• ベストアンサー

生活保護と自己破産

banzaidesu88の回答

回答No.2

借金があれば生活保護は無理みたいです。 自己破産(免責)してから生活保護を申請してください。 80歳で自己破産→生活保護なら問題ないかと?

age1118
質問者

お礼

ありがとうございます。 >>借金があれば生活保護は無理みたいです。 そういうものなのですね。無意味かなと思ったのですが (そもそも破産手続き自体お金が必要でしょうし。)、 手続きをした方がよさそうですね。

関連するQ&A

  • 生活保護と自己破産

    事情により生活保護と自己破産を考えてますが、 ”生活保護が決定してから自己破産を申請したほうが有利” というようなことはあるのでしょうか?

  • 自己破産と生活保護

    今貯金がなく 親も仕事を探してるのですが、50後半なので中々見つかりません。 自分もバイトで働いてるのですが、生活できないぐらいの稼ぎです。 家のローンがあるので、生活保護は受けれませんし、 自己破産するしかないです。 自己破産に申請する金も無い場合どうすれば良いのでしょうか? 親の仕事が見つからない場合生活保護を受けないと生活できないのですが、 ローンがあっても自己破産申請中に生活保護は受けれるのでしょうか? 自己破産しても、家が売れるまで家に住めますか?

  • 生活保護の自己破産

    生活保護の自己破産 精神疾患があり、主治医に入院を勧められてしまいました。 離婚が決まり生活できなくなるため、役所へ相談したら生活保護は受けられるそうなのですが、カードローンが一社、元金が60万ほどあり現在返済中です。 生活保護を受けるなら、借金は自己破産しないと受けられないとのことで、多重債務などではないので、ここで自己破産して本当によいものかとても悩んでいます。 自己破産すると、その後約10年間借金できなくなるのはむしろ良いことだと思っていますが、もし10年後から先、本当に返済に困窮してしまっても、もう二度と自己破産はできないんですよね? 通帳も持てないのでしょうか?自己破産後、どうなってしまうのかとても不安です。 自己破産しないために入院を断り、通院のままなんとか一人で収入を得ながら生活保護なしでやってみるべきか、入院を視野に入れ無理せず生活保護を受けるため自己破産するべきか…アドバイスお願いします。

  • 自己破産と生活保護

    自己破産したいのですが、手元にお金がなく、家を手放すと家賃も支払えません。自己破産手続き中に、生活保護の申請はできますか?

  • 自己破産と生活保護

    親の借金で親に自己破産の申請をしてくれと頼んでいます。 都営で親と同居です。 そこでもしご存知の方がいましたら下記の点、教えて下さい。 自己破産したら都営でも出て行かなければなりませんか? そして、生活保護の申請するには同居の私が出て行かなければならないと思うのですが、最近やっと新しい仕事が見つかり、その仕事も3ヶ月試用期間で、その期間はアルバイト。 親にお金を貸してしまっていて纏まったお金が。 どこかに相談出来るのか?

  • 自己破産中の生活保護申請

     福祉のカテで質問しておりましたが、ご返答頂けませんでしたので削除し、カテを変えて再度ご相談に乗ってください。  自営業だったのですが、現在、法人、個人の自己破産手続き中です。現在の収入は所有のマンション賃料(競売中)約6万円です。私54歳脳梗塞の後遺症があり就労不能、妻52歳自己破産により無職、10歳の子供の三人家族です。弁護士の薦めも有り生活保護のお世話になろうと考え、一度は役所の保護課に問い合わせましたが聞きたいことには少しも答えていただけませんでした。出向くのも身体が難儀なのでご教授いただけたらと思います。  私の今の現状で申請はできますか。  福岡市の場合住居扶助合わせての扶助額(賃料収入が無くなったとして)は幾らまでですか。(これも教えてもらえませんでした

  • 自己破産後の生活保護について

    両親の事で相談です。 父は現在自己破産に向けて弁護士と話を進めています。 自己破産後は自宅兼店舗も失うことになります。自営業だった為、自宅を失うことは収入を得る術を無くす事になります。 両親共に68歳と高齢なため、これから新たな仕事に就くのは難しいでしょうし、仕事に就けたとしても夫婦2人で生活していくのに十分な収入は得られないのではないかと思います。 子供である私と兄はそれぞれ結婚しており共に夫婦共働きですが、多少の支援は出来ても両親を養っていくだけの経済力はありません。 そこで生活保護の申請を考えています。 しかし生活保護とは本来自立に向けての支援を目的とするものだという認識があるのですが、両親のようなケースでも保護は受けられるのでしょうか。 この先両親が経済的に自立していく事は年齢的に見ても無理なんじゃないかと思います。 言い方は悪いですが、死ぬまで自立は無理だと分かっている人に生活保護を受けさせてくれるものなのでしょうか。 父には生活保護についても弁護士に相談するよう言ってありますが、今後の両親の生活を考えるとどうしても不安になってしまうので相談しました。 よろしくお願いします。

  • 自己破産・生活保護について

    自分は傷病です 自己破産・生活保護を考えています ・住宅ローン有 ・若干のクレジットキャッシュローン有  ・障害年金受給者 ・裁判を原告でしています 生活保護の相談に行ったら「自己破産しかないですね」でした 1)自己破産の場合借金関係が免責されるのは想像できます それ以外にメリット・デメリットはありますでしょうか 例えば賃貸物件の審査会社の審査に落ちるとか?ありますか? 2)自己破産で障害年金の受給は変わりますでしょうか 3)自己破産後に裁判に勝訴した場合の金額はどうなりますでしょうか? 4)現在傷病のため親族に援助して頂いていますが 自己破産に影響ありますでしょうか? また生活保護の場合援助が多少なりともあったら問題ありますでしょうか? 5)生活保護・自己破産 共に会社にバレますでしょうか? 現在は正社員>アルバイト扱いになり 国保です 6)生活保護・自己破産で医療保険はそのまま加入できますでしょうか? 傷病により解約すると2度と加入できないためです いいっぱい書いてしまいました 教えてください よろしくお願いいたします

  • 生活保護中だと自己破産しかないのでしょうか?

    生活保護中だと自己破産しかないのでしょうか? 老齢の母と二人暮らしで、生活困窮のため、生活保護を受けることになりました。 色々な手続きもやっと終了して申請できましたが、その際に『カードローン(2社あわせて110万ほど)については貴方が会社に直接連絡して下さい、多分自己破産になると思うけど…。』と言われました。 確かに勉強不足ではありますが、「生活保護費をローン返済に充当してはいけない」ということを知りませんでした。先日法テラスでこの件について弁護士さんにも相談してきましたが、『生活保護の方は、借金額”10万円”でも自己破産です!!』と断言されてしまいました。そうなのでしょうか?クレジット会社と交渉して減額一括返済は? 生活保護受給を1年としてその後の返済ではダメなのか?など、何か方法はないものかと考えております。ダメもとでもトライしてみたらどうかという手段ありましたらご教授頂けると助かります。また客観的な冷静なご判断も大歓迎です。 尚、持病があるため無職です(諸条件から障害年金は無理なようなので、精神障害者手帳の申請を検討中ですが3級の見込み)。求職活動もしていますが、登録のみで仕事紹介はまだありません。 近日中にまた法テラスへ行かなければなりませんので、焦っております。私事で本当に恐縮ですが、どうか宜しくお願い致します。

  • 自己破産と生活保護

    主人の実家の借金問題について相談です。 最近、義父に総額2500万円もの借金があることが分かりました。 義父に借金があり、主人の実家の家計が大変そうだとは薄々気づいてはいたのですが、マイホームも売り、定年退職してから、退職金もすべて借金返済に充てたと聞いていましたので、まさかまだ2500万円もあるなんて信じられませんでした。 義父と義母は、もう70歳手前で、現在は、年金と、日雇いのバイトで生活しています。 それと、主人の姉二人、一人はシングルマザーで子供1人と、未婚の姉が同居しているので、みんなでどうにかお金を回しているようです。 それでも、時々うちにお金を借りに来たりします。 うちにも全く余裕はないのに、主人は義父のために、銀行から30万円借り入れして、それを渡してしまいました。 正直、義父には、これから先2500万円のも借金を返済していく能力はありません。 私たちがお金を貸したとしても、焼石に水です・・・ 正直もうお金を渡すのも嫌です。 そこで、自己破産を勧めてみようかと考えているようですが、ネットでいろいろ調べてみても、結構内容が難しいです。 義父が自己破産したとしたら、息子である私の主人に、何か影響はでますか? あと、姉たちはそれぞれ独立し、生活していきたいとずっと考えてはいるようですが、実家の問題のせいで、家を出れずにいます。 義父が自己破産するときに、同居していると、何か兄弟に影響はでますか? 自己破産する前に、姉たちは別居しておいたほうがいいのでしょうか? 自己破産にはデメリットもあるようですが、義父は、もうマイホームもありませんし、財産も何もありませんので、失うものは何もないと思っています。(生命保険も入院保険もはいっていません・・・) 自己破産し、生活保護を受けさせたほうがいいのではないかと思っているのですが、これは安易な考えでしょうか? 借金をなしにしてもらって、ただ夫婦二人で質素に生活していってもらえば、それでいいと思うのですが・・・ また、自己破産後、年金は受給することが出来るのでしょうか? もし出来るのであれば、年金+日雇いバイトなどで生活し、生活費が足りなければ、少しは援助してもいいと考えています。 義父は以前に軽い脳梗塞を起こして、現在も投薬治療中なので、日雇いバイトもいつまで続けられるかわかりません。 それならば、生活保護が受けられて、団地などに入居出来たら、少しはマシな生活が出来るのでは?と思っています。(今も日々食べるものにも困っている状況なので・・・) 何が一番ベストなのか、素人の私には難しくて分かりません。 こういう状況ですが、何かアドバイスいただけると本当にうれしいです。