• 締切済み

社交辞令

私は新入社員です。気になることがあり質問しました。 例えば上司などに理不尽に怒られたとき、本当は自分は悪くないと思っているのに、その場をやり過ごすために無理やり謝るという行為はいいことでしょうか? それとも理不尽に怒られたときに、自分の気持ちに正直に従って、自分は悪くないと言い訳をちょくちょくはさむ方がいいでしょうか?ただそうすると、当然人間関係は気まずくなり、社会人として不適切の烙印を押されますが。 だからやはり自分に嘘をついてまでして謝るしかないのでしょうか。 職場の人間関係に比べれば自分の気持ちなんてどうでもよく、簡単に自分に嘘をつけるものなのでしょうか。 まるで裸の王様のように上に従うのでしょうか。 そしていつの日か自分の気持ちに嘘をつくのが当たり前になり、まるで息をはくように社交辞令を繰り返すのでしょうか。 そしていつの日か逆に自分が上司になったときに社交辞令を言えない新人を社会人として未熟だとみなす側になってしまうのでしょうか。 そしていつの日か年をとり、今の団塊世代のように偉そうなじじばばになっていくんでしょうか。 これが多くの人の人生なんでしょうか。教えてください。

みんなの回答

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.6

最終的には、ご自身のポリシーと、質問者を評価する人物の采配次第と言えましょう。 「表裏をキレイに使い分けて上手に世渡りする人生」と「場の空気を無視してでも意志を貫く人生」、どちらでもお好きなように。

again1212
質問者

お礼

その2つを臨機応変に使い分けていく道もありますでしょうか。 できればそれがいいですね。回答ありがとうございました。

  • VogDuo
  • ベストアンサー率28% (32/112)
回答No.5

世の中には、自分のポリシーを貫いて生きている人は沢山います。 でも、ポリシーを貫くという行き方を選ぶためには 絶対的な能力と社会的な高評価という2つの裏付けが必須です。 その2つを併せ持つ人だけが、自分のポリシーに従って生きられます。 すべてにおいて周囲を凌駕していなければ、 ただのクソ生意気な勘違い野郎として…簡単に潰されて終わり。 潰されない自信がある人だけが、言いたい事を言って生きられるのです。 (実際には、スゴイ人は低姿勢だし、言いたいことは飲み込みますけどね) 大半の社会人は自分がスーパーマンでないと分かっています。 だから、たとえ理不尽な扱いをされてもグッと飲み込むのです。 でも、それは自分に噓をついているのではありません。 目の前にあるミッションと、自分のメンツを天秤にかけて プロとしてどちらを優先させるべきか知っているだけです。 ミッションを完遂させるなら不本意でも頭を下げるでしょう。 でも、仕事よりも自分の小さなメンツを優先させるとしたら それはまったくのアマチュアです。 さて、新人である今のあなたに潰されないだけの武器はありますか? 自分に噓をつくのはイヤ…武器を持っているなら言っても構わないと思います。

again1212
質問者

お礼

能力もなく、周りからも認められていないのに自分の意見を言っても説得力がないですね。 自分が犯したミスを棚に上げて、周りのせいにしている場合もありますものね。 目の前の仕事が終わってないのに、自分のプライドのことでグダグダ言うのはプロとして失格ですよね。 本当にその道のプロなら、まず自分の能力で周りを納得させるべきですよね。 VogDuoさんのように、プロ意識を強く持ってらっしゃる方にとっては、そのようなことは当たり前ですよね。 とても新人の私はかないません。 貴方様はなんて仕事のできるお方なんだ。いや仕事うんぬんというか、人間的に優れているのかもしれませんね。 本当に素晴らしい回答をありがとうございました。

noname#183245
noname#183245
回答No.4

言いたいことは、ハッキリ言ったほうがいいですよ。 もちろん、あなたにも非はあります。 ただ、言い返して怒られたほうが、言い返さないで怒られた時より、 よっぽどスッキリすると思いますよ。 「でも」「だって」と何回も言うのは、みっともないですけど、 1回ぐらい自分の言い分を言ってもいいんじゃないかなぁ。

again1212
質問者

お礼

言い返すと人間関係がまずくならないでしょうか? 一回くらい言ってもって、言い争っているのに一回言って終わりなんてそんな風にうまいこと終われるのでしょうか?

noname#196134
noname#196134
回答No.3

理不尽ですか・・・・ 20年勤続していれば、理不尽と思わないと思います。 経験不足によって、上司の求める結果の半分以下というのが現実ではないかと思います。 上司の求める2倍の結果を残せば、誰も何も言わない(言わせない)のかな。 とにかくトップを目指しましょう。 それ以外は敗者です。

again1212
質問者

お礼

それは20年間のうちに理不尽さに慣れてしまうということでしょうか? 理不尽なことに慣れる人生というのも寂しいです。 確かに、結果が悪いから怒られるんだと思います。 上司の求める結果以上のものを出せるようにがんばってみます。

回答No.2

私も若い頃は同じような悩みにぶつかりました。 お気持ちは良く解ります。 貴方が理不尽に感じている事でも、上司は全く理不尽と思ってないですよ。 理不尽さに気が付いていないか、当たり前のことだという認識です。 上司によって程度の差はあれ、必ずこういう問題はあります。 自分は悪くないと言い訳をするのは良くないんじゃないかな。 上司としては誰が悪いと言いたいのではなく問題があるのにそれを見つけられず処理できていない事に腹を立てているのではないでしょうか。 嫌な上司が居たとしても反面教師としての学びがそこにはあります。 貴方はきっとああいう上司にはなりたくないと感じているはず。 上司は貴方の知らない情報や経験があり、理不尽と思える事も上から指示されます。 全容をしらないから理不尽に感じる事もあると思います。 機嫌をとるために謝るのではなく、次はこうするようにしますと言えば良いのではないでしょうか? そうしていく内にきっと貴方はとても使える人になってるはずです。 そうなればあちこちから声が掛かり理不尽さを感じる機会も減ると思いますよ。 ムカつく上司、バカな上司、無能な上司、こういう奴らを使いこなしてこそ一人前です。 部下力とでも言いましょうか・・・ 社交辞令はいずれほころびが出ますよ。 本心で学び、経験として上司を操る技量を身につけましょう。 団塊世代が偉そうなのは、数が多い中で生き残ってきた自負があるからです。 今の若い人より何倍も苦労をしていますし、理不尽さは半端なかったと思います。 今は無能かもしれませんが、若い時はきっとかなりの重労働に耐え今のポジションを築いたのだと思います。 偉そうではなく偉いんですよ、あの方たちは。 少なくとも人生経験は貴方より豊富でしょう。 社会に出たばかりの新人風情がものを言うレベルではないのは解りますよね? 謝るべきところ、反論すべきところ、波風立てない方が良いところ、そういう空気を読むのは今の若い人の方が上手い気がします。 そういう面で上手く上司の扱えるのではないでしょうか。 偉そうだし横柄だし意味不明なんだよって思ってたらきっと成長がありません。 ダメな上司ならカバーしてあげるくらいの余裕を持って接してあげましょう。 貴方の方が大人になり相手をしてあげればいい。

again1212
質問者

お礼

言い訳するのは良くないでしょうか・・ 私は本音で上司と話し合いたいと思っています。 いくら上司は理不尽ではないと思っていても、それでもやはり自分の気持ちを優先にしたいんです。 その本音の部分を、学びに変えれるところは変えています。 仰るように、反面教師にする、自分の悪かったところを探す、次はどうしたらいいか・・など。 ただ最初に理不尽と感じるくらいなので、やっぱり自分にそれほど多く悪いところは見当たらない、もっと別のところに原因があるんだという思いがそれでも一番強い思いです。 また、上司を操る技量を上げるというのは、自分の気持ちに嘘をつかないことと両立できるのでしょうか。 そのムカつく上司、バカな上司に次はこうするようにします、とは言ってみてもやはり本当に一番強い気持ちである理不尽さはぬぐいきれません。 団塊世代についてはなるほどと思いました。 若い頃それだけ我慢してきたのですね。 余裕を持てればそれは一番いいと思うのですが、人間である以上腹が立つのも仕方ないことだと思います。 外面だけ言い訳せずに、大人ぶっていることは私にもできますが。やはり内側でぐつぐつ煮えたぎる気持ちの処理はどうにかならないんでしょうか。 ただこの質問をしたことで少しは発散されました。 回答ありがとうございました。

noname#188910
noname#188910
回答No.1

社交辞令、本音と建前をうまく使いこなすことは必要です。 ですが、理不尽なことに怒りをあらわにするよな社会不適合者には、ついて行っても同じことの繰り返しになると思います。 もちろん、その場の人間関係の良好維持は生きていく上で非常に重要ですが、自分に嘘をつきすぎると、精神的なストレスを招きかねません。 社会不適合者が集まっている場合の縦社会の中で理不尽に対する言い返しはなかなか難しいかもしれません。ですが度が行き過ぎている場合、パワーハラスメントとしてで訴訟を起こすことも可能かと思います。その際は、会話を録音しておくなど、物的証拠を持参しましょう。 いつか上司になり、いつか未熟だと思う人が現れても、怒りを表す前にまずその人の良いところを見付けて褒め(社交辞令が言えない人には、君は正直者でいい等)、ここはこうした方がこういうことになっていいよと、優しく教えてあげればよいかと思います。時に厳しく、時に優しく。 自分に嘘を付き続けていかないと生きていけない社会なんて、生きた心地がしないと思います。 色々な人、ものとの相性もあるとは思いますが、しっかり「自分は自分」という意識だけは忘れずに頑張ってください。

again1212
質問者

お礼

個人的には、私の身の回り理不尽な上司って結構いるので、むしろそれが普通なんだと思っていました・・(もちろんちゃんとした上司もいますが) まあひどすぎる場合は訴訟なども考えたいかと思います。 理不尽に怒る上司にだけはなりたくないですね。 まあいいところだけを見るようにできれば、最初から理不尽だ!みたいな風には思わないんでしょうけど・・ ただ努力はしたいと思います。 自分は自分という言葉を大切にしていきたいなと思いました。

関連するQ&A

  • 社交辞令を見抜くコツ。

    こんにちは。 突然ですが、社交辞令を社交辞令だと見抜くコツ、 というものは何かありますでしょうか? 昔から久しい人と出会ったときや、新しい人と知り合った時、 「また昔みたいに仲良くしよう」「今度○○行きましょう!」とか言われ、 「ではいつにしますか?」「何日はどうですか?」と具体化させると 途端に無視されるというか、連絡がないというか、そんなことばかりです。 その度に「ああ、社交辞令を本気にして自分ってバカだな」と思います。 その気がないなら言わなくていいのになと思うのですが、どうなのでしょうか? 自分だったらその気がないのにそういうことは言わないのですが、 最初から「どうせ社交辞令」と疑ってかかるのも悲しい気がします。 嘘を嘘と見抜くコツがあったら知りたいです。

  • 社交辞令

    社交辞令を言う人の気持ちがわかりません。 またゆっくり話しよう また飲みに行こう とか行く気がなかったらどうして言うんですかね。 いざ具体的な日程をあげると スルーです。 その日は都合悪いと断ってくれる方が マシです。 社交辞令やったんや、 軽い気持ちやったんや と思ってもやっぱりかなり傷つくんです。 傷つきたくないです。 どんな風に考えたらいいんでしょう。 もうないでしょうが、また誘って来られたら、はっきり言ってもいいんでしょうか。

  • 社交辞令について

    社交辞令について 1、 上司の件について 私は、今の職場から異動が決まりました。上司は、勤務最終日に「今度、仕事でそっちへ行くから、今日渡すつもりだったプレゼントその時渡す。」っと言われたので、楽しみにしていました。 もう一人異動決まった方がいたのですがその子には、映画の鑑賞券を渡していました。 その上司は真面目な性格で言ったことはきちんと守る人なので、何か渡してくれるのだろうなと思っていましたが、異動してから、上司は来てくれたのですが、私に一言挨拶して、それで終わり、結局知らんふりされました。 尊敬していた上司だったので、すごくショックを受けました。また、上司から飲みに行こうといわれたこともありますが、一回も誘われたことなかったし、他の職場の人達と言ってたようですが、すごいショックを受けています。 2、 スタッフの件について 私に話しかけてくれたあるスタッフに「飲みに行きましょう」と言ってくれて、居酒屋のクーポン券まで用意してくれました。「来週どう?」と聞くと、「いや、ちょっと...」と言い無言になってしまいましたので、社交辞令で言ったのかなと思ったので、言うのを辞めました。 その後も2,3回くらい誘ってきたので、前のは社交辞令ではなくて、時間が無かったのかと思い、メールで誘いの連絡を送ると、無視されました。 長文、乱文ですみませんが質問ここでさせて頂きます。 1、についてですが、上司は社交辞令で言ったのでしょうか?。私にだけ渡さないということは上司は私のことを嫌いだからでしょうか?また、 この上司についてどう感じますか? 2、についてですが、スタッフは社交辞令で言ったのでしょうか? 2,3回も誘って来たので私と行きたいのかなって普通に思いますよね? このスタッフについてどう感じますか? 最後に私は、よく社交辞令を言われるので、いつも斜に構えるようになってしまいました。私は、口数少なくて、おとなしい性格と言われれるので、それも一因かなとも思いますが、どうしたら本当に誘われるのでしょうか? その気になって馬鹿を見るのはもう嫌なので、誰かご回答頂けますか?。よろしくお願い致します。

  • 友人の社交辞令について

    友人A子の社交辞令について相談させて下さい。 A子のコミュニケーションの方法の大半は社交辞令です。 それは私に対してだけではなく、職場や他の友達、身内(舅・姑)など誰に対しても同じです。 私はある程度の社交辞令については、 会話を弾ませる為や関係性を保つ為と理解しており、敏感に嫌な気分になるわけではありませんが、 性格上、有言実行タイプの為、自分から社交辞令を口にすることはあまりありません。 ただ、A子の社交辞令は ・「どうして私も誘ってくれないの~!」  ・「次は絶対誘ってよね!」 ・「そんないいとこあるなら、何で一緒に連れて行ってくれないの?」  ・「いいな!私も行きたい!」 と、かなり前向きな発言に聞こえます。 上記のような発言があった場合、必ず「じゃあ○日に行くけど一緒に行く?」と返しますが A子の答えは決まってNO。 私も「NO」という答えが返ってくるのを半分承知の上で、お誘いしているので 結果的に、社交辞令を社交辞令で返しているような、面倒で意味のない会話になっています。 先日久しぶりにA子とランチに行った際、 「職場の上司に、私も行きたいって言ったら本気にとられて行く羽目になって最悪」 という内容があったので 「行きたくないなら自分から言わなければいいんじゃないの?」 と返すと 「いや、行きたいって言ってほしそうな雰囲気だった」 とか、 「そう言ったら あの人喜ぶから仕方なく言った」 という彼女なりの回答でした。 この時に、私は自分と彼女の上司を重ね合わせ考え、自分もそういう見方をされていることに気付きました。 A子に私の行動を言わなければ、「私も誘って」という社交辞令も言われないのかも知れませんが、 お互いフェイスブックをしていて、私の行動を把握されています。 私は今のまま、社交辞令に社交辞令で返す方法しかないのでしょうか? A子に「本当に行く気がある時だけ言って」と言ったこともありますが、効果なし。 他の友達はフットワークが軽く、即行動を共にできるので A子に無駄な時間を使うことに少々疲れてきました。 A子に対して良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 「また誘って」は社交辞令?

    よく社交辞令で、思ってはいないことを言うことはありますが、 誘われて断った時に「また誘って」と添えるのは社交辞令なんでしょうか? 私は、誰がどう見ても「あからさまに形式だけ」なのが社交辞令という認識です。 謝辞や賞賛、謝罪の言葉などなら、ホントだろうが嘘だろうが構わないと思いますが、 次誘われても100%断ることが分かっているのに「また誘って」と付け加えるような、 『後にひびくのに思ってもないことを言う』のはNGだと思うのは、少数派でしょうか(^^; 会社などの仕事の付き合いなら分かります。お誘い自体も社交辞令の場合もありますし。 でも友達、親族や義理の親族などのプライベートの場合、 断ってきた後に「また誘って」と言われたら、誘ってもいいと思うものではないでしょうか。 (付き合う義務もないですし、それきりの関係ではなくまた「後」がある可能性があるので) 私は「また誘って」は、 ・例え数パーセントでも次回誘われたら行く可能性があるならOK ・本当に誘って欲しい場合も当然、むしろ添えると相手は嬉しいと思う ・仕事上の付き合いで、次回も断る可能性が高いと相手方が認識している場合や、  明らかな社交辞令と受け取ってもらえる関係ならOK ・プライベートで、次誘われても絶対に行かない場合は言うのは失礼  (ただし何回誘われても知らん顔して断り続けれて不満に感じないならOK・笑) という認識でした。 「また誘って」と答えられてまた誘ったら「非常識だ、正直迷惑」と言われました。 ここまで言うなら、そもそも「また誘って」はNGだと思うのですが(^^; 自分で言ったからには本当に誘われても文句言うべきじゃないかと思いますが、 あちらからすると、社交辞令に決まってるから非常識、ということみたいでした。 あと、まさか2度目があるとは思ってなかったのかもしれません(^^; (仕事がらみではなくプライベートで、誘い自体が義理ではないことは相手は理解してます。  断りづらい関係でもありませんし、そもそも断ったの上での「また誘って」ですから…) 不愉快に感じながら我慢されるのも嫌なので、 すっぱり「もう誘わないで」と言われて良かったは良かったのですが、 「また誘って」と言われなければそもそも私も誘わなかったんですけど…(^^; 誘った内容や相手にもよるのでしょうが、 私は、断るのにバツが悪いから、自分が良い格好をするために言うなら失礼だし、 相手を気遣うなら「誘ってくれてありがとう」だけで十分だと思います。 「また誘って」がなければ、流石に私も次回は誘いません。 返事が嬉しかったので次も誘ったら私が非常識人扱いって、そりゃないだろう~…でした… 夫に尋ねてみたら「また誘っては社交辞令」と答えました。 私も働いているので、仕事上の社交辞令はある程度理解はできますが、 それでもプライベートでは違うんじゃないかな?と… 「次も絶対行かないのに言うのは失礼じゃ?誘ってくれてありがとう、だけでいいと思う。  百歩譲って、気がないのに『また誘って』はいいとしても、迷惑って言ってくるのはどうなの…」 と尋ねたら、「誘ってくれてありがとう」発言の発想がなかったそうです(笑) 後半はそう言われればその通りだ、と納得してくれました。 男性はこういうものなのでしょうか?(上記の相手も男性だったので) 断られたのはまったく構いませんが、私が非常識者扱いなのがどうにも気持ち悪くて(苦笑) 断ってきた人の言い分の方が一般的なら、 自分が考えを改めないといけないなと思い、質問させていただきました。 普通は「また誘って」ってどういう解釈なのでしょうか? 親友レベルの友達以外には明らかな社交辞令で、次も誘う方が非常識なんでしょうか… また、使う場合は、どういう時に使うものなんでしょうか。 (私はまた誘って欲しいと思ってなければ使いません。また断るのも嫌ですし・笑) 長文失礼しました、よろしくお願いします(^-^)

  • これは社交辞令ですか?

    私は30代ですが社交辞令がいまいちわかりません。 自分が社交辞令のつもりの時は相手がそうでなかったり、自分が本気のときは相手が社交辞令だったりで、うまく噛み合いません。 相手が違えど同じ事が多いです。 私が、相手の社交辞令を真に受けて本当に誘ってしまった時の回答です。↓ ◎その日は無理だからまた日にちを決めなきゃね。 (そういって全然日にちを決める様な連絡は無い。) ◎今週は無理、来週は? (と、聞かれ、自分の予定を確認して後日連絡するとまた断られる) ◎断られる事が多い相手に対して、あえて連日誘ってみると (そんな焦らなくてもいつでも遊べるよ!)と返ってきたが、全然遊べてない。 これも全部社交辞令なのでしょうか?? それともただただ嫌われてるのてしょうか?? 相手はだいたい年上の方か多いです。

  • 社交辞令を言う上司

    部下に対して上司(男性)が社交辞令を言うものでしょうか? 今まで何度か『今度、あそこの店に飲みに行こう』とか『何日に飲みに行こう』とか 『家族でうちに遊びにきなよ』とか誘っていただけますが、実現したことがありません。 当日、何事もなかったように『お疲れ~』とスルーされたこともあります。 こちら(当方も男です)としては仕事面では大変、お世話になり尊敬している上司なので、 喜んで飲みに行きたいのですが何度も続くとまた社交辞令を言っているな? と思うと残念に思います。こちらから上司を飲みに誘うなんて遠慮してできませんし、 その上司はこちらに遠慮している様子は全くなくフランクに話しかけてくれます・・・ しかし、なぜ部下の僕なんかに社交辞令を言う必要があるのでしょうか???

  • 社交辞令はキライ…

    社交辞令って、使っていい場合と、使っていい相手に対してだけ必要な気がしますが、どう思われますか? 例えば、初対面の人とか明らかに仕事上のあいさつがわりに言ってるな~と分かる人もいますよね。それはある程度必要かと私も思います。 でもいつも私が悩むのは、ある程度仲良くなった相手からの言葉です。要するに、社交辞令とは判断がつきにくい場合です。 数ヶ月前、「今度ぜひ食事しましょう!」と言われ、相手の仕事が一段落したらということで、連絡待ちでした。が、あまりの連絡のなさ(2ヶ月くらい)に、あ~、社交辞令だったのかとようやく気付き、落ち込んでます。ずっと楽しみでいたのに、裏切られた気分で最悪です。もう何を信じていいのか、分からなくなります。自分だったら、本気で思っているときしか言わないので…。そして、相手が私に社交辞令を使ったということに対してショックでした。 本当にバカです。昔から社交辞令を本気にして傷つくことが多く、最近見分けもつくようになったと思っていた矢先に、今度は社交辞令じゃないと判断した相手の言葉までが社交辞令だったなんて…。いい大人なのに、まだ社交辞令くらい見分けられないのかと、自分で自分をバカ扱いにでもしないと、とうていやりきれません。 社交辞令を社交辞令に感じさせない相手がすごいのか、私がバカなのか。相手に期待したぶん、気持ちがおさまらず質問してみました。 社交辞令だったら言わないでほしい、と思うのは、大人として、社会人として、考えが甘いんでしょうか。 もういっそのこと、人の言葉は一ミリも信じないほうが傷つかずにすむから、そうしようかと思っています。

  • 社交辞令ですか?

    社交辞令ですか? 気になる男性を来月飲みに誘いました。 「飲みに行かない?来月空いてる日ある?」とメールで聞いたところ、「いいね。ちょっと日程を調べてからまた連絡する」と返信が来ました。 それから4日経過しましたが、未だ彼から連絡がありません。 私の気持ちは悶々しています…。 彼は本当は飲みに行きたくないのかな…連絡すると言ったのは社交辞令だったのかなぁ…彼は協調性が高い人だからこういう風に言ったのかな…とも感じているのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 社交辞令の存在意義って

    社交辞令って何のためにあるんでしょう? 「また今度遊ぼうね」と言われたものの決して来ない連絡。 ここの質問でも気になる人から言われて「あれは社交辞令だったのかなぁ」って悩んでる方ってけっこういますよね。 私はそれが実現しようとはしていないこと、全く思ってもいないようなことだったら言わないほうがいいんじゃないかと思ってます。 あからさまに「これって社交辞令だな」って分かる場合、その場しのぎって感じで、私は相手にいい印象を持てません。 逆に社交辞令だと気づかず本気にしてしまう場合。この場合、「あの人やっかいだな」と思われかないだけでなく、言った本人も困ることになりますよね。 社交辞令って本来は人間関係を円滑にするものだと思いますが、そうではなく、人間関係を複雑にしてしまっているように感じます。 みなさんはどう思われますか?やはり社交辞令は大事なのでしょうか?

専門家に質問してみよう