• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:経済観念の無い父親)

経済観念の無い父親 私が口うるさいだけなのか

bluesky2000の回答

回答No.2

60代を超えて経済観念を見直すというのは、無理な話です。 あきらめるしかありません。 つまり、自分もひからびるまでお金を自分が出し続けるか、たとえ勘当されたとしても今のうちに家を出て、お父さんには一人で生活してもらい、質問者は自分の生活を確立させるか、です。 なぜ、お父さんがこんなことになってしまったのか? それは、良かれと思ってやったことだったのでしょうが、結果的には、かわりにお金を払っていた人にも原因があります。おそらく依存・共依存の関係だったんでしょうね。

transhomme
質問者

お礼

回答ありがとうございます! もう、なんでもかんでも周りのせいにしたりする事もあるので困ります。 本当に、周りの責任でもあることは明確なんですが、 後の祭りとはこのことで、どうしたらいいのやら、です。 私もそのうち出て行くからね~という話はするのですが、 その時の顔が、なんとも切ないのです。 お金に関しては、1ヶ月いくら必要で、自由に使えるお金はいくらあるのかを、これから分かって貰おうと思います。

関連するQ&A

  • 住宅ローンを組む時の抵当権

    私の両親は14年前母方の祖母の土地に父名義で家を建てました。 住宅ローンは父の名前で組み、父が返済しています。(住宅公庫と、銀行に借りて、公庫の方は返済が終わった) 祖母が亡くなり、遺産相続の話になったとき、祖母の土地に抵当権がついていると言う話が出てきました。 この抵当権は父がお金を借りたときに設定されたものなのでしょうか。 父は抵当権を設定した覚えがないらしいのですが、祖母の土地を抵当に父がお金を借りられるのでしょうか。 また、抵当権を設定した覚えがないという父ですが、抵当がないのにお金は借りられるのでしょうか。 初歩的なことがわからなくて申し訳ないのですが、わかる方よろしくお願いいたします。

  • 父親

    自分は世間一般から見れば相当な底辺人間だと思います 人に見下されたり、非難されても仕方ないレベルだと思っています ですが父親にだけはそのような態度採られると「お前にだけは言われたくない」とイライラしてしまいます 父親は自身の過度のギャンブルと借金、それに伴うサボりが原因で仕事を辞めることになり、母とも離婚 その後債務整理し、祖母の家に転がり込み 祖母が倒れてからはアルバイトと介護をしながら暮らしています 父は相当暮らしに余裕が無いようで、昔「お前の世話になんかなるか!」とまで言ってたのに、私から合計で56万5000円借り、現在残金35万5000円の返済の4ヶ月分を待ってあげてる状態です 極端な話しですが私が貸したお金が仮に全てサラ金など人から借りた物だったとしても、私の力が無ければ手に入れることができなかったお金なんですから、「感謝しろ」とまでは言いませんが、誠実な態度(「返済待って」や「月の返済額減らして」など自身から言うなど)を見せるべきではないでしょうか? 最後になりましたが長々とした文章ですいませんでした

  • 父親の借金と離婚について

    初めて投稿させて頂きます。初心者で拙いですが、ご回答頂ければ幸いです。 父親が母の結婚当初から借金しているようです。が、とうとう借金を隠し切れなくなったのか、母に「借金の返済が苦しい」と愚痴をこぼすようになりました。 が、金額は母が問いただしても一切言わず、「代わりに返してあげるよ」と言っても拒んでいたようです。 しかし祖父(父親の実父)が無くなった際に頂いた1000万円が入ると、母はこれで返せば良いといいました。が、全額持って行くのも何なので半額だけにすればと言うと「全部よこせ」と逆切れしたそうです。 ですので、借金の返済に1000万円は全て持っていかれました。 また私の大学の時に借りたお金も、どうやら使い込んでいるようです。 二度と借金をしないと母は誓約書を書かせましたが、少し前に父名義の株100万円程度を売り払っていることが発覚しました。 またクレジットカードの利用明細らしきものが家に届き、私が誤って開封してしまった (私のみ使用していると思っていたクレジット会社だったため)のですが、どうやら50万円の借金をしているようで、また個人名義で父宛に封書が届き、 住所を調べたところやはり金融会社のものでした。 借金総額は全く不明ですが、恐らくこれまでに2000万円以上は確実にしています。 が、祖父がお金を幾らか持っていた人であったため、父名義の株などが多数あり、それを家族に相談ナシで勝手に幾つか売り飛ばしたり、 祖母に泣きついたり(嘘を言って祖母を騙すことも)して、なんとか返済してきたようです。 祖母は愚息でも可愛いのか、幾度か借金を肩代わりしています。 そのせいで父親は借金をしても返すあてがあると思っているらしく、借金を繰り返しています。 祖母の感じとしましては、それでも我が子が可愛いらしくこうなっているのも母のせいだと思っているようです。 (なぜそのような思考回路になるのかは、全く分かりませんが・・・) ですので家計に直接打撃があるわけではありませんが、この場合でも慰謝料は取れるのでしょうか? 母はもう耐え切れず離婚すると言っているのですが、一文無しで母とやっていく自身がありませんし、 私は学生ですので一緒に出て行くと言っても金銭的に助けてあげられません。 家は持ち家で、祖母が一括で支払っています。 土地や株は結婚前から祖母から頂いた父名義のものばかりです。 私や弟の名義で祖母が勝手に定期預金を幾つか作っていますが、それを私が勝手に引き出すことは可能でしょうか?また合法でしょうか? 一応、税金が掛からないよう60万円ずつだそうです。 くだらない質問かもしれませんが、大変困っています。 父は母の悪口ばかりですし、自分の金は自分のモノだと言わんばかりに株を売り払い続け、 弟の結婚資金の時まで自分の株を売るなどすることは一切せず、全て母に任せきりで、母はお金を捻出するのに奔走し、必死でした。 母を助けたいので、どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 父親の借金と離婚について

    初めて投稿させて頂きます。初心者で拙いですが、ご回答頂ければ幸いです。 父親が母の結婚当初から借金しているようです。が、とうとう借金を隠し切れなくなったのか、母に「借金の返済が苦しい」と愚痴をこぼすようになりました。 が、金額は母が問いただしても一切言わず、「代わりに返してあげるよ」と言っても拒んでいたようです。 しかし祖父(父親の実父)が無くなった際に頂いた1000万円が入ると、母はこれで返せば良いといいました。が、全額持って行くのも何なので半額だけにすればと言うと「全部よこせ」と逆切れしたそうです。 ですので、借金の返済に1000万円は全て持っていかれました。 また私の大学の時に借りたお金も、どうやら使い込んでいるようです。 二度と借金をしないと母は誓約書を書かせましたが、少し前に父名義の株100万円程度を売り払っていることが発覚しました。 またクレジットカードの利用明細らしきものが家に届き、私が誤って開封してしまった (私のみ使用していると思っていたクレジット会社だったため)のですが、どうやら50万円の借金をしているようで、また個人名義で父宛に封書が届き、 住所を調べたところやはり金融会社のものでした。 借金総額は全く不明ですが、恐らくこれまでに2000万円以上は確実にしています。 が、祖父がお金を幾らか持っていた人であったため、父名義の株などが多数あり、それを家族に相談ナシで勝手に幾つか売り飛ばしたり、 祖母に泣きついたり(嘘を言って祖母を騙しています)して、なんとか返済してきたようです。 ですので家計に直接打撃があるわけではありませんが、この場合でも慰謝料は取れるのでしょうか? 母はもう耐え切れず離婚すると言っているのですが、一文無しで母とやっていく自身がありませんし、 私は学生ですので一緒に出て行くと言っても金銭的に助けてあげられません。 家は持ち家で、祖母が一括で支払っています。 土地や株は結婚前から祖母から頂いた父名義のものばかりです。 私や弟の名義で祖母が勝手に定期預金を幾つか作っていますが、それを私が勝手に引き出すことは可能でしょうか?また合法でしょうか? 一応、税金が掛からないよう60万円ずつだそうです。 くだらない質問かもしれませんが、大変困っています。 父は母の悪口ばかりですし、自分の金は自分のモノだと言わんばかりに株を売り払い続け、 弟の結婚資金の時まで自分の株を売るなどすることは一切せず、全て母に任せきりで、母はお金を捻出するのに奔走し、必死でした。 母を助けたいので、どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願い致します。

  • 父親が祖母から借金

    私の父はギャンブル依存症の借金癖で、昔、自己破産をしています。 また、自己破産後も知人や闇金からお金を借りてました。 その度に、母の親、つまり義親である祖母からお金を借りて返済してました。 お互いに貸した、借りたと言う認識でおり、母が月々少しずつ払っていましたが、今回また借金が発覚。更には会社も解雇宣告を受け、自主退社と言うことになり、母は離婚を決意しました。 また何か問題を起こされたら困るので、すぐにでも籍を抜きたいと母は言っているのですが、祖母が『退職金が出て、残りの400万を払ってもらうまでは、離婚しないで。じゃないと返してもらえない』と言うのです。 この場合はやはり、籍を先に抜いてしまったら父が祖母に返済する義務はなくなるのでしょうか? 父本人も、返済は納得してますが、離婚をしたら払うことはないと言っています。 ちなみに父の親は、『縁を切ったから関係ない。こちらの借金も返せ』と言い張っていて話になりません。

  • 繰上げ返済かドルの据え置きか

    こんにちは。 先月マイホームを新築し、1回目のローン返済を終えたところです。 借り入れ:800万円、変動金利、1.05%(保証料含む) 今普通預金、定期預金各200万円、合わせて400万円、 また1ドル105円、1ドル90円で買ったドルを各1万ドルずつ持っています。 銀行の方から上記のドルをとある外資系企業の保険にすることで、 例えば2万ドルが10年で約2万5千ドルになる、との話を頂きました。 主人に話をしたところ、この話もいいけど、それよりもまた為替のリスクを 負うより、多少為替で損をしても(27万円の損になります・・) 円にして繰り上げ返済を早期にしたほうが得だし為替の心配もいらないのでは ないかといわれました。 確かにシュミレーションサイトで計算すると、約160万円を1ヵ月後に繰り上げると 20万以上の返済額が減少できるようです。 が、すぐに繰り上げ返済をすると住宅ローン控除が減ってしまうのではとの 思いもあります。 住宅ローン控除のことは全然勉強できておらず、詳しく知らないのですが 借り入れ名義は主人(30歳)で、恥ずかしながら年収は300万円以下です。 家の状況としては私(妻)も正社員で働いていますが 来年、双子を出産予定です。出産後も産休取得後復職予定です。 今後のお金の出費が読めないのですが早期に繰上げをするとなると、 定期預金に入っている200万円も合わせて、350万円繰り上げる予定です。 長くなりましたが上記を踏まえ、 ・住宅ローン控除で得をするためにドルの保険に入れ替え ・年収や借入額から、住宅ローン控除は大した額ではないので 早期に繰り上げ返済をしたほうがいい また ・双子はお金がかかるので繰り上げ・資産運用には手を出さず 学費として貯めておいたほうがよい どうすればよいでしょうか・・? また夫婦ともに節約を心がけており、何もない月の出費は主人の給料だけで やっていけています。 どうか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 働かない父親(長文です)

    私の父親は自営業をしています。15年程前に企業して以来5年程でうまくいかなくなり、取引先が減り続ける状況をどうすることもなく10年以上過ごしてきました。今は週1回入るか入らないかの注文を家で待っている状態で、殆ど毎日昼の1時頃起きてきて、食べてはまた寝て、夜中までネットやテレビを見る生活をしています。もちろんお金は減っていく一方で、金銭面において異常ともいえるほどケチになり、父が起きている間は電気や水道のことを監視され、皆ストレスを感じています。母も働いていて、一般的な女性の中では稼ぎのある方です。始めは全て父が払っていたのですが、今は食費や病院代は母が払っています。最近では国民保険も支払いが滞り、度々保険証が無くて困るため母が払うようになりました。ごみ捨てと犬の散歩、洗濯はしてくれますが、家族は仕事をしてくれるのならそんな事してくれなくても良いと言っています。50歳も過ぎ、家のローンも20年残っている上、父の性格だと、年金も払っていないように思います。貯金も殆ど無いでしょう。父の収入は、聞くと怒り出すので私は知りません。母は今まで、父がやる気を出すようにスーツなどを買って再就職するよう勧めてきましたが、結局何も変わりませんでした。プライドが高く、アルバイトなどは全くする気が無いようです。父は最近、離婚の話をすると筋を立てて怒るようになりました。確かに、このまま母と別れると父はやっていけなくなるでしょう。このような父親と、母は離婚できるのでしょうか?家は、ローンはその後どうなると思いますか?また私達兄弟に、父の面倒を見る義務はあるのでしょうか?もちろん、こんな父でも学校を出してくれて、今まで食べさせてくれた恩は感じています。しかしここには書ききれなかったのですが、とにかく今の父は酷いです。子供にこんな風に思われる父が可愛そうな反面、縁を切ってしまいたいすごく複雑な心境です。

  • 家族の借金(長文です)

    はじめて質問します。 家に借金がありその返済に行き詰まっており困っています。家には家のローン2200万、銀行ローン200万、その他国民保険料、固定資産税、水道料金などがあり総額2500万の借金があります。 現在家には61歳の父、59歳の母、私、2妹の四人で暮らしています。父は自営業で仕事が不安定なため収入が安定していません。母はパートで毎月7万ほどの収入です。私達2人は月に5万円ずつ家にいれております。 それと2ヶ月に1度父の年金が10万円ほど振りこまれます。 これに対して毎月家のローンが20万円ほどありその他の返済も 合わせると毎月30万円ほどの返済があります。 父の収入がないため母がクレジットカードでキャッシングをしてお金を借りては返しての自転車操業状態です。 母のカードローンだけでも100万円ほどあるようです。 父の破産も考えたのですが家を購入時に長男とローンを組んでおり長男が連帯保証人になっているので父が破産をすると 長男がそれをかぶることになります。長男は結婚をしており別に住んでいるためもしそのような事があると長男家族が離婚とかになりかねないのでそれはできないと言っております。父ががんばって仕事をとってきてくれればいいのですが不景気なのでなかなか思うように行かず、収入につながりません。今までにも父の仕事がなく収入がないとのことで私達が援助をしてきましたが(総額2人で150万は超えていると思います)私達もこれからのこと(結婚とか)を考えるとこれ以上の協力はできません。どうすればいいのでしょうか?やはり破産宣告しかないのでしょうか?

  • 父親が無職で困っています。

    私は20代前半で契約社員として工場で働いています。 私の父50代半ばで単身赴任で仕事をしていましたが、数ヶ月前に仕事を辞めてしまいました。 理由は人間関係で凄く悩んだ結果だったようで仕方ないことだと母も受け止めています。 今は新しい就職先を探していますが年齢が年齢なだけに面接にすらこぎ着けない状況です。 我が家は数年前に買った家のローンがまだまだ残ってます。母はパートで月に10万くらいの収入しかありません。 もうすぐ失業保険も切れるので父も元気がありません(>_<) 何かしてあげたいけど私は寮暮らしで(寮は1日一食しか出ません)、車のローンや保険、あと結婚を考えている彼がいて結婚資金も貯めないといけないので、毎月少しのお金しか入れてあげられません。 そして私は彼に父が無職になったことを言えないでいます…。それがとても苦しいんですが、彼のご両親は2人共公務員で無職なんてあり得ないだろうから、どうしても言えません。 上記の事すべてが今、私の悩みで凄くストレスになっています。 どうすればいいのか自分で分かりません_(._.)_ 何かいいアドバイスや意見がありましたら教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • 不動産名義の変更にまつわる質問です(長文)

    長い文章です。 祖母の家が売却されたお金で、父の兄弟(姉と弟)が勝手に姉の家の前に新築されたマンションを私の父名義で購入しました。 当時一人で住んでいた祖母はまだ元気でしたが、そこで親の面倒を見ろと言う事で購入したのだと思います。 購入したマンションを一括で支払える金額を手にしたのですが、父の姉が多額の借金を抱えており、加えて自宅も競売に掛けられていた事もあり、祖母の家を売却したお金を借金に充て、残ったお金でローンを組みマンションを購入したそうです。 (競売に出されていた姉の自宅は、実の妹が買い戻して事なきを得ました。) もちろんローンは父の名前で組んでいましたが、返済は父の姉が行っていました。 その父も定年となり、ローンの金利が上がってしまうと言う事で、なぜか父の子供である私ではなく、姉の子供に名義書き換えをしてしまいました。 若い方が金利が低いという理由でした。 ローンを全て返したら、再び名義を父のものにするという約束でしたが、そんなものは口約束でしかありません。 姉は自分の子供に、このローンが返済すれば、このマンションはあなたのものだからと言って、子供にローンを払わせていました。 子供(私のいとこ)は自分名義のマンションだし、母の言う事をもちろん信じローンを払い続けていましたが、真実を知りません。 そして、真実を子供に伝えないまま、父の姉は急死してしまいました。 祖母はマンションには住まず姉の家に身を寄せていましたが、面倒を見る人がいなくなりましたので、その後2年ほど祖母をそのマンションに住まわせました。 介護が必要だったので父と、父の妹が交代で面倒を見ていました。 しかしその祖母も亡くなりました。 マンションのローンだけが残っていますが、もう住む人も居ないので、父と父の妹はマンションを売って、それで得たお金を兄弟で分配しようと、現名義人である父の姉の子供に話を持って行くのですが、これは自分のものなので売る気は無いと頑として話を聞いてくれません。 そもそも、借金を返す為に一括で購入できたマンションをローンで購入する事になったのに、母親からは「ローンを返せばあなたのもの」と言われていたので無理もないと思いますが、どうやったら話を聞いてくれるのか頭を悩ませています。 不動産の名義変更の際にはその理由を記入する欄がありますが、これが贈与なのか売買なのかによって、話の持って行き方も違うのでしょうか? 父たちも高齢なので、出来るだけ早く解決したいのです。姉の子供はそれも見越しているのか、売らない代わりに賃貸で家賃収入を毎月分配しようと言ってきています。 きっと高齢の父たちが亡くなった後に、売却してしまうつもりなのかな?とも思ってしまいます。 (冒頭に記述した父の弟も既に他界してます) 姉の子供も自宅をリフォームして少しでもお金が必要だと言う割には、話に応じないのです。 どうやって話を持って行けばいいのか、ほとほと困っています。 お知恵を貸して下さい。