• 締切済み

キッチン消毒の為のアルコール選びについて

aothegenusの回答

回答No.2

消毒液でさっと拭いたらキレイになるというのがウソです。ウソを専門家が言っています。権威主義の消費者を助けたくありません。 生地をこねるのはさほど問題ありませんが発酵過程があるものは宜しくないですね。ただし手の清潔さの問題もあります。 したがって結論は洗剤でも重曹?でも熱い布巾でもいいがそのタイル表面の付着物を取り除く事が第一です。アルコールでさっとしても菌もウイルスもカビも寄生虫も死にませんし毒物や重金属などの汚れもさっとでは掃除できません。 タイルはプラスチックでしょうか。とても汚れていると思います。便器便座と変わりません。 気分の問題ですからアルコールでさっとというインチキが医療機関はじめ流行しているのです。 大丈夫ですかの目的がタイルなのか食材なのか分かりませんが、消毒用アルコールを使用した方が人体に問題という事は考えにくいです。消毒用アルコールに不純な物が入ってるかどうかは公的にチェックさていないでしょう。

nerihime
質問者

補足

ご返信有難うございました。タイルはプラスチック製ではなく、セラミック製です。消毒液で拭くと雑菌が減るというのは、ウソなんでしょうか?! 例えば、パストリーゼ77のような商品も効果がないということでしたでしょうか? パストリーゼ77: wwww.dover.co.jp/ad_pasteuriser/ 熱湯消毒したような熱いタオル等で拭くのは良いアイディアかと思いますので、是非参考にさせて頂きます。タオルで拭くのは、タオルの方の雑菌が気になっていたので、アルコール等の揮発性のあるものが使わなくていいかと思ったのですが、熱湯消毒したらいいですね。 正しい情報を消費者も判断しなければならないですよね。 もし、アルコール消毒等がウソという事でしたら、その情報源をご教授頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 消毒用アルコールを台所用アルコールに代用できるか?

    キッチン用アルコール除菌スプレー(LION製ルック)の替わりに 日本薬局方の消毒用エタノールを詰め替えて使っても良いでしょうか? 濃度等でそのまま使っても問題ありませんでしょうか?

  • 消毒用のアルコールについて

    キッチン用アルコールスプレーみたいなのがよく売っていますよね? あれって手の消毒に使ったらダメですか? 自分がもっているキッチン用アルコールスプレーの成分は、発酵エタノール、クエン酸、精製水と書いてあります。

  • 消毒用エタノールとキッチン用消毒液の違いついて

    今まで、薬局で売っている、500ミリ600円台の消毒用エタノールを、手指の消毒や、 電化製品の汚れ落とし、件消毒、などに使っていました もちろんキッチンでも使っていました 人に教えてもらい、少しだけ毒性があるけど(食器や冷蔵庫は拭かないなら大丈夫という意味らしいです)同じ効果があり、安い イソプロピルアルコール50パーセントP というものが、同量で300円台で薬局で買え、それを口に入れないものの消毒 (トイレの便器、ゴミ箱、家具類、電化製品の汚れ落とし)に使っていました ところが、最近キッチン用消毒液が安くで売っています これは、主にまな板や、台所、テーブルを拭くためのものらしいです 消毒用アルコールより安いのは、なぜでしょうか? 消毒用アルコールのように、手指の殺菌はできないのでしょうか? また、揮発しますか? 家具(電化製品の掃除)除菌もしたいのです 詳しい方教えてください

  • 消毒用アルコール

    インフルエンザの予防のためアルコールのスプレーを常備しようと考えています。 日本薬局方の消毒用エタノールを購入しましたが、この原液のままでスプレー容器に入れて使えばよいのでしょうか。 少し強すぎるような気もします。 希釈した方がよいのでしょうか、またその場合水との割合は如何ほどが適当なのか。 ご存じの方、よろしくご教示方お願い致します。

  • 市販の消毒用アルコール

    スーパーで市販の消毒用アルコールのスプレーを買ってきました。成分は、エタノール58%、クエン酸ナトリウム0.2%、乳酸0.2%、グリシン0.05%、精製水41.55%とありました。それぞれの成分の役目って何でしょうか?素人的には、薬局でエタノール100%を買ってきて使えばいいような気がしますが?100%を使うと危険でしょうか?また、エタノールで殺菌できる原理はどのようなものでしょうか?完全に乾かせば、無害なのでしょうか?また、塩酸も完全に乾かすと揮発すると揮発すると思っていますが正しいのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • キッチン用アルコール除菌スプレーの使い道

    テレビで便利と聞いて、とりあえずフマキラーのキッチン用アルコール除菌スプレーを購入しました。 扉の取っ手やリモコンの手垢がスルスルきれいにとれて感動。 あちこち拭き回り、掃除用に常備しようと決めました。 ただ、コンパクトな一人暮らしのため、400mlを使い切るのに時間がかかりそうです。小分けにしてあちこちに置き、なるべく多目的に使いたいと考えたのですが。 (1)トイレの「流せるシート」を廃止してアルコールスプレーを吹き付けたトイレットペーパーで便器を拭く。 (2)アルコールOKなアトマイザーに入れて外出時の手指消毒に使う。 以上2点の用途は、キッチン用のアルコールでも足りるのでしょうか。 次回は消毒用エタノールIPにすべきか一番コストのかからないフマキラーをリピートすべきか悩んでます(まだ先の話ですが)。 また消毒用エタノールは使用期限があると聞きました。 それで、アルコールは早め早めに使い切らなければいけないのか?と焦ったのですが、現在使用しているキッチン用アルコールには使用期限は記載されてません。これは何年もかけてのんびり使用してても大丈夫ということなのでしょうか?

  • アロマスプレーを作る時無水エタノールでないとだめ?

    アロマスプレーの作り方を調べると、無水エタノールを使用するとありました。 近くの薬局を探したのですが、大瓶でしか売っていません。 そんなにいらないので小さいのを探すと消毒用のエタノールがありましたが無水ではありませんでした。 この消毒用のエタノールでも代用できないでしょうか? どうせあとから水を混ぜるのならいいのかなとも思ったのですがどうなのでしょう? あと、オキシドールはあるのですが、これでは代用できないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 天然大理石にアルコール殺菌消毒スプレー

    天然大理石は酸に弱いと聴きますが、お菓子用の天然白大理石の台(40cm×40cm)にアルコール殺菌消毒スプレーを使っても大丈夫でしょうか?ちなみに中性洗剤を薄めて洗い、きつく絞ったタオルで拭き取るのは問題ありませんよね?宜しくお願いします。

  • 消毒用アルコール含有のイソプロパノールの毒性は?

    お世話になります。 今まで使用してきた消毒用アルコールについて含有されている成分について、毒性など教えていただけないでしょうか。 http://www.kenei-pharm.com/general/112/ http://www.kenei-pharm.com/file/general_pro/temp1374814100.pdf 実は10年近く 消毒用エタノールIP「ケンエー」をトイレの便座・便器、ドアノブの消毒に一週間に1度くらいの頻度で使っておりました。 トイレのマットにスプレーで吹き付けたりもしたことが何度もあります。 また、畳にカビが生えた時や網戸の枠など黒カビが生えているところなどにもスプレーで吹き付け清掃したりしております。 歯ブラシやコップに使ってこともあります。(これは本当に非常識であったかも知れません。) このように、我が家の中でかなり広範囲にわたって使っております。 昔、水虫になったときに医者から靴などに吹き付けるといい、害はないからと言われてから、安心して色々な所に使っています。 今になってですが、イソプロパノールという成分は毒性が強いのではないかと思っております。 アルコールは蒸発して飛んでいきますが、イソプロパノールは残ってしまうのではないでしょうか。 残ったイソプロパノールが飛散したり、手について口に入ったりして害を及ぼすのではないでしょうか。 我が家には成長期の子供がいますが、大丈夫でしょうか。 直接、スプレーした液体を吸引をするようなことはありませんが、今になって子供たちに影響はないのか不安になってきました。 実は二男が小学生だった頃、数年間にわたり原因不明の頭痛に悩んだり、中学生になった現在、運動をしていて疲労骨折を起こしたりしております。 これらはもしかしたら副作用ではないかと思ったりしておりますが、考えすぎでしょうか。 考えすぎであってほしいのですが。 申し訳ございませんが、ご教示いただきたく、何卒、よろしくお願いいたします。                                     以上

  • 揮発性の消毒・殺菌薬品

    ○近所の薬局・スーパーまたは通販で、特別な許可や手続なしに入手できる ○揮発性で使用後しばらくすると消えてしまう ○人体を消毒・殺菌をするための薬品 ○オキシドール、エタノール、イソプロパノール以外 上記の条件のものは何がありますか?