• 締切済み

URの管理センターのひどい対応について

大阪の古いURの住宅に4年前から住んでおります。 7月半ばに上の方が変わってから、昼夜問わずのモーター音とどんどんという足音に悩まされており、睡眠もままならなく限界だったので管理事務所に連絡を入れ、モーター音は担当の方となんとか音の確認をすることができました。 上の方がシャワーやトイレを使用された時に鳴るようで、音が真下に降りているということがわかり、業者さんに連絡をするとおしゃっていました。 しかし、その後連絡がないので、こちらから担当者の携帯に連絡をいれたところ、業者対応するなんて言っていないような対応で、追及すると管理事務所で話した結果、そんな音はどこの部屋もするということにになり、放置していたようです。 対応して下さった方は耳が悪いとご自分でおっしゃっていましたし、木の多い物件であり真夏の真昼だったのでせみの鳴声がすごかったです。もしかしたら、担当の方には小さい音に聞こえたのかもしれません。しかし、前の住人の時も、私の部屋も全くしない音です。 とにかく直していただきたいので、いつ業者さんに入っていただくか、連絡をいただきたいことを何度言っても、いい返事がなく、なんとかしぶしぶ業者さんから連絡させるとのことでしたが、ついにはもう電話をしてくるなと言われました。ですから、しっかり対応していただけるか不安です。 苦情というのは言う方もしんどいです。しんどい思いをしてでも、睡眠の妨害やストレスによる体の不調のために力をふりしぼって連絡しているのに、ひどい対応であり、逆に私が悪いことをしているような対応をされているように感じています。 私は何か間違っているのでしょうか?もう最初の連絡から一週間経ちます。私はとりあえず待ってていいんでしょうか? ちなみにどんどんという音は中学生のお子さんの歩き方が問題のようで、お子さんと言われるとなすすべがありません・・・。

みんなの回答

  • ysspr824
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

僕も同じ経験を現在しています。真横の部屋の住人が朝の4時頃だったり1時だったり、壁に物をぶつけるような激しい音をたてるときがあります。その音のせいで目がさめてしまうのですが、その旨の相談をUR管理センターに持っていくと、最初はその近くに住んでおられる住人にヒアリングをするとの話があり、確認次第、連絡をするとの話でした。その電話は待てど暮らせど来ません。それから数週間後の忘れてた時にいきなり電話があり、内容は「だれもそのような音は一切聞こえない」との回答だったと言われ、待たせておいてあげくに嘘と思われる返答がいきなりかえってきました。 これには唖然とし、腹がたってきたので怒鳴り始めると、「上の者と変わります」との事!次に出てきた男でしたが、皆さんがおっしゃっている通りの対応しか出来ない奴が出てきて、「一体、どうしてほしいんですか」と逆きれ状態!「そんなに困っているならご自身で言いに行ったらいいじゃないですか!なんだったら私が一緒に行きましょうか」ときました。 こっちの顔が分かってエスカレートするのは困るから頼んでるんでしょうと言うと、「私だったら直接自分で言いに行きますがね」「とりあえずは下に張り紙しか出来ませんよ」等 結局、僕は今月いっぱいで出ることにしました。二度とURはチョイスしませんし、絶対に勧めませんね! むしろ「やめておけ」と言います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

騒音の出所特定とか、騒音の大きさ測定は素人には無理で、専門業者にお願いするしかないのです。殊に耳の不自由な管理事務所の担当者に、そんなことは出来ません。真上と思っている音が、実は、全く別のところからのものというのも良くあることです。 また、通常、中学生の足音は響きません。響く足音になるのは、下肢の筋力が不足しているため、ちょうど、前方に体を放り投げるようにして歩いたり走ったりする5、6歳児まで。幼児は、重心を片足で保持できずに、体を前方に倒し込む形で移動します。よって、体重は軽いにも拘らず、一歩一歩が、台上から飛び下りるのと同様になって、足音が響きます。音源は、中学生ではなく、幼児の可能性が高いと思います。 それにしても、修繕業者を入れるにしても、何をどう直せというのですか。第一、トイレやシャワーでモーター音などしますか。こういう理屈は通りません。 他者の感じ取り方に配慮して、もっと、騒音発生について、正確に伝えようという努力が必要です。どういえば分かってもらえるかを考える努力が必要です。 まずは、相手を特定しないで、一般論として、注意喚起、または、警告の「掲示板告知」だけでもとお願いするのが第一歩でしょうかね。掲示文章を多くの人の目に触れさせて、騒音問題に関心を持つ人を増やしておくことがポイントになる。

minomino_t
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 掲示板告知のお願いをしてみようと思います。 がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レオパレス管理センターの対応

    こんばんわ。 私は今レオパレスに住んでいるのですが、4ヶ月ぐらい前に隣に越してきた人(外国人男性)の生活音がものすごくうるさくて、 最初の頃から管理センターに電話をして対応をお願いしていたのですが、 一度電話をしたら少し様子を見て、全然変わらないようならまた電話をして… ということを繰り返してきました。 でも、何度電話で苦情を訴えても何も変わらず、心身ともに異常が出てきていたので そのことも話をして、本当にどうにかして欲しいということを訴えて、 やっと、管理センターの人が隣の人に直接注意をしに行ったらしいのですが、 どうなったかという連絡をした時、“腰が低くて感じのいい人”という感想が返ってきて…。 しかもその時に、“隣の人も、隣(私)が壁を叩いてくる”と言ってますけど…と言われたのですが、 それより以前に管理センターに電話した時に、“壁際にある物にあたって、その時に隣の人が壁を叩いてきたんです” という連絡をしているのにも関わらずそんなことを言われたので、電話した内容って ちゃんと記録には残っていないんだなと思いました。 隣の人が7月になったら部屋を出るというのは、レオパレスの空室状況を見て知っていたので、 初めは、“私が悪い事をしている訳じゃないから私が出て行く必要なんてない”と思っていましたが、 さすがに限界なので、納得はしていませんが、部屋を出ることを決め、 今、新しい部屋探しをしています。 なので、部屋が見つかって出るまでは静かにして欲しいと訴えました。 隣は生活音全般がうるさく、足音・ドアや窓の開閉音・何の音か分からないけど大きな物音・夜中の話し声など、 気をつければ音を軽減できるものについて直してもらえるようにお願いしていて、 先日、隣の台所の棚にクッションを付けに行ったらしいのですが、クッションを付けたら ゆっくりと閉めなくていいと思ったのか、今まで以上に音が響くようになっているし、 注意したのかしてないのか分かりませんが、足音や物音も以前より大きくなりました。 夜も、深夜の2時ぐらいになっても話をしていて、毎日寝不足です。 管理センターの人の対応にも疑問を感じていて、隣の人は私が男だと思っていたらしく、 壁を叩いてくるから怖いと言って、ほとんど毎日来ていた彼女はもう部屋に来ない… と言っていたみたいなのですが、隣の人と直接話をした管理センターの人が、“隣は女性ですよ”と言ったので、 1週間ほど来ていなかっただろう(話し声がしなかったので)女性がまた住み込むようになって、 夜中ずっと話し声が聞こえてくるという結果になったし、夜中に声が聞こえてくるという訴えに対しても、 “壁に耳を当てれば声は聞こえますからね~”と言ってきたり、最近管理センターと連絡を取ってくれている母と 電話をしている時も、“今も隣の物音がうるさい”という話をしていたことを、 母が管理センターの人に、“娘と電話をしている時も、隣がうるさいって言ってましてね”と言うと、 “隣の話し声が聞こえてくるんだったら、電話している時の声も隣に聞こえてるんじゃないんですか?”と言ってきたり…。 “普通に生活していて出ている音だから仕方ないし、反対側の隣の人は別に気にならないと言っています”と言われたのですが、 それまで隣に住んでいた人は本当に静かに生活されていたということを言うと、 “前の人は短い期間で借りていたから”という答えが返ってきて…。 音を一切出すなとは言ってなくて、気をつければ軽減できる音を気をつけてもらえるように注意して欲しいと お願いしているのに、これ以上何もできませんという対応でした。 一応、本社の方に連絡をしたら、管理センターの人よりもちゃんと聞いてくれて、 管理センターの者に伝えておきますと言ってもらえたのですが、その結果がこれなので…。 本当に毎日うるさくて、部屋では常にヘッドホンをして音楽を聴いているのですが、 足音や物音はヘッドホンをしていても響いてくるし、夜遅くまで話し声が聞こえてくるので、眠れないし、 眠れても隣の話し声や物音で目が覚めたりして、普通の生活ができない上に睡眠不足なので、本当に参っています。 管理センターが当てにならない場合、他に相談するところはありませんか? 切実なので、よろしくお願いします。 P.S. 長文を読んでくださってありがとうございます。

  • UR賃貸の騒音について

    現在UR賃貸の5階建の3階に住んでいます。 去年位に上の階に子供のいる家族が引越してきました。 意図するものなのか床が響きやすい構造なのか走り回ってる音や何かを叩く音、など色々聞こえてきます。 一度管理事務所には伝えましたが改善はみられません。 対応策として天井近くにスピーカーを設置しテレビなどで紛らわそうと思いましたがその設置の作業の際に逆にこちらがうるさいなどと言いに来られました。 管理事務所に伝えても改善ないようなら引越しなどして泣き寝入りしかないのでしょうか?

  • 管理会社の対応について(設備の修繕依頼)

    宜しくお願いします。 今年の4月よりマンションの一室を借りました。 入居当初からポストのダイヤルがまわりにくく、 管理会社へ修理の依頼をしていましたが、 「壊れているわけではありませんので修理はできません。 ○○○(←やり方)をすれば開けやすくなるので、 しばらくこの状態で使用してみて、どうしても不都合があれば対応します」 と言われました。 確かに教えて頂いたやり方をすると若干ダイヤルが まわりやすくなった気がするのですが、 やはり普通の状態よりは手間がかかるので約2ヶ月後、 再度管理会社へ連絡をして修理を依頼しました。 とりあえず担当者が見に来てくれました。 私は仕事のため立ち会っていませんでしたので、 夕方電話で担当者と話したところ、 「やはり壊れているわけではないので修理はできない」 との返事でした。 この時、少し担当者と口論になりましたが、 あまり印象を悪くしたくなかったので修理してもらうのをあきらめました。 それから数週間して、今度はエアコンが全然作動しないので、 嫌だと思いながらも管理会社へ連絡しました。 ポストの件と同じ担当者でしたが、翌日には業者の手配などをしてくれて 1週間しないうちにエアコンが使用できるようになりました。 しかし、安心しているのも束の間で、今度はエアコンから1時間間隔くらいで すごい音がしてきました。電話の話声が聞き取れないくらいの音です。 ずっと音がしているわけではないので、我慢はできるのですが、 こういう場合は放っておくよりも管理会社へ連絡をした方がいいのでしょうか。 入居以来、ポストの件やエアコンの件で何度か管理会社へ連絡をしましたが、 はっきり言ってこれ以上管理会社へ修繕依頼をするのは気おくれします。 別の部屋のエアコンの音がどれくらいなのかわからないので、 この状態が普通かもしれませんし・・・ 悩むよりも管理会社へ連絡しろと思われそうですが、 ポストの件で口論になった時のトラウマ?(とても感じの悪い対応でした) があり、連絡するのが怖い気もします。 管理会社の方や大家さんに回答を頂けたら幸いです。

  • 管理会社の対応について

    管理会社の件でご相談させてください。 階下の騒音で8月下旬の入居当初から悩まされており 管理会社へ相談しているのですが、対応が悪いです。 階下の方は3人お子様がいらっしゃるようで (恐らく年長、年少、2歳くらい?) 毎晩24時頃までお子様が起きており、 奇声を発したり泣き叫んだりしています。 管理会社への相談内容・経緯としては以下の通りです。 10月:階下の方の騒音がひどいため注意してほしいと 伝えたところ、1週間経っても対応していただけませんでした。 その間、母親がお子様に対し「殺すぞ」や「お前病気だろ」と 暴言を発していたため児童相談所に相談しました。 児童相談所はすぐに連絡していただけたようです。 管理会社は2週間ほどでようやく対応されましたが、 階下の方へ注意する際に、私たちからクレームが入ったと相談元を明かしています。 また、階下の方も同じタイミングから児童相談所から 連絡がきたという話を管理会社に相談したらしく、 児童相談所から連絡がきて驚いたという件を私たちに伝えてきました。 さらに、階下の方が直接会話をしたいため、 管理会社立会いのもと話し合いをできないかと提案をしてきました。 トラブルに巻き込まれたくないためもちろんお断りしています。 ただ、このときに管理会社階下の方は1月に引越退去される と言っていたためひとまず安心しておりました。 11月:あまりにも階下がうるさく、床を2度ほど叩いたところ 階下の父親が直接インターホンを押してきました。 私たちはトラブルになりたくないため無視をしていたところ 次は警察を呼ばれました。 警察へはそもそも階下が騒音の発生元だとお伝えしたところ 階下へ注意いただけました。 警察の方は今後は管理会社へ相談するか 警察へ通報してほしい、直接の接触は絶対に避けてほしいとのことだったため 再度管理会社へ相談したところ、再度階下の方へ注意するとのことでした。 12月:状況は変わらず睡眠中にお子様の泣き声やドンドンという物音で 起こされる頻度が増えたため再度管理会社へ相談をしました。 担当者が若い女性でメールのやり取りの中でもいつも部屋番号や階数を間違えていたり 録音データを開けないなど全く頼りにならないため、別担当で対応するよう 依頼したところ、以前も別担当で対応したが改善がないため 意味はないと思う、それでもよければ連絡しますと返信がきました。 また、階下の引越について再度確認したところ、特に解約の申し出は 受けていない、まだ探している段階ではないか、と以前とは違う話をしてきました。 そもそも最初相談元を明かすべきではないですし、 児童相談所の件も他者に伝えるのはおかしいと思います。 また、メールの文章はいつも適当で真摯に対応しているとは思えません。 こういった管理会社へのクレームはどこへ相談するべきなのでしょうか。 長文失礼いたしました。真剣に悩んでおります。

  • 管理会社の対応

    管理会社の対応に嫌気がさし、引っ越しを考えています。 3週間前に賃貸マンションに引っ越しました。 引っ越した当初から、 ・何が原因かわからない下水のような臭い ・隣がゴミ屋敷 という点から、部屋をかえていただくよう交渉しています。 最初は臭いの件に関しても、業者に来ていただいたり、 丁寧に対応していただいていたのですが、 ただのクレーマーと思われたのか、 今は連絡しても対応してくれません。 「担当が不在のため、折り返し電話させます」と言われ、 その電話はもちろんかかってきません。 部屋の変更の話もこのまま曖昧にされてしまうのではないか、 という不安から今すぐではないのですが、引っ越そうと思います。 目安は3カ月以内です。 長々と書いてしまったのですが、管理会社に以下のような交渉は可能でしょうか。 ・家賃を下げてください。 臭いがきついし、隣がゴミ屋敷で火災の心配もしないといけないのに、 現状家賃のままだと納得できません。 ・敷金0円だったので、退出する際に費用がとられることがあると思いますが、 一切とらないでください。 入居前より、私が住んでからのほうが部屋がきれいです。 引っ越した当初は、クモの巣は大量にある、フローリングは黒く汚れているし、 浴室の換気扇からは黒いゴミが大量に落ちてくる等、かなりひどかったです。。。 もう色々疲れました。 臭いとの闘い、隣のゴミ屋敷対策にお金をかけてきたつもりです。 これ以上お金をかけると、 次の引っ越し資金をためるのに時間がかかってしまいますので、 かけたくありません。 なので、管理会社にこのような交渉が可能かどうかお教えください。 また、管理会社の対応に腹が立っているのですが、 他に相談できるようなところはないのでしょうか。 かなり精神的に参っています。 よろしくお願いいたします。

  • 雨漏りでの管理会社の対応

    雨漏りでの管理会社の対応について よろしくお願いします。 現在、2階建てのアパートの2階に 住んでおります。(二年目) 10月6日の台風で雨漏りしました。 朝方、水の音で気がついた時には遅く クローゼットの壁が剥がれ中がベタベタ‥。 スーツ、ドレス、鞄などベタベタでした。 すぐ管理会社の営業時間まで待ち連絡すると お昼過ぎに管理会社代表、大家さん代理とかで 三人で家に来ました。 写真などとって帰り後日連絡すると。 一週間後、業者がみに来ましたが 後にも先にもそれ以来一切連絡ありません。 もちろん、剥がれた壁は治っていません。 一ヶ月経ってもう待ちきれず管理会社に連絡すると、忘れていたわけじゃない、段取りする。 と、言われ、数日後、 クローゼットの壁は剥がれてますか? と連絡。 その方は、被害当日写真とりに来ていますし、 業者の人がみに来た時にも管理会社に伝えておきます。 と言っていたのに、何も情報共有されてません。 段取りして連絡すると言われ また一ヶ月が経とうとしてます。 もうそろそろ限界です。 時間がかかるなら連絡するのが 普通ではないでしょうか? 初めの日以外あちらから連絡が来たことがありません。 三人も来たのに誰からも。 台風から2ヶ月。 こんなに時間がかかるものなのでしょうか? 雨のたびにまた雨が漏れるのかと心配なので早く直して欲しいです。 それに、雨漏りの連絡は一切ないのに、 数日前、部屋の更新の資料はしっかり届きました。 また忘れられているのかと怒れてきます。 また連絡しようと思っているのですが どのように管理会社に連絡入れればいいのか 迷っています。 怒っていいのか、これが普通だから怒ることはおかしいのか? 長文、読んで頂きありがとうございました。 助言よろしくお願いします。

  • 賃貸マンションの管理組合の対応について

    憤りを感じています。 賃貸マンションの管理組合の対応について教えてください。 先週の月曜日に水漏れ被害に遭いました。すぐさま管理会社と管理組合に電話をしました。 管理組合は何度電話を掛けても出ませんでしたが、管理会社の方は親身になってくれ、1時間おきぐらいに「様子はどうですか?」等、連絡をくれました。 推測するに、上の住人の過失などではないだろうかということで、連絡をとりたいのだけど、 うちは部屋ごとにオーナーが別なので、管理組合に連絡をしないと上の住人の連絡先が分からないらしく、何度も管理組合に電話をしてくれました。 ですが結局、その日は連絡がつかず、火曜日の夕方にやっと管理組合から電話がかかってきました。 上の住人に連絡をとってみますとのことで、その日はそれで終わり。 水曜日は何の連絡もなく、木曜日夜に連絡があり、上の住人は思い当たるふしがないと言っている、業者をよこすと言うので、土曜日(本日)に来てもらいました。 その業者の人は構造的な問題は見当たらなく、推測に過ぎないが、恐らく上の住人が水でもこぼしたんじゃないのかなどと言ってました。 その後、管理組合から電話があったので、「水漏れ被害に遭った日に仕事を休んだし、布団も濡れてしまい使えなくなったので困っている。上の住人の過失を確かめて下さい。」と言うと、 「上の部屋は会社が借り上げている部屋だから、(その部屋の管理会社が)中々連絡が取れないでいる。今、連絡をとって貰っている最中だ。」とか言うので、 あまりにも対応が遅いことにいい加減腹が立ち、 「そういうやり方では困ります。大体、月曜日ずっと連絡がつかなかったし、緊急の時に連絡がとれないのではこの先も困るので、今度からは連絡とれるようにしておいて下さい。」と言ったら相手の態度が急変。 「私は(役員を)ボランティアでやっているんだ。そんなに色々要求しないで下さい。」とか、 「あなたが好きなときに連絡取りたいんだったら、管理人が常駐しているマンションに引っ越せばいいじゃないですか!!」とか、 「大体あなたは今になって仕事を休んだとか、布団が濡れたとか言うけど。」とか、 「(緊急連絡先を)今、知ったんだからいいじゃないですか!」とか、 怒鳴られて、言ってることもかなりめちゃくちゃ過ぎると思うのですが、第三者の方から見ていかが思われますか?管理組合って、こんないい加減でいいんですか? 一応管理費だって払ってるのに、こういう言い分は通じるのでしょうか。 水漏れ被害に遭った上に、こんな嫌な対応までされて、本当に腹が立ちます。 本当に引越そうかなとか考えてしまいますが、それも何だか凄く悔しいです。 どうしたらいいでしょうか? 結局、保険会社に請求して下さいとのことで、一方的に電話をガチャリと切られました。

  • 管理会社の対応の悪さに呆れています。。。

    以前、半年ほど前に、 急にマンションの管理会社から連絡があり、(分譲賃貸です) 「オーナー様がお部屋を売却したいとおっしゃっているので 次の更新(約半年後)は更新せずに退去してもらえますか?」 とのこと。 また連絡しますと言われ、納得いかないまま電話を切りました。 それから4ヶ月が経ち、何の音沙汰もないので こちらから連絡してみると 「やっぱりオーナー様が売却するのをやめたそうなので そのままお住みいただいて結構です」 という返答でした。。。 私は、更新するなと言われ、 納得いかないまでも、次の部屋を探さなきゃいけないと思い 新しい部屋探しをしていたものの、なんの連絡もないままにされ こちらから電話してみたらこの結果。 あまりの対応の悪さに納得できず、 「こちらから連絡しなかったら、そのまま連絡しないつもりだった てことですか?」 と聞いたら、 「そうですね…そうかもしれないです。」 それはありえないと思いました。 あくまでも管理会社は、オーナーと居住者の橋渡し役だけだから オーナーからの連絡がない限り連絡しない、という言い訳が通じるように 思われるかもしれませんが、言われた側にとっては迷惑な話です。 誠意ある対応はしてもらえないのか? と聞いたところ、 「更新料は通常通り払ってもらうしかないが、賃料に関しては 次の更新のタイミングで4~5000円上げるつもりでいたから、 今回のこともあったので賃料は今までの金額据え置きでいいです」 と、この時期に5000円も賃料上げる物件があるのか?! とかなり納得がいきません。。。 私の考えはまちがっているのでしょうか? 管理会社のいうままに受け止めるしかないですか? このままでは、納得いかないままでどうすればいいかわかりません。。。 どうか皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件 管理会社の対応について

    教えて下さい。(長文失礼します。) 賃貸物件に住んでいます。 昨年、階下に住んでいる方のお部屋に水漏れをしていると管理会社から連絡がありました。1ケ月後、当部屋を管理会社から依頼を受けた業者の方が調査に来ました。結果は水漏れの箇所がわからないでした。 それから2ケ月後、急に管理会社から「修理日を業者と打合せをしてほしい」と突然電話がかかってきました。 何のことかわからなく、それも年末に入るというのに急に何をいっているのかと管理会社に言いました。 年明け、管理会社の代表の方より電話があり、 「階下の方も困っています。なんとかご協力いただけないか」と。2ケ月間なんの連絡もなく、まして、また調査から始まるというこの管理会社の対応に腹が立ちましたが、階下の方が悪いわけではないので対応しました。 当部屋の床に穴をあけ見たところ、当部屋の給水管から水が漏れていることが確認できました。劣化によるものでした。漏れている箇所は不明のため、新しく給水管を設置することになりました。 そこで教えていただきたいことですが、 水漏れを調べるために床に穴をあけました。穴をあけた箇所は下から添え木をしクギを打ち上からテープ止めしたままの状態です。 これはこのままでしょうか。管理会社に話したところ、そんな報告は聞いていない。確認します。っといったまま連絡がありません。 給水管を設置したために点検口も設置され、そのことも誰からも教えてもらってないといったら「それは所有者様のものです。あなたのものではない」と言われました。家賃を払って住んでいる人間には関係ない物なんでしょうか。管理会社は伝える義務があると思います。 管理会社の仕事とはなんですか? 工事に協力していただいたので、マンションオーナー様に家賃の減額をお話してますと言ってたのに、そんな話もしなくなり。 早く床を直してほしいです。このままの状態で家賃も変わらないままって納得できません。

  • 管理会社が対応してくれないのですが・・・・

    築30年ほどの賃貸マンションの不備の件でお伺いします。 契約して1年7ヶ月ほど経ちましたが、入居当時から、下の階の住人から「音が気になる」ということで、これまでに何度も注意を受けました。当初は、音の原因が「カタ、カタという機械的な音」という指摘だったので、マッサージ器具の音だと思い、使用しないようにしていましたが、再三、下の階から苦情が来て、あれこれ原因を探しているうちに「部屋と部屋を行き来する通路の床」が歩くたびに音が鳴るのに気がつきました。このことを不動産会社(管理)の担当に言って「何とかして欲しい」とお願いしました。「点検します」と大工さんらしき人を連れてきて確認してくれました。大工さんの話だと「床を一度全部剥がして、やり直すしかない」と言っていました。歩くたびに音がするのを担当者も確認しましたが、その後何の対応もしてくれません。その後、下の住人から苦情が来るのではないかと、この通路を歩く時は、常につま先立ちで「音がしないように」と床の部分を選んで歩かなければならない状態です。こんなことが続き「修理してくれないのなら家賃を払わない」と、4ヶ月間、家賃を払わないで様子を見ていたら「簡易裁判所」から呼出状が来て、答弁書を送付する結果となり、担当者も代わり「家賃を払ってくれたら不備の部分はちゃんとします」と言ってくれたので、通常に家賃を支払いました。しかし、その後、何もしてくれません。床の音くらいでは、家賃の不払い理由にはならないのでしょうか?先日、新しい担当者に「まだですか?」と連絡したところ「もうすぐ下の階の住人は引っ越しますから・・・」と他人事のような解答でした。「新しい住人が入居したら、また・・・」と思うと心配です。他にも不備の点がいろいろあります。例えば、避難器具の点検会社が「使用不可」とチェックしていった「避難用の昇降機」も取り替えることなくそのままの状態で、担当者の話を聞くと「大家さんがお金をかけたくない」と言っているらしいのです。生活している住人にとっては重大な問題です。このような場合、どうすればよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ウエディングフォトでの恥ずかしいポーズを回避したい女性の相談です。普段のデートでも人前で手を繋ぐのが苦手で、ラブラブなポーズを他人に見られるのに抵抗があります。キスやハグを含むポーズは精神的に無理そうで、笑顔で突立っているポーズが良いと考えています。両親の前で撮影をするためさらに抵抗があり、スタジオに伝えて回避することは可能でしょうか?
  • ウエディングフォト撮影での恥ずかしいポーズを避けたい女性が相談しています。普段のデートでも人前で手を繋ぐのが苦手で、恋人とのラブラブなポーズを他人に見せるのに抵抗があります。キスや至近距離で見つめ合うポーズは精神的に無理で、笑顔で普通に立つポーズが希望です。また、両親が見学することになりますが、さらに抵抗があります。スタジオに回避の希望を伝えることは可能でしょうか?
  • ウエディングフォト撮影でのラブラブなポーズに抵抗がある女性が相談しています。デートでも人前で手を繋ぐのが苦手で、他人にラブラブな姿を見られるのは恥ずかしいです。キスやハグを含むポーズは無理で、ただ突立っているポーズが良いと思っています。両親が見学するためさらに抵抗があります。スタジオに要望を伝えて回避することは可能でしょうか?
回答を見る