• 締切済み

二次面接の連絡がこないまま時間だけが過ぎていくのですが・・・

3月22日(月)にA社の面接を受けました。 業務内容は、A社が業務委託契約を結んでいる、B社でのスーパーバイザー業務です。 A社の契約社員として入社し、B社への出向という形になるそうです。 22日のうちに、一時面接通過の連絡がありました。 その際に、以下のような説明がありました。 ・B社の担当者を交えての二次面接があること ・日程が決まり次第連絡するので、他の予定はいれず自宅待機すること ・二次面接が済むまで他社を受けたりしないこと 自宅待機をしていたのですが、一向に連絡が来ない為、26日(金)にA社の担当者に連絡を入れました。が、帰ってきたのは「調整中です。決まったら連絡するので待っていてください」という言葉のみ。 今日になっても、まだ連絡が来ないので、再度A社に連絡を入れたところ「調整中なので待ってください」という返答しかありません。「いつ頃決まるのか」「どの日程で調整しているのか」すら教えてもらえません。 私としては、このまま無駄な時間を過ごすのは嫌なので、A社には見切りをつけ、別の所を探したいと思っています。そこで辞退を申し出ましたが「あなたが二次面接に行くことをB社に伝えてしまっているので、今更辞退はできません」と言われてしまいました。 A社との契約社員としての契約を結んでいるのであれば拘束されても構わないのですが、二次面接の結果次第では不採用になる可能性もある現在の立場で、ここまで長く拘束されるのは不快です。 そこで質問です。 就職活動を始めても問題ないと思いますか? A社と契約を結んでいる訳でもないのに、拘束する権利はあるのでしょうか? 辞退を受け入れてくれないA社に問題はありませんか? A社の対応が、あまりにもいい加減な気がするのですが、みなさんはどう思われますか? 長くなってしまいましたが、アドバイス願います。

みんなの回答

回答No.2

あなたみたいな正直な人も珍しい。 そんなの無視してどんどん受けて良いですよ。相手だってあなたのことを天秤にかけているのですから。 「もっといい人がいたらそっちを2次面接に回して、masamasa724さんに不採用通知を送ろう」と思っているんですから。 >>A社が業務委託契約を結んでいる、B社でのスーパーバイザー業務です。  これもあまりお勧めできる契約形態ではありません。いい加減な会社のような気がします。

masamasa724
質問者

お礼

>これもあまりお勧めできる契約形態ではありません。いい加減な会社のような気がします。 この契約形態に関しては、自分に適しているので問題ないんです。今までもこの契約形態ですし、同じ業務をしています。新たに探す場合も、この形態か派遣という形を選びます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toberu
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.1

すぐに求職を始めて下さい。 都合の良い方を選ぶことに、何の罪も有りません。 ただし、お断りする方にはきちんと礼を尽くして下さい。相手がどれほど身勝手で、ずるい口舌を尽くす人でも、丁寧に詫びている人間を非難したり罵倒したりする人間でも、あなたが同レベルに堕ちるのは、つまらないことです。

masamasa724
質問者

お礼

もちろん、どんな相手に対しても、社会人として恥ずかしくない対応をするつもりです。今回も、原因はA社の対応なのですが、それを理由にせず、自分自身に理由をつけて丁重に辞退を申し入れたのですが・・・。どう考えても辞退を受け入れないA社がおかしいような気がします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職 面接日を早めてもらうことは可能?

    転職活動中の者です。 ありがたくも先日A社に内定連絡を電話で頂きました。 しかし、もう1社、B社の選考も受けており、そちらが第一志望です。 A社は3日後書類等記入するために来社してほしいと言われ、 了承しました。 B社は次回二次面接なのですが、面接官の業務スケジュールと合わせるため 連絡待ちの状態です。 そこで質問なのですが、 (1)A社で書類(誓約書等?)に記入後でも、内定辞退はできるのでしょうか? (2)B社にこちらから連絡して、面接日を早めに調整してもらうようお願いは しても良いものでしょうか? 「他社で内定を頂いたが、御社が第一志望なので面接日程を早めに~」という風に。 そういったことはしたことがないので、良いものなのかどうか・・・。 B社でもし内定を頂けた場合、B社に辞退の旨伝えるのは早ければ早いほど良いと 思うので、B社にすぐにでも相談してみた方が良いのでしょうか。 B社は二次面接で一度行ったのですが、担当者に急な仕事が入り会えなかったという 事情もあるのですが・・・。 B社にマイナスな印象を持たれないかと不安もあります。 活動期間も長いため、B社がだめならA社に行きたいと考えています。

  • 転職の面接を辞退するべき?

    こんにちは。 私は現在転職活動中です。 A社(第1希望)とB社(第2希望)に面接の申し込みをし、日時を設定していただきました。 A社の面接の方が先にあり、B社の面接日の前までに内定を頂くことが出来ました。 A社とB社では志望した業務内容が少々異なることもあり、おこがましいですがB社でも内定を頂けたとしても辞退するつもりなのです。 この場合、B社の面接は辞退すべきなのでしょうか? 担当者の方にせっかくお時間を頂いた上に業務内容の詳細説明を直接聞きもしないのに辞退というのは大変失礼なように思えてしまいます。 また逆に、辞退する心積もりで面接を受けに行くのも、担当者様のお時間を無駄にすることになりますし、B社に対しても違った意味で失礼にあたるように思えます。 判断がつかずに大変困っております。 B社の面接は17日月曜日の夜です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 企業に○日までに面接の結果連絡がほしいと伝えたいのですが、ぜひアドバイ

    企業に○日までに面接の結果連絡がほしいと伝えたいのですが、ぜひアドバイスをください。 内定をもらっているA社から連絡があり、2週間以内(待っても3週間)に正式に内定をうけるかどうか連絡がほしいと言われました(秋採用の関係で正確な人数が知りたいそうです。)今まで期限などの拘束はなかったため、今受けているB社の面接では「期限は今のところありません」と言っていました。B社の二次面接の結果は合否にかかわらず24日に連絡するとのことでしたが、連絡がなく、A社に期限が発生したことを兼ねて電話しようと思っています。 そこで質問です。 (1)、2週間以内に最終面接をやって結果がほしいという希望は、受け入れられるでしょうか?役員は忙しいと思いますし、「日程調整できないし期限までに判断できないから無理」と判断され不合格になることが怖いです。 (2)、期限のニュアンスについてです。B社に連絡するにあたり、どれがいいと思いますか? 1、期限は伝えず、「先日、A社から早めに連絡してほしいと言われた。待ってもらっている状態であり、なるべく早く最終面接を受け結果をいただきたい」 2、13日までにA社に報告しなければならなくなりました。最終面接の案内をなるべく早くしてください。 3、A社に「2週間後にもう一度連絡するからその時までに考えておいてください」と言われました。それまでに面接を受け結果がほしい。 1と3は期限をぼかし、2は明確に定めています。どのように伝えたらよいでしょうか?(1)のような事態で不合格になるのは嫌です。2は定まってしまっているため、企業側にとってはきついでしょうか? アドバイスがありましたら、回答よろしくお願い致します。

  • 【至急!】企業との面接について

    現在、宮崎在住で転職活動中です。 金曜日、福岡の会社2社から月曜に面接したいとの連絡がありました。 まずA社から17時ごろ連絡があったのですが、 指定の時間では物理的に無理だったため、 時間変更のお願いをしました。すると、「また調整して連絡する」と言われました。 その2時間後にB社から連絡があり、こちらはその場で時間調整ができたため、A社からの返事は来ていませんでしたが10時から、ということでお願いしました。 まだA社からの連絡は来ておらず、しかも土日はお休みのため、電話をしてもつながりません。 連絡がくるとすれば面接予定日当日だと思うのですが、もしもA社の面接がB社の時間と重なった場合、A社に2回目の時間変更を申し出てよいのでしょうか? それとも縁がなかったとあきらめ、辞退するべきでしょうか。 ※日程をかえた場合、仕事の都合もあり次に福岡に行けるのは1週間後です。   しかし、A社の方はかなり急いでいるようだったので、その日時では厳しいのではと思っています。 ※両社同じくらい魅力があるのですが、どちらかというとB社に気持ちが傾いています。 みなさま、ご意見・アドバイスをお願いします!

  • 一次面接を辞退したいのですが・・・

    初めまして。よろしくお願い致します。 私は就職活動中の大学3回生です。 一昨日、企業Aから一次面接の連絡が来ました。「11日の火曜日の午後15時から面接です。」と言われました。私はとりあえず、11日に参加すると伝えました。しかし、11日はB社の筆記試験が14時半まであります。ですからA社かB社どちらかの選考は辞退しなければなりません。考えた末、B社を優先することにしました。10日の月曜日にA社に面接を辞退する旨を電話で伝えようと思うんですが、私の都合上、連絡が夕方頃になりそうなんです。このような連絡はなるべく早く伝えた方が良いと思うのでメールで伝えようと思うんですが、やはり失礼でしょうか?メールなら10日の朝に確認して頂けると思うんですが・・・連絡が遅くなってもいいから電話で伝えた方が良いでしょうか?また、連絡の際は、「日程の都合上、辞退させてください。」と言えばよいですか? このようなことは初めてなので、対応の仕方に困ってます。 アドバイスお願い致します。

  • 面接辞退の連絡方法について

    転職活動をしていましたが、内定を貰えましたので、 面接途中の会社に辞退ようと思っております。 土曜の午前中に面接を通過し、次の面接の日程調整の連絡が来ている会社になります。 勿論、電話で辞退を伝えたいと思っておりますが、本日は日曜ということもあり、繋がらない可能性があります。 ただ、次が3次面接ということもあり、人数も減っていると考えられるので、少しでも早い段階で伝えるべきだと思ってます。 土日でもメールはかえってきていますので、電話よりは伝えやすいのかなと思ってます。 そのため、電話が繋がらない場合、失礼ではありますが、メールで辞退を連絡し、返信が無い場合は明日に再度電話で連絡したいと思ってます。 その方法は、会社からすれば失礼に当たりますでしょうか? よろしく御願いします。

  • 面接日の連絡が遅いのはなぜ?

    面接日の連絡が遅いのはなぜ? 転職活動中で、エージェント経由である企業の面接を受け、1週間後に1次通過したので2次面接の日程を調整するので決まり次第連絡します、と連絡がありました。その日から1週間経っても連絡が来なかったのでエージェントから進捗を聞いてもらったところ、まだ調整中なので、決まり次第すぐに連絡します、との返事を頂きました。それから3日経つのですが(つまり、1次通過の連絡から10日経ちました)、まだ連絡がありません。1次では実際に現場で上司となる人と人事の方とで面接しましたので、次は何人かの役員と面接すると思われますが、なぜこんなに面接日の設定に時間がかかるのか不思議です。こちらも、予定が入れられず困っていて、あとどのくらい待つべきなのか、そもそも望みが無くてもう見切りつけるべきなのか、悩んでいます。こういった場合、先方はどんな状況であることが予想されるでしょうか?

  • 面接の練習はした方がよいでしょうか?

    よろしくお願いします。現在、就職活動中の学生です。 現在、本命の企業(A社)の面接(一発勝負)とそうでない企業(B社)の面接の日程調整について悩んでいます。 日程としては プラン1:A社を早く受け、その後B社の面接を受ける  ・メリット  … A社の結果がすぐにわかるので落ちた場合次へスムーズに移ることが出来る。  ・デメリット … 初めての面接が本命のA社となる。 プラン2:B社の面接を経験してからA社の面接に臨む  ・メリット  … B社の面接を経験してから、A社の面接に臨むことが出来る。  ・デメリット … 日程の関係上、A社の面接、合否の確認が遅くなってしまう というところです。 私としては ・面接は慣れというよりも、私個人と企業との相性の問題 ・就職課での模擬面接や、担当教官から「君なら問題ないよ。」と言われている ・B社の面接は1次面接なので一発勝負のA社の面接の練習になるかどうかはわからない という理由から プラン1を考えています。 そこで 1.プラン1で問題ないでしょうか? 2.他の企業で面接の練習をすることは、どの程度のメリットがあるのでしょうか? 3.私としては、面接の対策本のようなマニュアルに頼らず出来るだけ自然体で臨みたい。 と考えていますが、これはリスクの高い行為なのでしょうか? 以上についてどれか一つだけでも構いませんのでお答えいただけると幸いです。 回答をよろしくお願いします。

  • 他社で内定後、面接日程を早めてもらうことは可能?

    転職 他社で内定後、面接日程を早めてもらうことは可能? ある企業から内定連絡を電話で頂きました。 来週に書類などを書くために会社へ行くことになったのですが、この会社(B社とします)の他にも選考を受けているところです。(そちらをA社とします) 第一希望はA社なのですが、次回二次面接待ちの状態です。 来週中には案内が来ると思うのですが(来るとは言われている)、このままいくとB社の書類記入後にA社の二次面接→合否となり、A社の合否が分かるまでに時間がかかりそうです。 いろいろネット等調べて、内定承諾書や雇用契約書を記入した後でも、採用日から14日(2週間)前ならば法的拘束はないらしいと知りました。 この場合、B社の書類は記入し、A社の合否が待つまで現状のままでいるべきでしょうか。 それとも、A社にB社から内定を頂いたことを話し、御社が第一希望なので…と面接日程を早めてもらえるよう交渉した方が良いでしょうか。 現状のままA社の選考を進めると12月中には結果が出ると思いますが、そうするとB社の書類記入の法的期限を過ぎてしまうのではという不安が…。 A社に他社で内定を頂いたことを話して、面接日を交渉するのはA社にマイナスな印象を与えないかという不安もあります。 また、A社に一度二次面接で行ったのですが、担当者に急な仕事が入りまた後日、となったという事情もあるのですが、それでもやはり交渉はマイナスでしょうか。 明日電話しようかと本当に迷っています。 どうかアドバイスよろしくお願いします!!

  • 中途採用 面接の辞退について

    プログラマとして転職活動中の者です。 現在、複数の企業に面接をしていただいています。 A社→B社の順に面接を受けました。A社、B社の双方に 並行して複数社の面接を受けている事は伝えてあります。 昨日、20日(土曜日)に先に面接のあったA社から内定を頂き、入社したいと思っているのですが B社から面接後に、「客先での面談を受けてもらいたい」と言われ、 22日(月曜日)に担当営業の方と客先に出向く約束をしています。交通費はB社が負担してくれます。 (B社からはまだ内定はもらっていません。) B社を辞退しようと思っており、早くその旨を伝えた方がよいとは思いますが 今日が日曜日でB社の方と連絡が取れない可能性が高いです。 この場合、 (1)客先面談当日(月曜日)にB社の担当の方に辞退の旨を伝える。 (2)当日は営業の方と客先に出向いて面談をして頂き、その後辞退する。 (1)の場合は、当日キャンセルでB社と客先の関係に悪影響がでるのではないか (2)の場合は、交通費の面や担当営業の方の手間を取らせるのではないか と悩んでおります。 どなたかご教授頂ければと思います。

鉄道について
このQ&Aのポイント
  • 大陸新幹線や貨物新幹線など、鉄道に関するさまざまな提案があります。
  • 大陸新幹線は、日韓トンネルを通して中国へ新幹線をつなげ、福岡や北京、上海などを結びます。
  • 貨物新幹線は、全国的に運用される新幹線化された貨物列車です。物流をスムーズにし、貿易や交易を支援します。
回答を見る