• 締切済み

卒論についてのアドバイス

jonnykbの回答

  • jonnykb
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

こんなとこで質問してないで先輩や指導教員に聞きましょう。 私たちの何十倍も分かっているし、教員なら同じような対応を何度もしてるはずです。 普段交流がなくて話しかけづらいとか、こんなこと聞いたら恥ずかしいだとかそんなことは考えなくていいです。だって初めてなんだからしょうがない。それは先輩も教員もちゃんと理解してます。 ここからは、書き方に関するアドバイスです。自分は理系なので勝手は違うかもしれませんが。 まずテーマを「これにしようかな?」レベルの段階で卒論の書き方を考えるなんて早すぎです。テーマにする対象とそれに関連する論文や書籍などをとにかく読んで情報を集めるとこから始めるべきです。そうやって足元固めて、考えを練ってから卒論という形にまとめうという風に行くべきだと思いますよ

関連するQ&A

  • 卒論ってなに?

    大学で高学年が卒論やべぇよ~ってよく言ってます。自分はまだ1年で、卒論についての説明を受けておらず、どういったものかまったくわかりません。 1、卒論って何ですか?できるだけ詳しく知りたいです。 2、実際、大変なんですか? よろしくお願いします。自分は理系、遺伝子とかを扱う学部です。理系に関した答えが一番欲しいですが、文系についても知りたいのでそちらの意見もいただけるとありがたいです。

  • 卒論ってどれくらい書くものなんですか?

    タイトルどうりですが、卒論の枚数をどれくらい書くの?と 質問されてわからなかったのでお願いします。 (1)できれば文系か理系かを教えてください。 (2)卒論をいつぐらいから準備していましたか?

  • 卒論について

    現在大学四年で卒論を書かなければいけない時期に入っています。 私は日本文学専攻なのですが、「羽衣伝説」「天人女房」を題材にしようと考えています。 さらにそこから細かいテーマを決めたいのですが、何かいい案ありましたらアドバイスお願いします!

  • 卒論で何を扱いましたか?

    現在、大学の英米文学科3年生なのですが、卒論で扱う作品やテーマについて悩んでいます。 今もいくつか翻訳で作品を読んでいるところなのですが、これ!というものを決めかねています。 もちろん作品はしっかり読んで、真面目に研究していきたいと思っていますが、よかったらみなさんが卒論でどのような作品を取り上げたかを教えていただきたく投稿致しました。卒論でなくとも、読んでおもしろかったよ、という本がありましたら是非おしえてください。 学科の都合上、イギリス文学かアメリカ文学の作品について研究していくことになります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 卒論

    私は文学部英語文化学科に通う3年生です。 大学では主にアメリカやイギリスの文学や文化を学んでいます。 そろそろ卒論の仮題目の締め切りが迫ってきました。 本来なら、文学の学者についてなどについての卒論が、私の学科では普通なのですが、私は3年間大学の講義を受け、文学についていまいち興味が持てず、それについて卒論を書くつもりはありません。(大学には英語を使えるようになりたくて通っていました・・・) そこで私が一番興味を持っているのが環境問題についてです。 ヨーロッパ諸国の環境問題の取り組みと日本の違いとか、そういうことを卒論で書いてみたいと思います。しかし完璧に専門外ですし、大学でこのようなことを学んだことはありません。本を読んだり、ニュースの特集を意識して見たりしている程度です。 こんな私が上に挙げた内容で卒論を書くことは可能でしょうか?? ちなみに大学の教授には、このテーマで書くことには問題はないと言われました。

  • 卒論の内容が…被った?!

    大学四回生です。卒論のことで質問です。 実は今、卒論の構成をし、テーマを決めかねているところです。 だいたいの参考図書も集まりつつあります。 自分の好きなことをテーマにするので結構楽しんで作業していたのですが、 もう少しだけ資料が欲しいな、と思いネットで検索をかけていたら、2004年に書かれた 別大学の人の卒論がヒットしました。 私と同じようなものを使ったテーマで書かれていたので ためしに少し読んでみたのですが、なんと私が参考にしようとした資料(書籍)や その書籍の引用を使用していました…! というか、私が思っていたようなものと似たような内容の卒論を書いているな…と思いました 1このような場合、被ってしまったら、この書籍の引用などは使えないのでしょうか? 2また、テーマが丸被りでなければ同じような卒論を書いてもいいのでしょうか? 3また、この論文を参考資料にすることはできますか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 卒論のテーマでやりやすいもの教えてください。

    今理系の大学に通っているのですが卒論のテーマが決まりません。 学科は情報系です。 入ったゼミではテーマが自由といわれたのですがやりたいものがないのでテーマがまったく思いうかびません。 何かいいものはありませんか?

  • 卒論の構成について アドバイスお願いします(>_<)

    こんばんは☆いつもお世話になっております。 今回は卒論の構成について、アドバイスを戴きたいと思い、質問させて頂きました。 私の卒論のテーマは『乳製品(もしくは農産物)の関税率の適正化とその対策』です。 私は関税率を引き下げたほうが良いのではないかと思い、論文を書こうと思っています。 構成としては… 1.日本の農産業の現状と関税率 2.関税に関する基本理論 3.関税を引き下げた時に生じる問題について   1-農家への影響   2-自給率について 4.その対策   1-実際に農家の方が差別化のために行っていることは?   2-自給率への対策 5.まとめ こんな感じにしようかと考えているのですが… 現在は2章の分まで書き上げています。 こうした方が良い、ここが駄目など厳しい意見でも結構ですので、アドバイスよろしくお願いいたします(>_<) せっかく大学に入学したのだから、良い卒論を仕上げたいと思っています。

  • 今から始める卒論

    今、大学4年生(理系)です。就職活動も落ち着き卒業論文を本格的に始めようとしてます。遅いですが・・・。テーマはある程度決まっているのですが、具体的に何をやるか決まっておらず、焦っています。しかも、私は、卒論というのはめんどくさく思っておりやる気が全然出ません。 この時期に本格的に卒論に取り組んだ方、是非アドバイスなどお願いします。 あと、毎年、先輩の人は「卒論終わるのかなぁー」って悩んでいるを見ていますが、理系の人で、余裕で卒論を完成できた人はいますか??

  • 卒論で困ってます

    今、卒論で男女の性差(男女差)について研究してるんですけど、文系と理系の男女の比率では男=理系、女=文系という結果があるんです(大学の学部なども)、それはどうしてだと思いますか??文化的なことを背景にいれて答えることが出来る人がいればぜひ回答をお願いします。