• 締切済み

人間は好きな方しか選択できない?

noname#195146の回答

noname#195146
noname#195146
回答No.7

 人間の知性が完全にプログラム化されたもの(乱数機構を含む)でないという証明、あるいはそうであるという証明は、未だにありません。もしそれができたら、人工知能の研究は一気に進みます。人工知能の研究の一部はそれを目的にしているため、解決して消滅する分野でも出てきます。  快・不快に忠実に反応しているかどうかも、乱数機構が絡むかどうかに含めて、未だに分かっていません。そこには主観があるとされていますが、その主観がどうして形成されているかも、まだ不明です。それを選んだのはそれが好きだからだ、という結果論ではトートロジー的な無敵論法になります。  仮に主観を含めた快・不快に忠実に従っているとします。それは個々人が持つ多様な主観ゆえに、自由意思なのか。それも分かっていません。分からないというよりは、そう定義していいかどうかという側面が強くあるでしょうね。  決定論的だがカオス的な現象なのか、確率論的な現象か分かっていません。もしかするとそれらとは別の、未だに不明な何かの機構なのかも分からない。ユング提唱のヒト知性モデルも、支持は少ないとはいえ、決定的な反論があるわけでもない。 >何か反論や疑問点はありますか?  問題の定義が甘いです。ある現象を恣意的に説明しても、意見にも問題提起にもなりません。そのため、質問にもなっていない。それでも質問なんだと仰るなら、答えは最後に書いておきます。  ヒトの知性(感情等を含む)が、そんなにシンプルなものなら、人工知能はとっくに完成しています。17世紀から絶えず研究されている分野ですから。でもヒトの知性を模すことについては、手掛かりすら無い。  なお、将棋やチェスで人間の上級者に勝てるコンピュータは、ヒトの知性を模したものではなく、エキスパートシステムと呼ばれるものです。自由意思や自我などとは無縁です。  まず学んでみて(心理学だけでなく、精神医学、今なら人工知能辺りもかなり参考になる)、分からないことを質問するようになさってください。

SexyAkeko
質問者

お礼

もしかして、人工知能と人の知能を差別化しているのは、科学ではなく”魂”とかいう概念なのでは? 逆に、人間が様々な資質、環境、体験の結果、次の行動が決まるとするのなら、超低レベルの人工知能はすでにできているのかも、と考えてみたり。 ありがとう

SexyAkeko
質問者

補足

人工知能と人間の知能とは、根本的には違ってくると思うんですよねー。 まぁ、それはさておきまして。 シンプルか複雑かはさておきまして。 というのも、その人に関わってくる、すべての情報を取得することもできないし、主要な面だけを注目して心理学としているわけだし。 第一、どういう方程式で、人間が次の行動を起こしているかってのも、わかっていないない。 でも、人間がプラスマイナスを比較して、動かざる負えないことの、具体的な反論はできますか? プラスとプラスなら、より大きなプラスへ、マイナスとマイナスならより小さなマイナスを、その人の個人の主観で判断し、よい方を選ぶというのは事実では? 個人的には、水の分子量が~とか、水の熱量が~とか、考えなくても、分からなくても、計算しなくても、水を温めればお湯になるんですよ。 それとも、水の分子がどう移動しなければ分からなければ、水はお湯になることは証明できませんか?

関連するQ&A

  • アンケートの選択肢

    アンケートのメルマガをいくつか取っていますが、企業のアンケートの場合選択肢にほとんどマイナスイメージが無いのはなぜでしょうか。プラス面だけのイメージにチェックを入れさせて自己満足しても全く意味がないと思います。それとも広告会社が持ち掛けたものなので、企業広告に使うためにはマイナス点が有ってはまずいのでしょうか。

  • 人間に自由意志はあるか?

    人間には自由意志があるか? 私は、ないと思うのですが、その理由があまりにも単純なので、もっと異なった考えがあれば、教えてください。 以下は、私の考えた理由です。 人間は、色々考えて、最終的には、「自分は、これを選択するしかないと納得したこと」を意志するのだと思います。 ところが、その納得する事というのは、様々な自分以外の要因が絡み合って決まることなので、自分の意志だけで自由勝手に「納得感」を作り出すことはできない。例えば、愛する人を理由もなくなぐることを納得しようと思ってもそれは無理である。 従って、人間には、自由意志はないと思います。

  • 自由意志、自由選択とベイズ統計について。

    人の行動、自由意志、自由選択は、フィジカルに依存するが、本質的にはベイズ統計的なものですか? つまり、「自由選択ができたはずだ」というのは、事後確率からみた幻想であって、事後確率が出力される前の事前確率において、一番高い可能性が、選択されたにほかなりませんか?

  • 頭を下げたくない人が職に就くなら寿司かラーメン屋?

    「他人に頭下げたくない。」「客にペコペコしたくない。」 こういう考えの人って公務員とかを志望してる人多いけど、公務員は頭下げまくるのが仕事だから絶対職業選択を間違えてるよね。 役人は一般人より偉いという選民意識があるのかもだけど、実際はクレームの嵐だし。 頭下げずに仕事をするのなら日本だとラーメン屋か寿司屋がいいと思うんだけど。 客に「スープを飲まずに麺をすすったやつは追い出す。」って俺ルールを押し付けて、客を見下して生きてるラーメン屋とか ネタを出す順番を客に一切任せず、勝手に握りたいネタを出してそれを食わせて金を払わせる押し売りみたいな寿司屋とか 客にペコペコせずに仕事してる人がこの二つの職業には大勢いる。 日本だとラーメン屋と寿司屋は店長や大将が偉そうなことしてても許される空気あるし。 頭下げまくるのが嫌な人が仕事するのならラーメン屋か寿司屋でしょ?ほかに何かある?

  • 沖縄そばってどんな味ですか?

    沖縄そばって、おうどんって考えていいんでしょうか? うどんプラスらーめんみたいなものですか? 知人が食べたら美味しくないって言っていたのですが、美味しくないところのを食べたからでしょうか? 関西人には合わない味ですか? 今度、沖縄に行くのですが、ここのを食べたら絶対好きになるというお店があれば教えてください。 できれば、名護か本部の辺りか、那覇(駐車場のあるところ)でお願いします。

  • 年越しそばに

    年越しそばに カップラーメン インスタントラーメンは有りか無しか? ある人が 年越しそばに 毎年カップ麺 マルちゃんの緑のたぬきかどん兵衛を食べる と言ってました  私は必ず 面倒くさくても近所のそば屋で 年越しそばを食べます 私の感覚では 年越しそばにカップ麺は無いです 皆さんは どうでしょうか? 年越しそばにカップ麺は有り?無し?

  • ラーメンやそば・うどんのスープを必ず飲み干す方、いたら教えて下さい。

    ラーメンやそば・うどんのスープを必ず飲み干す方、いたら教えて下さい。 私は汁物のスープは必ず飲み干します。 というか、スープに限らず残す事はしませんが。 今まで何十年も生きてきましたが、 いまだかつて、どんな時も全部飲み干す人間に出会った事がありません。 ラーメン屋でもそば屋でも丼をもって、最後まで1滴も残さないように 飲み干してる人を見た事がありません。 たまに友人でも、美味しかったから全部飲み干しちゃった、だとか 腹へってたから全部飲み干しちゃった、とかぐらいです。 スープは当たり前のように、また決め事のように残します。 おそらく日本人1億人、私以外すべてそうではないかと思うくらいです。 と言う事はここにこんな事を載せても、何言ってんだと 思われておしまいだとは思いますが、 かすかな期待を込めて、私と同じ人間がいないでしょうか? 裕福になった日本人では皆無なのでしょうか。 どんな時でも絶対飲み干す方!返事下さい。 なるべく飲もうといているぐらいの人は論外です。 ではよろしくお願いします。

  • おそば屋さんに、よく行きますか? 何を食べますか? 食べたことがないものはありますか?

    最近は、ファミレスなどで食事する人が、多くなっているような気がします。 中華やラーメンも、人気がありますね。 では、おそば屋さんは、どうなんでしょうか。別に、そば屋の開業を検討しているわけではありませんが(笑)、寿司や天ぷらに匹敵するような、伝統の和食なのに、ちょっと影が薄い気もするので・・・ (1)皆さん、よく食べに行きますか? (2)おそば屋さんでよく食べるものは、何ですか? (3)メニューであるのは知っていても、食べたことがないものは、ありますか? 性別もお書きいただくと、ありがたいです。 アンケートに宜しくご協力をお願いします。

  • 自由意志ってなんですかね?

    自由意志ってなんですかね? 例えば、あなたは明日食べるものを、自由に決められましたか? ただし、この質問を見るまで。 どいうのも、じゃー、あえて変えてやるよ!って人が現れるが、それさえも、私の質問を見たから変化しただけであって、この質問を見るまでは、変わらなかったでしょに。 お弁当を作るのなら、冷蔵庫にあるものか、朝の時点で冷蔵庫にあり、朝の時間でできるものでしょ。 突然、新料理に挑戦っ!ってこともほぼないだろうし。 コンビニで買う人も、好物か、それとも暑さであっさりしたものになるかは、人それぞれですが、個人に関しては自由なんてのはなく、金銭的だったり、嗜好だったり、過去の体験だったりで、結局はそれで、決定するのでは? じゃー、サイコロで選択すればっ!って場合も、サイコロはバタフライ効果やカオス理論やらで、再現できないランダムでしょうが、そこに意志なんかないでしょうに。 好きな人だって、大脳生理学や心理学で説明できたりするわけでしょ? それが意識か無意識かはわからないし、もっと生物学的な理由かもしれませんが、どちらにしたって自由なんてないわけです。 「じゃー、好き勝手自堕落に生きてもいいの?」といえば、それはNOで、好き勝手生きれば社会的に制裁をうけるようになっているわけですよ。 たとえ犯罪者が、選択がない状態であったとしても、社会的に問題があれば隔離されたり、排斥されるわけです。 スタートレックでさー、ある囚人が、実は脳の障害によって暴力的になっていて、障害を取り除けば、犯罪は犯さないだろうって話がありまして。 もちろん、その人は、自分が選んで、自分の自由意志で犯罪を犯していたんでしょうが、それは脳の障害だったわけですよ。 病気のせいだったわけですが、たとえ病気だとしても社会的には邪魔なので、隔離される。 で、自由意志ってなんですかね?

  • 《ひらめき》とは そこで何が起こるコトか?

     1. 霊感・インスピレーションに限ったヒラメキについて 問います。  2. 特にもし量子論による答えがあるのでしたら おしえてください。  3. その昔アブラハムは 《父祖の土地を去って行け》というヒラメキを得て そのとおりに――どこへ向かうのかも分からずに――出かけたと言います。それは この地上における人間の生は 謂わば巡礼の旅であるということが示されたのだと捉えられています。定住の生活においても そうだという意味だそうです。  4. そこで このとき起こったことは 次だと思われる。     4‐1. ヒラメキは おのれに分からないところからやって来る。   4‐2. そのヒラメキを受け取りその中身を読み取って その指し示すところをおこなうのは 人間としてのおのれの成す意志行為である。   4‐3. すなわちこの《ヒラメキを受け容れた》というのは――それを《非思考において信じた》と言ってもよいと思われるが―― 最後の段階には 人間の意志行為が伴なわれており これはじつは経験思考にもとづく経験行為である。   4‐4. ヒラメキを得て そこに《去って行く》という言葉による表現を得るなら すでに思考をおこなっており その思考の結果 取るか捨てるかの意志決定がおこなわれている。   4‐5. この意志決定において《行く》か《行かない》か いづれをえらぶかは 人間の自由意志による自由な――あるいはおのれの心の恣にする自由な――行為だと言えるか?  5. あらためて 問いはこうです。   5‐1. ヒラメキを得てその指し示すコトを 受け容れるか拒むか これは 人間の側の意志行為だと考えられるが 果たして そのどちらをえらぶかは 人間の自由意志のよくするところだと言えるか?   5‐2. 言いかえると 《行く》をえらぶ場合も《行かない》と決める場合も すべて《わたし》の自由裁量に任せられているか?   5‐3. 言いかえると ヒラメキの指し示す行為を人間がどう受け容れるかは むしろヒラメキの側においてすでに決まっているのではないか?   5‐4. あるいはその決まっていることは 人によってそれぞれであろうか?   5‐5. いえいえ まだまだ舌足らずです。《わたし》が《行く》をえらぼうと思ったとしたら それは ただただわたしの自由意志による選択行為だとのみ言えるものか?   5‐6. ヒラメキが帯びるところの・人に選択をうながす力のほうが 人間の自由意志による決定力よりも強いのではないか?  6. あらためて 問いはこうです。わたしの自由意志は ヒラメキのちからに勝てない。のではないか?  7. この事態について 量子論による解明はありましょうか?  8. 違った角度から言い分があるという場合にも どうぞご回答をお寄せください。  * まだ熟さない感がありますが その点あらかじめおことわりしておきます。