• 締切済み

勝手な嫁に使用された在職証明や身元保証人資格

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

取り下げではなく、偽造だから無効だ、ということ ではないですか。 入国管理局に相談してください。 永住ビザ取り消しの可能性はあると思います。 ただ、嫁さんが偽造したということを、職員に 納得させるだけの証拠というか、資料が必要に なります。 そういうモノを準備してください。

関連するQ&A

  • 身元保証人と実印

    先日、義父が仕事をクビになり新しい職場で働くため、身元保証人になってほしいと義母から連絡がありました。 身元保証人になるには印鑑証明が必要とのことで、私たちは今までに保証人になる経験がしたことがなかったので知識がなく、まずその印鑑証明ってなんで必要なんだろうと疑問に思い、ネットやいろんな人に聞いて必要な理由はわかりました。 ですが、義母からしたら『書類はこっちで勝手に書くから印鑑証明と主人の実印を送って』と言われました。いくら自分の息子の実印だからといって、私たちに書類を見せずに勝手にサインをされ実印を送ってという義母の考えが理解できず、送ろうか迷っています。 補足です。 最初に義母から連絡があったときには印鑑証明だけ欲しいと言われ、理由を聞くと話しがコロコロ変わり欲しい理由もわからず主人も私も疑問に思っておりました。 で印鑑証明の必要な理由はわかったんですが次は実印となり、疑問が更に増えたので今回、身元保証人になるのもどうしようかと思います。 私達夫婦は主人の実家からは遠いので、そういった身元保証人とかなら、身近に住んでる義父の兄弟や、義母の姉妹、主人の兄弟じゃダメなのかなと思います。なぜこんな遠くに住んでる主人にくるのかも疑問です。

  • 身元保証人の義務について。

    親戚(いとこ)が就職するにあたり、就職先に提出する書類で入社誓約書というものがあり、その書類の「身元保証人」欄に署名・捺印(実印)をお願いされました。 身元保証人になることについては自分でもいろいろ調べた上で、承諾しましたが、念のため確認したいことがあります。 在職時に本人が何か問題を起こした場合に本人とともにその保障をする、ということはわかりますが、仮に本人が在職時に担当した職務で何かしらの問題が発生したことが退職後に発覚したとすると、その際も私は保証人としてその責任を負うことになるのでしょうか。 その会社で在籍している期間の身元保証人、というのが私の見解ですが、こういった方面に詳しい方のお答えをお願いします。

  • 身元保証書の提出を求められました。

    10月より就職する会社に提出する書類に「身元保証書」と「身元保証人の印鑑証明」を提出するように記載がありました。 「身元保証書」には身元保証人の実印を押す必要があり、 それを証明するために印鑑証明の提出も求められているものと思われますが・・・。 会社として”身元保証人の実印を押印した書類”と”その印鑑証明”を求める必要はあるのでしょうか? いままで2度転職して入社手続きをしておりますが、 この様なケースは初めてです。 周りの人にも聞いてみましたが、印鑑証明を求められたことはないといいます。 会社が悪用することはないとは思いますが、 1.実印の押印と印鑑証明の提出は是か非か? 2.「提出する印鑑証明は身元保証書の押印の証明のためだけに使用する」 という誓約書を会社側に書かせることは可能か? の二点において、アドバイスをお願いします。

  • 身元保証書について

    いつもお世話になっております。 この度、子供の就職に際し「身元保証書」を提出するのですが 会社より送付された身元保証書の添付書類には 「実印使用・印鑑証明添付」等の文言は記載されておりません。 「身元保証人氏名」欄には「印」としか記載されておりませんので わざわざ「実印」を押印しなくても「認印」で良いのでは? と思うのですが・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

  • 就職時の身元保証人に

    就職時の身元保証人について質問させてください 父が地方のタクシー会社に就職することになり、身元保証人になるようお願いされています。 就職に当たって会社から「印鑑登録証明書」の提出と身元保証書への実印の押印が求められています。 身元保証人が必要なのは分かるのですが、印鑑登録証と実印というのが本当に必要なのか、三文判ではだめなのか疑問です。 これは妥当なのでしょうか、また、実印の押印と登録証明書でなにか詐欺や悪用などされないかも不安です。 よろしくお願いします。

  • 身元保証書を2枚ってある?

    離れて暮らしている弟が4月から就職するとのことで身元保証人を頼まれ、 実印の押印と印鑑証明が必要だそうで、その書類が届きました。 中を見てみると不思議なことに、身元保証書が2枚(2社分)あります。 文面は同じですが、 ひとつは弟の入ると言っていた会社宛てで、 もうひとつは会社名から推測するに、その子会社か何かだと思います。 一応、検索してみるとその子会社の方もちゃんとした(?)会社ではあるようなんですが… 出向などの可能性があるからとりあえず2枚といった感じなんでしょうか? 入社時に2枚も身元保証書を出したことがある方いらっしゃいますか? 一応、印鑑証明は1枚でよく、署名・押印を2枚にしないといけないようです。 当の本人に事情を聞きたいのですが、卒業旅行と海外に出かけてしまい 連絡がとれません。 怪しい会社ではないと思うので身元保証は引き受けるつもりでいますが、 少し気になったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 在職証明書について

    派遣社員です。今の派遣に就いてすぐ、派遣先に発行してもらった在職証明書についての悩みです。 同じ派遣先に8年勤務しておりましたが、この度派遣先責任者の言動が原因で契約を更新しないことにしました。すると派遣先責任者は、8年ほど前に発行した在職証明書を返却してほしい要望してきました。もしもの場合私に対し何らかの責任義務を負わなければならないのではないかという理由からです。 しかし、お恥ずかしい話、証明書をどこへ提出したのか全く覚えていません(1ヶ所心当たりがあったのですが違いました)。本来なら派遣元に発行してもらうべきところ派遣先に頼んでしまったために今大変困っています。 在職証明書は身元保証書ではないし、8年前に発行された書類だと有効期限が切れていると思いますが、私がそう言ってもおそらく信じてもらえないでしょう。 どうすればいいでしょうか?ご回答宜しくお願いします。

  • 身元保証人について

    このたび転職することになったのですが、転職先の会社から入社に際して身元保証人を3人立てるよういわれました。 身元保証人に立てられる人の条件も多々ありまして、その中の「現在の勤務先に5年以上勤務」という条件が引っかかり、私の周りで該当する人が1人しかいません。転職先の会社にその旨を連絡し相談したのですが、5年以上現在の勤務先で勤務している人を探してということでした。 この際に、身元保証人の実印と印鑑証明を提出するのですが、仮にそれらで身元保証人が実際に現在の勤務先に5年以上勤務しているかどうか調べられるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 短時間パートで印鑑証明つきの身元保証人(連帯)

    この度、短時間(4時間/1日)パートとして採用されたのですが、雇用契約書、誓約書、身元保証契約書を出すように言われました。  この身元保証契約書を読むと、保証人は本人と連帯して賠償の責任があります。保証人は、実印を押し印鑑証明書とともに出すことになっています。  身近に短時間パートで、このような提出を求められた人が全くいません。  その会社の慣行だとは思うのですが、釈然としません。はっきり言って、この会社に勤めるのを止めようかとも思います。  ご自身、または知っている方でこのように身元保証契約書を出すように言われた方はいらっしゃいますか?どうされましたか?

  • 離婚した外国人妻の身元保証人に勝手にされることはありますか?

    5年くらい前に中国人妻と離婚しました。その後彼女は日本の大学に入学して現在も日本に滞在しております。そこで、先日彼女から電話があり、唐突に私の戸籍謄本を欲しいとの連絡がありました。ずっと音信普通だったのに、急に理由も言わずに渡してもよいものでしょうか?私の感ですが結婚当時入国管理局で「身元保証人」になったのを覚えております。彼女がまもなく大学を卒業するにあたり、身元保証人がいなくなり、私に「身元保証人」を継続してなってもらうために、私の戸籍謄本を必要としていたのではないでしょうか?ちなみに私と彼女の住まいは別々の都道府県です。そのため、身元保証人の手続きも本人が近くに住んでいないので私の戸籍謄本があればそのまま受理されてしまうものだと思います。私は既に離婚した妻の身元保証人になるつもりはありません。もし、私が戸籍謄本を彼女に渡してしまって、同意なしに勝手に受理されたらどうしたよいのでしょうか?取り消しは可能ですか?また、彼女が私の戸籍を必要とする理由はほかに考えられるでしょうか? (彼女は別の日本人と再婚するからその証明に私の戸籍謄本が必要だといいました)