• ベストアンサー

合成積(たたみ込み)の問題です。

合成積(たたみ込み)の問題です。 f(x)=e^-a|x| (a>0)とするときf(x)同士の合成積を求めよ。という問題なのですが、解き方がわかりません。特に、積分範囲は-∞から∞からどのように変更していけば良いのでしょうか。 どなたかご教授よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

(f*f)(t)=∫[-∞,∞] f(x)f(t-x)dx =∫[-∞,∞]exp(-a|x|)exp(-a|t-x|)dx 絶対値は場合分けして外しましょう。積分の中ではtは定数として扱います。 x<0のとき |x|=-x x≧0のとき |x|=x t≦xのとき |t-x|=x-t t>xのとき |t-x|=t-x なので t<x<0のとき |x|=-x,|t-x|=x-t x<0かつx<tのとき |x|=-x,|t-x|=t-x 0≦xかつt≦xのとき |x|=x,|t-x|=x-t 0≦x<tのとき |x|=x,|t-x|=t-x 従って,合成積 (f*f)(t)=∫[-∞,∞]exp(-a|x|)exp(-a|t-x|)dx は以下のように積分区間を分割することにより絶対値を外して行けます。 上述の場合分けをもとに絶対値を外せるように積分区間を注意深く分割して行きますので、よく吟味しながら追ってみて下さい。 まず、積分区間[-∞,∞]を2つに分けます。 =∫[-∞,0]exp(-a|x|)exp(-a|t-x|)dx +∫[0,∞]exp(-a|x|)exp(-a|t-x|)dx すると前半の積分ではx≦0,後半の積分ではx≧0になるのでこれに注意して|x|の絶対値を外します。 =∫[-∞,0]exp(ax)exp(-a|t-x|)dx +∫[0,∞]exp(-ax)exp(-a|t-x|)dx =I1+I2=Iとおく。 今度は,前半の積分I1の積分区間[-∞,0]をtにより分割します。 t<0のとき[-∞,t]と[t,0]に分割して I1=∫[-∞,0]exp(ax)exp(-a|t-x|)dx  =∫[-∞,t]exp(ax)exp(-a|t-x|)dx∫[t,0]exp(ax)exp(-a|t-x|)dx =∫[-∞,t]exp(ax)exp(-a(t-x))dx∫[t,0]exp(ax)exp(-a(x-t))dx t≧0のとき x<0≦tなので積分区間は[-∞,0]のままで絶対値が外せて I1=∫[-∞,0]exp(ax)exp(-a(t-x))dx 後半の積分I2の積分区間[0,∞]をtにより分割します I2=∫[0,∞]exp(-ax)exp(-a|t-x|)dx t≧0のとき積分区間を[0,t]と[t,∞]に分割し絶対値を外します。 I2=∫[0,t]exp(-ax)exp(-a|t-x|)dx+∫[t,∞]exp(-ax)exp(-a|t-x|)dx  =∫[0,t]exp(-ax)exp(-a(t-x))dx+∫[t,∞]exp(-ax)exp(-a(x-t))dx t<0のときt<0≦xなので積分区間はそのまま絶対値が外せます。 I2=∫[0,∞]exp(-ax)exp(-a(x-t))dx まとめると t≧0のとき I=I1+I2 =∫[-∞,0]exp(ax)exp(-a(t-x))dx +∫[0,t]exp(-ax)exp(-a(t-x))dx+∫[t,∞]exp(-ax)exp(-a(x-t))dx  =exp(-at)∫[-∞,0]exp(2ax)dx +exp(-at)∫[0,t] dx+exp(at)∫[t,∞]exp(-2ax)dx  =exp(-at)[exp(2ax)/(2a)][-∞,0]+texp(-at)  +exp(at)[-exp(-2ax)/(2a)][t,∞]  =exp(-at)/(2a)+texp(-at)+exp(-at)/(2a)  =exp(-at)((1/a)+t) (t≧0) ...(☆) t<0のとき I=I1+I2  =∫[-∞,t]exp(ax)exp(-a(t-x))dx+∫[t,0]exp(ax)exp(-a(x-t))dx  +∫[0,∞]exp(-ax)exp(-a(x-t))dx  =exp(-at)∫[-∞,t]exp(2ax)dx+exp(at)∫[t,0]dx  +exp(at)∫[0,∞]exp(-2ax)dx  =exp(-at)[exp(2ax)/(2a)][-∞,t]-texp(at)  +exp(at)[-exp(-2ax)/(2a)][0,∞]  =exp(at)/(2a)-texp(at)+exp(at)/(2a)  =exp(at)((1/a)-t) (t<0) (t<0) ...(★) (☆)と(★)を合せたものが答えですが、 となります。 t=0軸に対称なので絶対値をつけて  (f*f)(t)=I  =exp(-a|t|)((1/a)+|t|) (-∞<t<∞) とまとめることもできます。

ryoppunn
質問者

お礼

丁寧で迅速な解答ありがとうございます。 非常にわかりやすくて勉強になりました。場合わけは図を書くとわかりやすいですね。 感謝しますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

微積分と絶対値とは相性が悪いので絶対値を外す.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 合成関数とフーリエ変換の問題??

    この前、 f(x) =e^(-x) (0≦x) =0 (x≦0) g(x) =0 (0<x) =e^x (x≦0) という関数について、 f*g(fとgの合成積) Ff(fのフーリエ変換) Fg(のフーリエ変換)の三つを求めなさい、 という問題が出たのですが、さっぱり分かりませんでした。 一応それぞれの定義は分かっているんですが、合成積については、どの式とどの式をかけて、どこの範囲で積分したらよいのやら…。 また、フーリエ変換もどの式をどの範囲で積分したらよいのか分かりません。 どなたか、簡単にでも結構なんで、分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 合成積の積分

    fとgを性質のいい関数としたとき(何回でも微分できるとか・・・)、その合成積 (f*g)(x)のー∞から∞までの積分は、fとgそれぞれのー∞から∞までの積分の積しょうか。

  • フーリエ変換 合成積

    こんにちは^^ フーリエ変換の合成積についての質問です! f(x)=1 (0≦x<T) , 0 (x<0,T≦x) g(x)=1 (-T≦x≦0) , 0 (x<-T,0≦x) f、gの合成積hを求めよという問題についてです。 合成積の公式は h(x)=∫[-∞,∞]f(x-t)g(t)dt というものですよね? 回答には場合分けをして考えてあり、 ∫[-T+x,0]dt (0≦x<T) ∫[-T,x]dt (-T≦x<0) 0 (x<-T,T≦x) と書かれています。この積分範囲はどのようにして決められているのか教えてください! よろしくお願いいたします。

  • ラプラス変換の合成積について

    ラプラス変換の合成積(たたみ込み)についての質問です。 今回の質問では合成積の可換法則についてで、   f*g=g*f  です。 ここで、gを矩形関数の場合を考えています。 合成積を計算する場合に関数をt-τかτに置き換えて積分するのですが, 矩形関数では関数の変数がないので、積分の際にfの変数の置き換えにt-τかτを選べると思います。 ただ単にg=1などならfの変数をt-τにしてもtにしても同じ結果になりました。 このとき、矩形関数だと積分範囲がある値からある値まで決まってしまい, t-τの場合はtが残り、τの場合はtが残らないと思うのです。 これでは結果が変わってしまうのではと,思いました。 私のやり方が違うのでしょうか?どうでしょうか? あまり詳細に書けず、すみません。

  • 合成積の微分について

    テストの過去問題で d/dt(f(t)*g(t))=g'(t)*f(t)+g(0)f(t) を両辺のラプラス変換を計算する事により示せ. ここで g'(t)=d/dt(g(t)), で * は合成積(たたみ込み積分)を意味します.という問題があるのですが,右辺はおそらく計算できたのですが,左辺の合成積の微分をどう計算していいのかわかりません. d/dt(f(t)*g(t)) の計算もしくはこのラプラス変換の仕方がわかる方は,ご指導お願いします. よろしくお願いします.

  • 合成関数の積分

    こんにちは。積分法に関する質問です。 gが(a,b)において連続[a,b]において微分可能とし、g´(x)>0で、fもgの値域においては連続とするとき ∫f(g(x))g´(x)dx(積分範囲はaからb)=∫f(y)dy(積分範囲はg(a)からg(b))が成り立つことを示し、(Fоg)´(x)を計算せよという問題です。((Fоg)は合成関数) 今ヒントが与えられていて g(a)≦y≦g(b)において F(y)= ∫f(t)dt(積分範囲はg(a)からy)と置く。とあるのですが、このヒントをどう使うのかが分かりません。 それと(Fоg)´(x)の計算もお手上げです。 どなたかヒントよろしくお願いします。

  • 合成積

    合成積を用いた問題がわかりません sの2乗/(sの二乗+4)の二乗 上の関数のラプラス逆変換を合成積を用いて求めよという問題がわかりません s^2/(s^2+4)^2=s/(s^2+4)*s/(s^2+4) L^(-1)[s/(s^2+4)*s/(s^2+4)]=cos2t*cos2t ここまで計算したのですがこのあとどうすればいいのかわかりません 解説をお願いします

  • 線形代数と総積の問題です。

    問題が書いてある画像を添付しています。 この問題について教えて下さい。(メインは(3)です。) (1)は、無理やり文章で証明したのですが、どのようにやるとキレイに証明できるでしょうか。 自分のやり方は、 対角成分はωとωの複素共役が打ち消しって1になるので、その和でn、 対角成分以外は半径1の円をn分割した各点の和なので打ち消し合って0になる、と無理やり証明しました。 (2)については問題ないです。 (3)が一番分かりません。 総積の自然対数を取ることで総和に変形し、総和を積分として見ることで証明するのだと思うのですが、いくつか疑問点があります。 (2)の式の両辺を自然対数を取ることで総積→総和に変換します。その時、 1,(2)のj,k,nにx,y,πを代入するのだと思うのですが、Σの範囲にπを使って良いのでしょうか。 2, 積分は0から始まりますが(2)の総積は1から始まります。これは、対数をとった後両辺にΣ(y=1,π)(x=0の時)を足せばいいのでしょうか。 3, 最終的に総和を積分と見ることで証明するのだと思うのですが、それはどのように証明すればいいのでしょうか。(面積と考えてイメージは出来るのですが・・) 以上です。どなたかお願いします。 そもそも(3)の考え方自体が間違っていたら、申し訳ないですがその点もご教授願います。

  • 合成関数の質問

    よろしくお願いします。 微積分の問題で 関数y=xe^sinxは関数y=xとy=e^sinxとの積であり、関数y=e^xsinxはy=e^tと関数t=xsinxとの合成関数である これってあっていますか? 関数y=xとy=e^sinxとの積って単純にy=xにe^sinxをくっつけるだけですか? 「関数y=e^xsinxはy=e^tと関数t=xsinxとの合成関数である」は指数tに代入するだけなのであってると思うんですけど・・。

  • 三角関数の問題なのですが・・・

    0≦x<2πの範囲で F=cos2x+sin2x-cosx+sinx・・・Aとおく。 (1)0≦x<2πのとき、常に F=asin(bx)cos(cx+π/4) が成立するような正の定数a,b,cの値を求めよ。 (2)F>0となるようなxの値の範囲を求めよ。 という問題があるのですが、(1)はAの式を合成して和積公式を利用したところ答えがa=2√2 b=3/2 c=1/2と出ました。 (2)について質問なのですが、これはどうやってやったらうまく範囲がだせるのでしょうか? 答えがないのですが、早いうちに復習しておきたいです。 どうかよろしくおねがいします。