• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:送電線鉄塔に近接した家に住んでいる人に質問)

送電線鉄塔近くの家に住む人への質問

tpg0の回答

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 我が家は、昭和30年から平成元年まで送電線が撤去される迄の約34年間に亘り、東電の特高送電線(275kV=27万5千ボルト)と送電線鉄塔の至近距離に居住してました。 (※市街化が進み平成元年に特高送電線が撤去された年に二世帯住宅造りに建て直しました) この敷地は、送電線の至近距離であることから、鉄道駅に近く交通の便が良い割には安く買えたと父親からは子供の頃に聞かされてますが「建物に建築制限があったから」だとも聞いてます。 また、私自身が中学・高校時代から楽しんでた趣味のアマチュア無線が高じてしまい、社会人になって稼ぎが良くなった昭和50年に敷地内の裏庭に高さ25mのアンテナ鉄塔を建てて、無線交信用のキュビカルクワッドというビームアンテナを鉄塔のマストに載せたところ、送電線を管理してる東電送電所の担当者2名が直ぐに我が家に駆け付けて「送電線とアンテナの距離が近過ぎて危険なので、アンテナの高さを5mほど低くして欲しい」と依頼された苦い思い出があるぐらいです。 まぁ、無線用アンテナの同軸ケーブルの芯線に触れると送電線からの高圧誘導電流で普通の人が体験する静電気なんか比較にならないほどの強さでビリビリと感電するほどでしたから、普通の人なら恐怖を感じるでしょうが、子供の頃から無線機を日常的に自作したり扱ってたことでメガHz単位の強電界高周波電磁波に常に曝されながら成人しましたので、50Hzのような商用周波数の低周波電磁波なんて屁とも思ってないです。 なお、私自身は20歳代半ばの年齢で結婚して、3人の子宝にも恵まれた父親ですけど、3人の子供達は心身共に健康で逞しく成人しましたし、私達夫婦と長年同居してる私の実母は今年で93歳を迎る高齢ですが、持病の糖尿病治療薬の影響と思われるアルツハイマー型認知症の初期症状が最近出始まったぐらいで、私自身は長年の過度の喫煙習慣(今は禁煙中)や高脂血症の体質のせいか、動脈硬化による高血圧症の治療中といった程度ですから「特高送電線程度の低周波電磁波による健康被害はない」と思います。

titelist1
質問者

お礼

詳しい体験談を読み、健康被害はまったく無いのだと分りました。しかし、同軸ケーブに感電するほどの電流が流れるのには驚きました。電磁波といっても50サイクルの低振動数であるので、心配する電磁波ではないのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 送電線について

    鉄塔から10~20m離れた場所に一戸建てを購入しました。 購入した敷地には、鉄塔が立っておりますが、30戸近い建売住宅を建設中です。 私が購入した物件は、鉄塔からもっとも遠い場所にしましたが、家の上に送電線が通っております。 鉄塔に近いと健康的にもよろしくないとの意見もありますが、 (1)鉄塔からの距離が10~20m離れている。 (2)家の上に送電線が通っている。 <質問1>健康被害があるとすると、送電線が上空を通っている住民だけ?それとも同敷地内でしたら、みんな同じ? <質問2>将来の売却を考えると送電線が上空を通っている家は資産価値低下?それとも同敷地内でしたら、みんな同じ?

  • 送電線、鉄塔の近くの物件について

    宜しくお願い致します。 当方一戸建て購入を考えております。 現在まで、色々な物件を検討して来ましたが、私どもの条件(金銭的な事、子供の学区内等)にあったものが無く、やっと条件に近い建売の物件を見つけました。 そこは、「どぶ川が50m位の所に流れている」「送電線とその鉄塔が直近に建っている」事以外はこちらの条件を満たしています。 どぶ川に関しては、私の探している地区では、あちこちに流れている為、どこでも同じと言う感じです。 しかし「送電線」で悩んでいます。その物件は送電線の鉄塔の間隣りにあり、敷地から鉄塔が5m程度しか離れていません。 送電線については色々な意見があるのを調べました。何だか難しい話ばかりで良く分かりませんでしたが、「害が有る、無い」等、はっきりとしていないのは分かりました。 そこで、生活するうえでの具体的な問題(騒音や防犯等)はどのような事が有るのかを教えて頂きたいと思います。 また、普段の生活で送電線から常に出ている電磁波を避ける様なグッズなどはあるのでしょうか? この他の物件は、「金額が高すぎる」「土地が狭すぎる」「旗竿地」「日が全く入らない」「大きな川の真横」等など、こちらのダメな条件の上位にある物ばかりです。もうここしかない・・・?と言う状況です。 今回の物件はこの条件を全てクリアしており、送電線の害が「はっきりしていない」と言う事から、私の気持ちはこの物件に傾いております・・・。 実際に送電線の近くに住んでいる方等、ご意見宜しくお願い致します。

  • 鉄塔(送電線)の近くの土地価格の査定

    中古住宅の購入を検討しています。 周りの環境(雰囲気)も閑静で、価格も結構値ごろ感がありました。 ちょっと離れた場所では新築が5千万以上するのに対し、中古とはいえ築5年目で3.5千万円です。 飛びつきそうになったのですが、近くに鉄塔が・・・。そして家の20m横を送電線が走っていました。 確かに価格は魅力ですが、私は転勤もあるため、後には売ることも検討する必要があります。そうなると土地の資産価値も大変気になるところです。やっぱりそのような土地については、売る時の査定にも影響するのでしょうか?(私の試算では▲15%~▲20%くらい安い坪単価でしたが・・・・。)

  • 鉄塔下不動産の減価率

    昨年購入した、横浜市内の第一種低層住居専用地域内に建つ、木造2階建て住宅(新築建売)に住んでいます。 すぐそば(北側)に東電の送電用鉄塔(66000ボルト)が建っています。 これまで、同鉄塔に依る電波障害、風切り音等、特に発生していません。 また、自宅地は、送電線の真下というわけでは無いので、地役権等も設定されていません。 このような不動産(土地)を売買する場合、仮に「鉄塔無し」の場合と比較すると、どの程度、売買価格に影響しますか? また、実際に同様な不動産を売買された経験のある方々からの実体験もご紹介いただけましたら幸いです。 場所は、東急東横線 綱島駅よりバス便(13分)のエリアです。

  • 高圧線と碍子の数について

    振興住宅地に住宅購入を計画しています。最近高圧送電線の人体への影響が危惧されていますが、その住宅地には住宅地を3等分するかのように、高圧送電線が連なっています。山際から鉄塔が下りてきて、住宅地の中で2方に分かれて行くかのような連なり方です。 その2方に別れる分岐点の位置には、鉄塔が赤白鉄塔とグレーの鉄塔が同じ高さですぐ隣に立っており、赤白の方には碍子が山型にざっと1000個程ついています。グレーの方は垂直に60ー80個ついています。 住宅購入予定地は高圧線がそばにないところを選ぶつもりでいますが、その街はいったい大丈夫なのか?と不安に思っています。 上記の赤白鉄塔はかなり高圧線だと推測しますが、何ボルトぐらいのものでしょうか。 また、高い鉄塔がいくつも連なり分断しているその街には、送電線・高圧線の真下、真横に平気で住宅や学校、幼稚園があるのですが、その街は一体大丈夫なのでしょうか??

  • 複数区画ある分譲宅地に最初に建築された方に質問★

    疑問が出たので、よろしくお願いします。 現在、12区画ある分譲地に建築中です。 北東は公園ですが、隣の南西は販売中で いずれ家が建つでしょう。 北西は今回の分譲地ではなく、すでに家が建っています。 そこで分譲地に最初に家を建てた方は 後から隣家が建って、こんな苦労をしたとか こうしとけばよかったってありますか? 間取りなんて自分の土地に合わせて決めるので まだ建っていない家も考慮にということをしませんでした。 (西側は窓を大きくとらなかったのと駐車場を取ったぐらいです。) すでに7月に完成予定でいまさらなのですが。 あと地元に500区画を超える分譲宅地があり 何期にも分けて販売していく為、 初期に購入・建設した方は、モデルハウスが まだまだどんどん建つ中で生活していくわけです。 最初に建てるから好きな土地を選べるメリットは 充分理解できますが、まだあまり回りに住人がいない 大規模な分譲地に住むデメリットってどんなかな?と思いました。

  • 購入予定地の横に高圧電線の鉄塔がありますが健康へ

    購入予定地の横に高圧電線の鉄塔がありますが健康へ影響がないか不安です。 実際の所、どんなデメリットがあるのでしょうか?

  • 地役権

    地役権 数ヶ月前に購入した分筆された土地に送電線の鉄塔があり、地役権で登記されています。この土地は私に所有権があっても何にも使えないどころか、今度土地を売ろうと思った時に価値が下がってしまうのではないかと心配です。 電力会社に買い取ってもらうとか、使用料をもらうとかできないものでしょうか? 団地を購入したので、団地内の敷地が転々と30箇所くらい分筆されて所有権となっていて、そのひとつです。

  • 家建てる予定の土地が雑種地?このままでいい?

    新興住宅団地にある更地の土地を個人売買で購入予定なんですが、土地の地目が雑種地になっています。 土地的には団地の販売センターでも販売している土地で普通に家は建てられると思うのですが(第二種低層)、この地目、宅地に変更しないといけないのでしょうか? また宅地に変更する場合、幾らかかって、誰がその費用を負担するのでしょうか? 雑種地のまま家を建ててすみ続けると何か不都合があるのでしょうか?

  • はじめて家を建てます。

    よろしくお願いします。 初めて家を建てようと思っています。土地は26.6坪で、いい角地をみつけました。資金は、土地購入にすべて使ってしまうので、できるだけ安く家を建てたいと思っています。できれば、ハウスメーカーの家がいいなって思っているんですが、費用はどの位かかると思えばいいですか? 駐車スペースは2台必要で、子供はいないので、二階建てでホントに小さな家で3LDKあれば、十分っておもっています。何か安く建てるいい方法があれば、教えていただければ、うれしいです。