• ベストアンサー

自転車のトラブル

hidechan2004の回答

回答No.3

右折されたんですよね? ということは、曲がる道があったということですよね? しかも、大きく右側に避けていたにも関わらず避けられなかった。 ということは、前方不注意と言われても仕方がないでしょう。 たしかに、後方を確認しないお年寄りの方も悪いと思います。 しかし、黙って抜き去ろうとしたことに問題があると思います。 「すみません。抜きます」などと、一声あれば、ぶつかることなかったのではないでしょうか? 「相手はまっすぐに進むもの」という思い込みが、原因だと思います。 お互い様なので、怒りはカラオケでも行って発散させてください。

関連するQ&A

  • なぜ、自転車は、右側通行(逆走)するのでしょう?

    自転車のマナーの悪さはいろいろ言われています。 携帯を使いながらの走行、傘をさしての走行、無灯火などなら、理由は分かります。 しかし、なぜ、右側通行(逆走)するのか分かりません。 (すぐに右折するというなら分かりますが) 延々と車道を右側通行する自転車が結構います。 ・何か右側通行する理由があるのでしょうか? ・自転車は、左側通行だということを知らないのでしょうか? ・右側通行の危険さ、迷惑さを認識していないのでしょうか? ・私は、自転車の右側通行は、非常に危険で迷惑な行為だと思いますが、世間一般では、別にたいしたことないルール違反なんでしょうか?皆さんはどう思いますか?

  • 自転車の右側通行について

    自転車の右側通行について疑問です。 私は自転車で道路を走るときよく右側通行をします。 理由は車が後ろ側から来ないので追突する危険がないからです。 右側を走ると前から来る車が見えるので事故に合いにくいです。 テレビで放送していたのが右側は危険で、車が駐車している横を通る時、 先方の車が自転車が車の影に隠れているので飛び出したら危ないと言っていますが 危険だと思いません。 車が駐車している場合は一度止まって前方からの車の確認をするからです。 これが左側通行だと車がパーキングに軒並み止まっている場合はその脇を通り過ぎるのに 後ろから来る車とぶつかりそうになることが度々あります。 特に荷物を多く積んでいるときなど後ろを振り向いて車の動きを確認するのにバランスが崩れて ふらふらしてぶつかりそうになります。 車はすれすれに自転車の横を通るのでとても危険です。 皆さんはハダリ側通行と右側通行はどちらが危険に思われますか? 又、右側通行で走ることはありませんか?

  • 自転車同士の事故の示談方法(警察未連絡)

     路地から車道脇の歩道に出ようとT字路を右折したところ、前から来た自転車と正面衝突しました。相手は左側進行でこちらは右側進行、さらに右折時に一時停止をしませんでした。私は無傷でしたが、相手はお年寄りで、背中から倒れて頭と腰を打ちました。自転車はどちらのも無傷。私の電話番号を渡したところ、相手は○町○丁目のAですと名のり、病院に行くと言ってそのまま自転車で走って行きました。その時は救急車も警察も呼びませんでした。  しかし私は心配になり、住所と名前から相手の電話番号を調べ、相手側の電話がない前、事故の翌日と4日後の2回、こちらから電話をかけました。しかし相手は忙しくて病院に行っておらず、頭を打ったので脳の診察も受けたいがCT検査設備のある医院を知らない、というので、私の知っている脳外科医院を教えたところ、相手は3日後に行くと言い、私も3日後に再度電話をする約束をしました。3日後で事故からちょうど1週間です。  相手は終始穏やかで、今までの電話でも医療費請求などは一切してきません。しかし「大丈夫です」とは言わず「頭が痛い・手が痺れる」等言ってきます。私の家族は「こちらから何か言う必要はない、たかられたらどうする、あまり深入りするな」などと言います。しかし相手は頭部を打ったお年寄り、万が一後遺症が出て莫大な慰謝料を請求されたら・・と思うと怖くて仕方ありません。卑怯なようですが、何か起こって向こうから請求が来る前に、こちらから治療費の負担を申し出て、早めに自分で示談書などを作成してケリをつけたほうがいいのでしょうか?それとも相手側から請求が来ないならこちらから何か申し出る必要はないのでしょうか?私としては相手の診断結果に問題がなく何の請求も無ければ、何もする必要はないのかなと考えているのですが・・。長くなって申し訳ありません。ご回答どうかよろしくお願い致します。

  • 年寄りの自転車が危険すぎます。

    最近、年寄りの自転車運転が目立ち、危険だと感じるときがあります。 事故になる前に、みなさんはどうしていますか?

  • T字路での自転車事故

    今朝、自転車で出勤途中、T字路で自転車同士ぶつかってしまいました。 私は、転倒もせず、無傷でしたが、相手の方が勢いよく転んでしまいました。 そして、いかにもこちらが一方的に悪いかの様に怒鳴られてしまいました。 その時の様子なんですが、 ぶつかった場所はT字路に差し掛かる少し手前。 私は普通に左側走行で直進していました。 スピードはそんなには出していませんでした。 相手の方は、T字路を右折、しかも右側通行。 おまけに、相手側がT字路に差し掛かる手前に 白線が引かれ、「止まれ」が書いてあるにも関わらず 勢い良く右折して来ました。 私が気が付いた時には、もう目の前でしたので到底回避出来そうもなく、 とっさにブレーキをかけ、両足をついて止まったところに 相手の自転車が突っ込んで来ました。 (真正面から突っ込んで来るような感じです) 幸い、私は両足が地面に付いていた為、かなり衝撃はあったものの 転倒はさけられましたが、相手の方はそれなりにスピードが出ていたみたいで かなり勢い良く転んでしまった。と言ういきさつです。 多分、相手の方は相当痛かったと思います。 が・・・ そこで質問させてください。 このような場合でも、こちらが加害者になってしまうのでしょうか? 一応 「大丈夫ですか?お怪我はないですか?」と聞いたら、いきなり 「何やっているのよ。危ないじゃない。どうししてくれるのよ!」 と怒鳴られ、思わず 「えっ?私が悪いの?悪いのは貴女じゃない!」と思いつつも 「じゃぁ、とりあえず今警察呼びますね。それとも救急車が良いですか?」 と聞いたら 「もういいわよ。気を付けなさいよ。全く・・・」 と、ブツブツ言いながら行ってしまったので、 結局警察には連絡しなかったのですが、 もし、このような状態で怪我をされて、病院に行った場合 私が治療費を払わなくてはいけないのでしょうか? もし、相手の人がちゃんと左側走行していれば・・・ ちゃんと、一時停止してくれていたら 回避出来たはずの事故なのに、なんで私が一方的に悪いように 言われなくてはいけないんだろう。 って、思ってしまうのですが、 やはり、怪我をさせてしまったら、こちらが悪くなってしまうのでしょうか・・・? なんだか、納得ができなくて・・・

  • 自転車でおまわりさんに怒鳴られる

    今年から通勤時に最寄の駅まで自転車を使っています。 歩道の自転車通行可ゾーンの中で左側をいつも走っています。 日本は左側通行なので対向自転車が私の右側を通るようにと、追い越しする人が歩道側に出る事なく私の右側から追い越していけるようにという考えでです。 しかし狭い自転車通行可ゾーン、自転車一台分右側を確保すると白線の上くらいになっています。 タイトルに書いたのですが、毎朝決まった場所でおまわりさんが白線の上に立っていて白線上を走っている私に怖い顔で怒鳴ってきます。 なので翌日からなるべくおまわりさんの前では白線の内側に入ろうと思っているのですが、駅近くなので駅側から来る対向自転車とその場所でよくすれ違います。 なのでどうしても線の上や、対向自転車によっては線をはみ出さないといけなくて毎日怒鳴られます。 おまわりさんはこちら側ばかり見ていて対向自転車の事なんて考えてくれません。 ここで質問なのですが、こういう場合私が自転車を止めなくてはいけないのでしょうか? それとも自転車通行可の歩道を出て対向自転車の前を急いで横切り、駅までの車通りの多いバスも通る狭い車道に出て行ったほうが良いのでしょうか? 通勤時間ですので私の後ろにも後続車がたくさん居るし、歩行者も道いっぱいに広がってたくさん居ます。 はっきり言っておまわりさんが立っているのが一番歩行者にとっても自転車にとってもジャマで危険だと思うのは間違っているでしょうか? それから自転車通行可の白線が気になってしかたがなく、自転車通行可ゾーンを歩く人が居たり、対向自転車が自転車通行可ゾーンのド真ん中を走っている時はどうするのが良いのか等を考えてしまいます。 他にも、道路右側の歩道の中の自転車通行ゾーン走行中にゾーンが切れて歩道になってしまった場合、車道に出ると逆走になってしまうので、降りて横断歩道まで自転車を押して反対車線の車道まで行かないといけないのでしょうか? 私は走行中の道路を右折して少しいった所に家があるのですが、横断歩道が無いただの曲がり角なので原付のように車道上を車の前に出て斜線右側によって右折~みたいな形を取らなきゃいけないのでしょうか? 完全にルールを守ろうとすると自転車は、ところどころ降りたり押したり道の反対側に渡ったり戻ってきたりしなきゃいけないし 歩行者の左を走ってたかと思うと横断歩道では歩行者の右に行かなければいけなかったりとややこしすぎるし面倒だしで乗りたくなくなります。 長文乱文ですが、ほとんどの方が自転車を利用する機会があると思うので良かったら良い方法や考えを聞かせてください。

  • 自転車の左側走行について

    新しく自転車の法律が変わって、「左側を走行しなければならない」とのことですが、この法律について詳しくわからないので教えてください。 この「左側走行」と言うのは、歩道の、その左側と言う意味でしょうか?それとも、道路左側の歩行場所は、その方向のみに前進しかできないということでしょうか? つまり教えてもらいたいのは、これからは歩道(道路左側)は、この歩道を前進のみしかできない、つまり左側道路の左手にある歩行者歩道は、逆方向に自転車は走れないということでしょうか? もしこれが正しい解釈なら、 道路反対側の目の前にある店に行きたいときは、次の信号を、左直進に向かって走り、左側道路から渡るときは前進して進んだあと、信号を渡ってから右折、つまり、右側道路をもとの方向に戻るということでしょうか? もしそれなら、左側道路の少し後ろに信号があっても、自転車を逆走できず、かなり向こうの前進側の信号を渡って右折せよとなるのでしょうか? 説明がややこしいですが、私の質問はおわかりになるようでしたら、ぜひ、教えてください。

  • 自転車と接触事故を起こしました。

    先日、私(女・29歳)が交差点で右折した際、止まっていた車の陰から自転車が飛び出してきて、運転席側のドアにぶつかり止りました。20歳の男性です。 その自転車は私と同じ方から右側通行で進行してきていて、私が右折したい道のほうに、その自転車も右折したので、私も右折しました。その道には車が2台信号待ちで停車していました。私は、その自転車が、もしかしたら右側通行から左側通行へ変更するかもしれないと思い、減速していたところ、全く車が来るとは予期していなかった自転車が、突っ込んできたのです。 幸いにも、自転車の人は無傷、自転車の前輪が少し歪み、でも走れない程ではありません。私の方は車がへこみ、塗装がはげました。 その相手が警察を呼び、現場検証の結果、お互いで話し合うように、と言われ、警察はすぐに帰りました。 相手は親を呼び、その母親に『こちらの自転車台は自分達で払いますので、車代は自分で払ってください!!』と言われ、頭にきたので『最低でも折半してもらわないと、自転車と車では比率が全然違うでしょ!?』と強く言ったところ、『払わないとは言ってませんよ…』と弱気になって返ってきました。結局、お互い修理の見積もりを出し、後で支払いの比率を考える事として、その場は終わりました。 後日見積もりを出しに行ったところ、私の修理代は、へこみと塗装代で8万を超えることになり、その旨を早速相手に伝えたところ、『よく分からないので見積書を送ってください。折半はないんじゃないかな・・』と言い出したのです!呆れてものも言えない状況になりましたが、いくら自転車と車とはいえ、悪いのは自転車ですから、1度話しあってる事ですし、泣き寝入りするつもりはありません!! 私は車両保険に加入していないので、保険は使わない方向で考えています。 相手とこじれない方向で、納得の上、修理代を払ってもらうには、どういう話し合いにもっていったらいいでしょうか? 私は、自転車の修理代、半分は持つ事を相手に約束しています。 初めての事故で、正直どうしたら解決できるのか、分かりません。教えてください。 状況など、分かりづらい事は質問お願いします。

  • 自転車で走る時のマナーについてお聞きします!

    自転車で走る時必ずと言って良いほど逆走(左側通行なのに右側から向かって来る)してくる自転車乗りの人多いですよね・あれって心理的にどういった状態なんでしょうか? 僕は自転車で道を走る時は必ず左側を走ります・大き目の道路は危ない状況以外路側帯内側に出て走りますが・大抵マナー有る人ならば左側通行しますよね?!結構学生は逆走してくるのが多いのですが・何も考えずにただ自転車を漕いでいるだけなんでしょうか?軽車両と言う事、事態理解していないのでしょうか?小さい子やお年寄りの人は致し方無いと思いますが、体が十二分に元気有る人はもっと自覚して走ってほしいです・みなさんは左側通行で他者の迷惑にならないように運転していますか? あと歩道は危険回避以外出来るだけ走らない方が良いですよね? あとたまに見かけるのですがおまわりさんが普通のシティーサイクルを乗って道路の見回りをしている時は歩道を優先的に走って良いんでしょうか? クロスバイク乗りなので・マナー有るご指導を宜しくお願い致します!!

  • 自転車の横断歩道の走行について

    交差点右折レーンでの右折待ちの状態で信号が赤になってしまい横断歩道の一部を自動車がふさぐ形で停車してしまった際におきたことについての質問です。 横断歩道の左側から自転車が4台(乗ったまま)右側からも自転車が3台(おなじく乗ったまま)きました。 左側から来た自転車3台が自分の車の前を通過していって右側からきた自転車の3台目とぶつかりそうになり急ブレーキをかけたようなのですがその後ろの4台目の自転車がブレーキが遅れて3台目の自転車にぶつかって転んでしまいました。 (私の車にはどの自転車も接触等はしていません) この場合って私に何か過失はあるのでしょうか? また自転車を修理してあげる必要とかはあるのでしょうか? 状況が複雑ですがどなたかご教示お願いします。

専門家に質問してみよう