいい説得方法がありましたらご教示願いたいです。 「とりあえず聞くだけ聞いて欲しい」とお願いして 順を追って説明するしかないですね 諦めるのは早すぎます いきなり衝撃的な話をされたら 人は呑みこむまでに時間がかかるもんですよ 大きな地震がきても逃げなかった人がいるようにね びっくりすればするほど何もなかったと思いたいもんです 腹が立つかもしれませんが いずれバチが当たるさ!と思って忘れる事です

noaction
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ショックだったのかな、お父さん。 俺の故郷は最高だ!!と思っているから、尚更認めたくないのかな。 すぐには顔を合わせたくないけども、 秋頃には努力してみます。 新潟の親戚のほうは、何か言われたらもう知らん!!と言い放ちます。

noaction
質問者

補足

8/15 何が目的か分かりませんが、従姉妹から仕事中にメールが。内容は、とにかくごめんなさいのオンパレード。(普通に過ごしていた時さえ、血筋だ因縁だの話を聞かされましたが)私の父&従姉妹の因縁だ~とか、とにかく言い訳ばかり。 そんなメールをよこされたので、だったら、私の父に電話で説明してくださいと対応したところ、実際その夜には従姉妹から電話があったようです。 でも、私の身体と旦那の頭があたってしまった

関連するQ&A

  • 【長文です】いとこの旦那から痴漢行為?で憤ってます

    訳あって15年も墓参りをしていなかったこともあり、今父の実家のある新潟に来ています。 本家は二世帯で、空き部屋がないことや、この真夏の環境上つらいだろうからと、車で数十分のところにある従兄弟(女)の家に泊まらせてもらうことになりました。 私は三十代半ばの独身女です。 父は、母の介護で東京に残っています。初めて1人で新潟へ来ました。 いとこ夫婦は、私より20歳上で、小さい頃からよく遊びに連れていってもらってましたし、その夫婦の子供は三十代だし、孫も何人かいるので、従兄弟の旦那に対しても警戒する必要はないと思っていました。 しかし、寝る場所はいとこ夫婦と川の字に並んで蒲団を並べ、いとこは日が昇る前にバイトに行く(昼過ぎまで戻らない)ため、旦那と二人きりになるという気まずいことになり、旦那は二人きりになると、顔を不必要なほど接近させて私に話しかけてきてきました。 昨日は、その接近した状態で「恋愛のほうはどうなの…」と気だるそうな声で聞いて来まして、面倒だし気色悪いので適当に返事をしたら「ゆっくり寝たいよね~」と戻っていって事なきを得ましたが、今朝もまた二人きりになって、話しかけて来て、(近いんだよ、キモいな)と思ってタオルケットを鼻の辺りまで引き上げたら、私の胸の膨らみに顔をつけてきました。乳首の辺りに口をつける、そんな感じでした。 旦那は私の拒絶反応からか、一瞬でやめましたが、「ダメか」と言い、私は「当然でしょ」と言い返すのがやっとでした。 直接肌に触れたわけではないし、力ずくでその後に及んだわけではないので、忘れようとも思いましたが、まだ滞在は続きますし、明日はどうなるのかと思うと恐ろしくなり、迷った挙げ句、従兄弟が帰ってきてからだいたいの内容を報告しました。そうしたら、旦那から色々聴取したみたいで、その結果報告は「どう気を使ったら良いのか分からなかったらしい、まだ○○ちゃんが子供みたいな感覚でいるみたい」ということでした。今後も親戚付き合いが続くなかでこのままなのは良くないので、直接謝るつもりとも聞きました。 でも、私はそれを受け入れる気になりません。 実際、私が避けるように過ごしたからというのもあるのでしょうが、謝罪はありませんでした。 私が墓参りする本日13日に近い親戚が集まるので、その場で暴露して痛い目に合わせたいという思いと、私自身が久々に来た親戚なんだから、とにかくにこやかに穏便に済ませるべきという思いがあり、悩んでいます。 皆さんなら、どう対処されますか!?

  • いとこの子供って、なんていうの?

    私の父の姉の娘の息子は、私にとってはどういう関係になるのでしょうか? 私の父の姉は、伯母。 伯母の娘は、いとこ。 いとこの息子は???なんて言うのでしょうか。 さらには、もし女だったら? さらに、その人の子供のことは? 「遠い親戚」としか言い様がないのでしょうか。 ちなみに、このいとこの息子は、私より年上だったりします。

  • いとこの結婚式に呼ばれたのですが、呼ばれ方が…

    こんばんは。いとこの結婚式に呼ばれたのですが、呼ばれ方に問題がありまして…。結婚するいとこ(女)は、本人たちの意向で、親の兄弟(おじ・おば)だけ呼んで親族紹介のような感じでささやかな式にするつもりだったそうです。なのですが、おじ・おばが高齢な方が多いため、出席してくれる方が半分くらいになってしまったそうで、寂しくなってしまうので、急にで悪いんだけど、私と私の娘(中1)と妹と3人で出席してくれないかという電話が、伯母(そのいとこの母親)からかかってきました。もちろんお金の心配は全くいらないので参加だけしてほしいとのことでした。こんな場合、お金は本当に包まなくていいと思いますか?何かお祝いのプレゼントだけ持って行けばいいのでしょうか?こんな呼ばれ方したことないので分かりません。ちなみにいとこと私は同い年で小さい頃はよく遊んでいました。よろしくお願いいたします!

  • 失礼な従兄弟との付き合い方…

    数年前、 祖父が亡くなりました。 伯父が勝手に祖父の土地の名義を自分のものにしていたり、祖父のお金を使っていたため 遺産相続で父の兄弟が揉めました。 揉めたのは伯父や父で、 仲が良かった従兄弟たちとはこれまで通りの関係だと私は思っていました。 その後、父たちは表面的には和解。 そして 私の結婚が決まり、 招待状を持って彼(夫)と親戚の家に挨拶行った際、 いとこA 「うち、用事あるからムリ」 とその場で出席を断られ、招待状は一応置いて帰りましたが、返信ハガキも来ませんでした。 いとこBは夫婦で結婚式ドタキャン。料理も引き出物もキャンセルできませんでした。 そのことに関して本人たちや伯父からお詫びはなく、後から「これ、Aから・・・」と1万円伯母が持ってきました。 (明らかに伯母が書いたと思われるご祝儀袋) ちなみにAとBは兄弟でどちらも30代。 私はAの時もBの時も結婚式に行ってますし、いとこは結婚式に行くのがうちの親戚の常識でした。 その後、親戚の集まりで何回か会う機会があったんですが、 私達夫婦やうちの父母には一切話しかけてこない。こちらが挨拶しても「ああ」くらい。 それだけではなく、Aは他の親戚に 「○○の旦那さん(←わたしの夫の事)、初めて見た」 と言っていたらしく、 それを知った夫はかなりショックを受けていました。 結婚式の前に挨拶に行ったし、他にも何回か会ってるのに・・・ 夫は、うちの親戚の結婚式、葬式、法事の際は必ず一緒に出てくれます。(私達は実家から遠くに住んでいますが) 結婚前も祖父の葬儀の時は遠方からかけつけてくれました。 そういう律儀な夫に対していとこの言動がすごく失礼だし、 同じ親戚として恥ずかしいと感じました。 これから先、親戚の集まりに行くのがすごく憂鬱で気分が悪いです。 長くなりましたが、 今後、このような従兄弟たちとどのように接していけば良いか、アドバイスお願いします。

  • 親族紹介の順番について(従兄弟の順番)

    来月結婚式をあげるのですが 事前に親族紹介リストを式場に提出しなければいけません。 そこで親族紹介の順番について教えてください。 まず、出席する親戚は 父、母、姉、父方伯母、父方従兄弟(伯母の息子)、母方伯父、母方伯母、母方叔父、伯母、母方従兄弟(母方伯父の息子) です。 そこで、血縁の近い順に、 (1)父→母→姉→父方伯母→母方伯父→母方伯母→母方叔父→母方叔母→父方従兄弟→母方従兄弟 と紹介するか、 家族単位で、 (2)父→母→姉→父方伯母→父方従兄弟→母方伯父→母方伯母→母方従兄弟→母方叔父→母方叔母 と紹介するかどちらが自然でしょうか? ちなみに従兄弟は2人とも社会人ではありますが世帯は独立していません 細かい質問でたいへん恐縮ですが 教えていただけたら幸いです。

  • 結婚式に呼ぶ従兄弟が多い場合

    結婚式を挙げるのですが、私の両親は兄弟が多いので、いとこも多いです。 しかし、旦那の親戚は少ないのでバランスを考えると全員は呼べません。 また、従兄弟は結婚している人が多く、配偶者や子供まで入れるとかなりの人数になってしまいます。 なので、どこまで呼んだらいいか悩んでいます。 一般的な意見をぜひ教えていただけたらと思います。 (1)叔父・叔母まで呼んで従兄弟は呼ばない。 (2)父親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼び、母親側の従兄弟とその配偶者と子供は呼ばない。 (3)血のつながりのある従兄弟まで呼び、その配偶者と子供は呼ばない。 (4)その他 今のところ私の父親は(2)の父親側の親戚だけ呼び、母親側の親戚は叔父・叔母までで従兄弟は呼ばない案でいこうと言っているのですが、母親側の従兄弟とは毎年2回お正月とお盆に会っているのに呼ばないのはどうか悩んでいます。 ぜひ、一般的な意見をたくさん聞かせてください! よろしくお願いします。

  • いとこの子供

    いとこの子供は、じいじ、ばあば、パパ、ママ、等と呼びます。僕にしたら親戚のおじさん、おばさん、いとこに当たるので、じいじ、ばあば、パパ、ママ等と呼ぶのは違和感があります。でもいとこの子供としゃべるさいは「じいじはどうしたの?」等と呼んで会話するしかないですか?まさかいとこの子供に~おじさんとは言えないですよね(通じない)?

  • はとこ?いとこ??

    私と親戚の子の関係について教えてください! 私の父には兄弟がいて、 その孫の子と私は同じ年です。 誰に聞いてもいとこと言ったり、はとこと呼ばれたりして混乱中です。 父・・・娘(私) ・ ・ 父の兄・・・子供・・・娘(彼女) 私にとって、彼女ははとこでいいんですよね!? 彼女にとって私はおばさんにあたるのでしょうか? 同じ年齢で仲良しなのですが、正式な関係の名前を聞いてみたいです。 どうか教えてください!

  • 従兄弟と結婚させられそうです

     家系ってそんなに大事なのでしょうか?  血筋ってそんなに大事なのでしょうか?  男系であるって事がそんなに大事なのでしょうか?  15歳の中学3年生の女子です。  私の家は、旧家と呼ばれる家系らしくて、血筋とか凄くうるさく言われます。 それも、皇族を真似しているのか、男子の血統を重んじていて 本家の家に娘しかいなかった場合、近い親戚の男子と強制的に結婚させるほどだったそうです。  私は1人娘なのですが、幸い、私の父は次男なので、従兄弟と強制的に結婚させられる事はないだろうと思っていたのですが  伯父は白人の女性と結婚した為に、その時は親戚関係から「血が薄れた。」と凄く非難されたそうです。 その為、息子である従兄弟にも、当主は継がせないとか言っているそうです。  実は、私は出来ちゃった婚で生まれたのですが、 もしも私が男の子だったら、私に当主を継がせようとしてたそうです。  話がそれましたが、『血を濃くする為』と言われて、私は従兄弟と結婚させられそうです。  親戚の人達が、「そうしないと従兄弟に当主を継がせない。」って言っているそうです。 私にも、「家系以外の男との結婚は許さない。」って言っています。    『家系ってそんなに大事なのでしょうか?』  『男子の血を残すってそんなに大事なのでしょうか?』  従兄弟の事は嫌いではありませんが、親戚とは言え、周りからゴチャゴチャ言われたくないです。    『こういう、家系にこだわる家って、今でも多く残っているのでしょうか?』

  • (長文)疎遠の親戚に会うべきか会わないべきか迷っています。

    父方の実家に母のお墓があるので毎年墓参りに行っているのですが、10年前位からは親戚の家に寄る事もなく、墓参りだけして帰っています。 子供の頃は叔母やいとこにとてもよくしてもらって1週間位泊まりに行って色々遊びにつれて行ってもらったりしました。 父親と私は色んな確執があり8年近く連絡を取ってない状態で、お互い何処で何をしているのかも知りません。 父親と実家も疎遠になり、私も一時期荒れていたので、親戚とも10年も連絡を取っていないのですが、私に子供も産まれた事(現在1歳)ですし今年の墓参りの際は、叔母達に会いに行きたいと思っています。(主人も賛成しています。) 叔母達に会いたいと言う気持ちもありますし、父親の居所を知っているかどうかも知りたいのです。 私の子供は私側の親族(父と父側の親戚のみ)とは誰とも会っていないし、父も親戚も結婚した事すら知りません。10年近く疎遠になって会いに行ったら迷惑でしょうか? やはり電話をした方がいいのかも・・・とか色々迷っています。 意味不明な文章でごめんなさい。 会うべきか会わざるべきかアドバイス下さい!