• ベストアンサー

歯科医の無報酬診療について

ysmapの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.1

保険診療扱いで患者さんの窓口支払い分をもらっていないのなら問題ですが自費扱いでそれが無料なら問題ないと思います。

shinzoo
質問者

お礼

ありがとうございます。勉強になりましたm(__)m

関連するQ&A

  • 保険診療と歯科医について

    2年前、ある歯科医で上の奥歯2本と下の犬歯2本の治療してもらいましたが、被せた金属が歯肉を押していたり、やたら食べ物がはさまったりとひどかったのですが、そこの歯科医にはもう行きたくなかったので手直しはしてもらわずに放置していました。 ところが今、下の犬歯に被せた物が破損し、とりあえず違う歯科医に行ったのですが、ついでに上の奥歯もやり直したいのですが、金属が取れたり虫歯にもなっていない奥歯の場合に保険はきくのでしょうか? もう1つ質問なのですが、同じ市内の歯科医(○○市歯科医師会など)の間で、患者のデータを共有しているということはありませんでしょうか? たとえば「去年は××歯科クリニックにかかっていた」とか問診票に書いた既往症などの情報が、保険証の番号、氏名、電話番号などから検索できるとか・・・?

  • この歯科医さんは普通ですか?

    先日診療を受けた歯科医さんの対応に疑問を覚えたので質問させていただきます。 まずクリニックAで定期検診を受けた際、看護師さんが予診で見つけた虫歯などを報告しても、そこの歯科医師は歯を確認して「これはまだ放っておいていいでしょ」、「これはいいよー」などと言いながら最終的には「はい、虫歯はありませんでした」と言うのです。 しかし後日、別のクリニックBでスケーリングをしてもらったところ、ついでに点検してくれて、前回の医師が「放置」するように指示した歯を虫歯だと診断したのです。 結果的に麻酔をしなければいけないほどの治療を受ける虫歯でした。 検診とはいってもきっちりと診察料を請求されているのに、誤った診断を下され、時間の経過により虫歯自体も悪化してしまいました。 邪推かもしれませんが、クリニックAの医師はわざと虫歯を放置して悪化してから治療し、お金をたくさん取ろうとでも思っているのでしょうか。 それともこういった歯科医さんの対応が普通なのでしょうか? 詳しい方のご回答をお待ちしております。

  • 【歯科医師に質問です】虫歯でも痛くない虫歯は存在す

    【歯科医師に質問です】虫歯でも痛くない虫歯は存在するそうですが、痛くない虫歯は抜歯する必要はないのでは?

  • 8年前にかかった歯科医師を刑事訴追

    8年前にかかった歯科医師を刑事訴追 8年前に、歯列矯正をしてもらいたくて、友人の強い勧めで友人の父親がやっている歯科に行きました。 顎関節症だったので、「しばらくマウスピースで治療してからにしましょう」と治療を引き延ばされ、毎週通わされたのですが、そのうち「歯列矯正の支えにするから、大臼歯を金歯にしたほうがいい」と言われ、虫歯でもない大臼歯2本を削って神経を取り金歯にされ、16万円取られました。 私は歯列矯正の方法について専門的な知識もなく、歯科医師が言うことだからと信用してそうしたのですが、「歯列矯正の支えにするために金歯にする」という歯列矯正の方法は無く、金歯代を取るためにそう言って騙し、大臼歯2本を削り金歯にされたことに最近(1年前くらい)気付きました。 この歯科医師を詐欺罪で訴えるにはどうすればいいのですか?警察に電話をすればいいのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 歯科医院の経営について

    歯科医院の経営について悩んでいます。 当歯科医院はユニット4台、歯科医師(夫と息子)と非常勤歯科医師(嫁)の3名と、スタッフ(常勤4名、午前中のパート1名)でスタッフが足りない時は私が受付をしています。 昨年500mほど離れた場所に移転し、患者さんも順調に増えて3月は目が回るほど皆で働きました。 「これが限界だね!」と家族で話していた矢先、同じ市内にある歯科医院の売り上げを偶然知って愕然としました。 そこは、うちと同じくユニット4台、歯科医師3名(院長、院長婦人、勤務医)でスタッフは5~6名?です。院長婦人は歯科医師ですが、歯科医師の仕事はせずに受付をしているそうです。 診療時間もうちの方が長いし、夫も息子も休みは日・祭日だけで、土曜日も5時まで働いています。 もう一方の歯科医院は土曜日も午前中だけの診療で、しかも院長と院長婦人は平日丸一日休みがあります。 レセプトの枚数が月700枚くらいで点数は100万点前後だそうです。その上自費もかなりあってインプラントまでしています。あと、マウスピース矯正も・・・ うちは3月は500枚弱で71万点でした。自費もありますが、それ程多くはありません。インプラントも息子はまだ帰ってきたばかりなので今は準備の段階でしていません。 うちは、衛生士にはブラッシング指導とスケーリングくらいしかさせません。あとは全て、歯科医師がします。 どう考えても100万点なんていきそうにないのですが、何か方法があるのでしょうか!? どうしたら効率よく点数を上げられるのでしょうか? 息子はカウンセリングを重視して話が長いです。患者さんとの信頼関係が大切と考えてるようですが、これも衛生士にさせるべきでしょうか?

  • 何年も歯が痛く、レントゲンでは虫歯ではない。

    2年以上前から左上奥歯が噛む時にひどく痛み、ずっと右側で食べ物を噛んでいます。 最近では、何もしない時も鈍痛があります。 インレー部分が痛いように思うのですが、歯と歯の間もしみるように感じます。 左下も噛む時にやや痛みがあります。 冷たいものは、子供の時からしみていたのですが、さらにひどくなってきていて、口をゆすぐにもひどくしみて、今の季節でもぬるま湯でゆすいでいます。 熱いものもしみるようになってきています。 3つの歯科医院でレントゲンを撮りましたが、全て虫歯ではない、様子をみましょう、ということでした。 最近、大学病院で診察したもらったのですが、やはり、レントゲンでは虫歯はない、ということでした。 痛みは少しづつひどくなってきているようですが、急激ではありません。虫歯だったら、何年も処置せずにいて、まだこの程度で済むものではないと、歯科医師はおっしゃっています。 気になるようだったら、一番あやしいと思われるインレーを削り取って診てみるか、噛み合わせを少し合わせるために削ってみるかしてみましょう、とおっしゃいました。 私は、できるだけ、天然歯を削りたくないので、どちらも迷っています。4つもの歯科でのレントゲンに写らない虫歯がある可能性はあるのでしょうか。ないとは言えないと思いますが、高い確率であるのでしょうか。 また、噛み合わせのために削って、さらに痛みやしみるのが増すことは考えられませんか。 寝ている時に、歯ぎしりやくいしばりがひどく、炎症をおこしているかもしれない、ということで、マウスピースを作ってみましょう、ということになりつつあります。 ただ、心配なのは、何の処置もせず、マウスピースで様子をみている間に歯髄炎などが悪化して取り返しがつかなくなるのではないか、ということです。歯髄炎もレントゲンに写らないことがあるのでしょうか。 2日後には、歯の処置をせずマウスピースを作ることになります。 この判断でよいと思われるでしょうか。 また、削ることなく、痛みやしみるのを緩和することはできるのでしょうか。

  • 歯科治療で質問です。

    もう20年くらい前に、虫歯をかぶせて治療してもらい、現在にいたるのですが、最近、噛むと痛みます(普段は痛みません)。 医師に相談をしたら、抜かないとダメですね、とあっさりでした。 痛みはするものの、ぐらぐらではないし、まだ、持たしたいのですが、、、 あと、最近、どうも、時々、その歯の付近から、変な香りがするんです。 (酸化マグネシウムを下剤として、飲み始めた時期とこの変な香りがする時期が一致していて変な感じなんですが、、、) 何でもよりしいのでアドバイスをお願いします。 ※最近、抜歯をしない、3mixmp法(仙台、タクシゲ歯科)なんてのもあるそうですね。

  • 矯正にもう通わなくてもいいか

    歯科矯正(上の歯のみ)を初めてから二年目になります ブラケットを外して現在マウスピース(安定剤?)に切り替えてからもうすぐ一年たちます ブラケットを装着していた期間は矯正歯科に通う必要性がわかり易かったのですが マウスピースに切り替えてからは大して必要性がないように思われます。 行っても、クリーニングとマウスピースの装着時間を指導されるだけで マウスピースに穴があいてもたいして問題はないそうだし・・・ これから先もまだ通わなくてはいけないのでしょうか? (現在の通院は3ヶ月に一回頻度です) 行く気になれない理由は 矯正をしていなかった下の歯の奥歯にできた虫歯がかなり悪化するまで(指摘されたのは痛みが出てきた後)発見されず、 結局その歯は神経を抜くことになってしまい 現在通っている矯正歯科の歯医者に対する信頼心がなくなってしまったからです。 なんとなく 思い込みだとはおもいますがその場の空気も微妙な感じがするので 正直いって行きたくありません 行っても特に意味が無いならお金の無駄のようにも感じます もう行かないとするならば、連絡入れないと迷惑かかりますか? あるいは、マウスピースに切り替えた後の矯正歯科に通っている意義みたいなものを教えて下さい

  • 歯科の診療報酬

    先日、右上奥歯が痛いと思い重症にならぬうちにと歯科医の診療を受けました。 予約した当日はもう平常でした。 それでも予約したことでありますので、酷い降雨のなかを通院しました。 診察の結果はやはり何ともなく、水を吹きかけただけの診療でした。 80歳ですので後期高齢者の受信でしたが、300円の受信料。 私はちょいと高すぎるなぁと思いましたが、素直に支払いました。 二週間経った現在も、あの時は高すぎたなぁという疑問が消えません。 質問:診療報酬としては如何なものなのでしょう?

  • 歯科の診療報酬

    5月に某歯科に、治療で5回通いました。 レセプトには、「初・再診」の項目に、5回とも各43点が計上されています。 H24年度の診療報酬表 https://sites.google.com/a/mfeesw.com/2012sika/ では、42点になっているのですが、5月だとまだ改定版が適用されないのでしょうか。 よろしくお願いします。