• 締切済み

パソコンが起動しません。電源は入りますが。

m3373m5424の回答

回答No.7

> 冷却ができずに・・ あります。CPUの熱暴走という現象ですね。まずはホコリ類を取り除くことをお勧めします。

kingpooo
質問者

お礼

もちろんホコリ類は可能な限り取り除きました。 グラフィックボードを交換したら直ったのですが、グラフィックボードのファン周辺にもホコリが結構たまっていたので、そのせいでグラフィックボードが壊れたのかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電源は入るが、起動しません。

    何日前から、パソコンが電源は入るが、起動しなくなりました。 パソコン本体に電源を入れると、モニタには、 [power saving no sync.signal 3 sec] と 表示され、3秒後には、暗くなります。 また、パソコン本体からは、電源を入れると、BEEP 音(ピー、ピー、ピーという)が、鳴りっぱなしで、起動しません。キーボードのランプは、点灯しません。 パソコン本体のランプは、電源を入れると、電源ランプ、HDDアクセスランプがつくんですが、まもなく、電源ランプだけ、点灯してる状態です。 友人からもらったもので、使用説明書などないため、パソコン自体の詳細な情報はちょっと分かりません。xpを使っています。

  • パソコンを起動できなくなってしまいました

    こんにちは。 タイトルの通りパソコンを起動することが出来なくなってしまいました。 使っているパソコンはeMachinesのj3024というパソコンです。 ファンがうるさく、ファンの掃除をいたしました。 その際にCPUに塗られているグリースを汚れだと勘違いし、それも拭いました。 触った箇所はファンとCPUだけです。 一通り掃除を終え組み立てなおし電源ボタンを押し起動させようとしたところ、電源ボタンのランプは点灯するのですが、ファンも何も動かず起動できなくなってしまったのです。 どのように対処すれば起動できるようになるのでしょうか。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • パソコンの電源がすぐに落ちます

    パソコンはFMV6000CL2Sですが、CPUをDuron900から、1000に交換し電源を入れたら途中で電源が落ちました。あわてて元のCPUに入れ替えて電源を入れてみましたが、コードをパソコンにさすと一瞬CPUのファンが回りすぐに切れます。本体の電源ボタンを押しても反応がありません。電源のパイロットランプは点灯しています。 CPUは動作品とのことでオークションで購入したものです。 パソコンのスペックは FMV6000CL2S CPU:Duron900 メモリ:256MB HDD:40GB OS:Windows2000 です。 どうなったのか。どうすれば直るのか教えてください。

  • パソコンが起動しません

    ノートパソコンが起動しないんです。 電源ランプは点灯します。 HDDアクセスランプが点灯するが、すぐに消滅。 CPUファンも電源を入れてすぐは回転しますが、HDDアクセスランプ消滅と同時にストップ。 CPUのピンを確認しましたが、異常ありません メモリの掃除、メモリ交換しましたが改善されません。 マザーボードなんですかね?

  • 電源は入るが起動せず

    はじめまして、PCにはあまり詳しくありません。 ご教授願います。 Dell Dimension 9200を2007/06/19から使用しています。 仕様は下記のとおりだと思います。 http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/Dimension/9200/ 最近、電源ボタンを押しても「ブービー」が鳴り起動しないことがありました。 メモリーカードを抜き差しすると正常に動くことが3回ほどありました。 今回は電源ボタンを押すと「ブービー」音は鳴らず 冷却ファンが高回転で回り続けます。 PC前面部にある「1・2・3・4」の診断ランプが「2・4」のみ点灯しています。 メモリーカードを抜き差ししても現象は変化しませんでした。 ビデオカードを抜いて電源ボタンを押すと冷却ファンなど正常に動いているようです。 まぬけな質問かも知れませんが、宜しくお願いします。

  • 自作パソコンの電源が入りません><

    タイトルの通りパソコンの電源が入らなくて困っています。 長文になりますが詳細をお伝え致します。 現在はのPCの前に、自作したPCを使っていました。 そのPCが起動しなくなり画面に何も表示しなくなりました。(PC本体の電源ランプは点灯していました。一週間前まではですが) 勝手にハードディスクが壊れたと思い新品を購入しました。新品を取り付ける前にもう一度電源を入れましたが今度は電源ランプも点灯しなくなっていました。ハードディスク単体にしてデータを確認した所問題なく動いていました。データも読み取れました。 ATX電源を単体にして確認した所ファンも回っていました。壊れてませんでした。 CPU、メモリ、マザーのどれかだと思いますが皆様の意見をお聞かせ下さい。 パソコンのスペックは、 CPU:ペンティアム4(詳細は忘れました) メモリ:512MB×2 マザー:ECS 945G-M3 HDD:200GB アドバイスを宜しくお願い致します。

  • パソコンが起動しません。助けて下さい。

    パソコン作業中に、突然の雷でフリーズしてしまい 再度電源ボタンを押して起動してみても、本体電源ランプ(緑) HDDランプ(赤)、DVDドライブランプ(緑)、FD ディスクランプ(緑)共に点灯したまま、うんともすんとも いいません。CPUファン及び本体ファンは、回っていたので その症状を知人に話してみると、多分、マザーボードがやられて るんじゃないかと言う事でした。そこで、同じマザーボードを購入 して、組換えてみたところ、今度は、本体電源ランプ(緑)、DVD ドライブ(緑)は点灯したままで、HDDランプ(赤)が、点灯しては 消える(間隔的には2秒程度)の繰り返しで、その時に同時に本体スピーカー から、ブブッ、ブブッ・・とアクセスランプに合せて小さな音でなります。 画面にはいっさい何の表示も出ません。 あと考えられる原因としては、どの様なことがあるでしょうか。 宜しく、御願いします。 機種は、BOT製のパソコンで CPU INTEL CeleronD 330 (478pin/2.66GHz) OS  Windows XP Home SP2 OEM メモリ DDR SDRAM 256MB (PC3200/CL2.5) マザー BIOSTAR P4VMA-M V7.x(PM800 mATX w/Sound LAN) DVD OPTI STORAGE COMBO Drive FDD MITSUMI 2MODE

  • 電源ランプはつくのに画面が表示されません。

    電源をつけてランプは点灯し、冷却ファンも起動しているのですが、画面が暗いまま15時間ほど経過しました。先月買ったばかりのパソコンなのですが、修理が必要でしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • 電源入れてもパソコンは起動しない

    2週間前の関東停電以来、パソコンの調子がおかしくなったんです。 電源入れるとファンは回ってるけど、パソコンが全然立ち上がらなくて、ディスプレーが真っ黒(何も表示されない)。電源ランプだけが正常に点灯してる。3、4日前までは、一分間待っても立ち上がらないから強制的に電源を切ったんです。2回くらい強制終了を行ってから、パソコンが普通に立ち上がった。そのとき、エラーメッセージとか なにもでて来なかった。正常に動きました。 でも今朝電源を入れてパソコンが全然立ち上がらなかった。強制終了を行っても変わらなかったです。これ以上強制的に電源を切るとハードが壊れるんじゃないかと思って諦めました ←もしかしてもう手遅れかな?? 電源を入れると、ハードディスクアクセスランプが2、3秒ぐらいオレンジ色に点灯したが、その後消えちゃった。これってハードが壊れたってこと? どうすればいいんですか?

  • パソコンが起動しなくなりました

    こんにちは、お世話になります。 機器:DELL XPS420 タワー型PC 症状: 起動しようと本体の電源スイッチを押した所、ファンが回転する音(通常起動時の最初のような回転数の多い時の音が断続的に)と、小さい「ピーッピーッ」という警告音(?)がする。 メインの液晶ディスプレイには何も出力されていない様子(電源のランプがオレンジ→緑に切り替わらない)。 しばらく(1分弱?)すると、本体についているサブディスプレイ上に 「Memory modules are detected, but a memory failure has occured.」 と警告表示される。 そのまま放置すると上記表示の下へ同じ表示が繰替えされる。 本体の電源スイッチを押すとすぐに電源が落ち、回転し続けていたファンや鳴り続けていた音なども停止する。 以上の状態で困っています。 4年ほど前に購入したもので、DELLサポートの期限は切れていたと思います。 状態の解説や対処方法など教えて頂ければと思います…。