• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2才児の叱り方)

2才児の叱り方

このQ&Aのポイント
  • 2才半の娘の叱り方について困っています。ご飯を食べず、食べたものを出すことがあります。また、手を離し、迷子になることもあります。カートに乗りたいと言うくせに乗せると怒ることもあります。さらに、下の子を起こして泣かせることもあります。リビングから出て行き、遊んでいることも多いです。おもちゃの片付けもしないし、何でも舐めたり口に入れます。叱り方を試しても効果がありません。どうすれば良いでしょうか?
  • 2才児の叱り方について困っています。食事にうるさく、食べないことが多いです。食べても飲み込まずに出してしまいます。また、外出先では手を離し迷子になることがあります。カートに乗りたいと思っているくせに、実際に乗ると怒ることもあります。さらに、下の子を起こして泣かせることもあります。リビングから出て行き、階段で遊ぶこともあります。おもちゃの片付けをしないし、何でも舐めたり口に入れます。叱っても泣くだけで効果がありません。どうすれば良いでしょうか?
  • 2才半の娘の叱り方について困っています。ご飯を食べず、食べたものを出すことがあります。また、手を離し、迷子になることもあります。カートに乗りたいと言うくせに乗せると怒ることもあります。さらに、下の子を起こして泣かせることもあります。リビングから出て行き、遊んでいることも多いです。おもちゃの片付けもしないし、何でも舐めたり口に入れます。叱り方を試しましたが、効果がありません。どうすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184841
noname#184841
回答No.4

ウチも上の子が2歳3ヶ月のときに下の子が生まれました。 イヤイヤに赤ちゃん返り…私も辛かったけど子供も辛かったと思います。 多分、母親を取られてしまったという寂しさやもっとかまって欲しいという気持ちなど、複雑な気持ちでいっぱいなんじゃないでしょうか。 私が実際にやってみて効果を感じたことを書きますので、参考にしてみてください。 1. 一時間早く起きて上の子と遊ぶ時間を作る 2. 後回しにしない 3. 下の子は極力おんぶ 1に関しては、どうしても下の子のお世話に時間を取られてしまうので、朝早く起きて上の子と遊ぶ時間を作ったんです。 下の子を誰かに預けられるなら預けて、上の子と一緒に遊ぶんでもいいと思います。 とにかく、寂しい思いを解消してあげることです。 2は、ついつい「ごめんね、後でね」「ちょっと待っててね」と後回しにしていることに気付いたので、料理をしているときでも授乳中でも、とにかく一度手を止めてその場で要求に応えるようにしました。 だいたい抱っこしてっていう要求だったので、じゃあ10だけね、といって10数えて抱っこしました。 すぐ対応してもらえるっていうだけで満足できるのか、たいていそれで満足して離れてくれました。 もちろんダメな時もありますが、そのときはこちらも覚悟を決めてとことん付き合いました。 3は、怒る機会そのものをなくす努力です。 どうしたって赤ちゃんがそばにいたら手を出したくなる、それはどの子も一緒だと思います。 でもそのせいで怒るようなら、ちょっかい出させない環境を作ってしまえばいい、ということです。 2歳くらいって自分のしたいことが正しいとか間違ってるとかどーでもいいんですよね(笑) だから優しく言おうが厳しく言おうが、本人としてはやりたいことを阻止されていることには変わりない。 それって子供にとってもストレスだと思います。 たぶん、何がよくて何が間違ってるとかは、もう少し大きくなってからの方がすんなり届くんじゃないかなって思います。 だから今は、とりあえず怒る機会をなくしてしまう、それが母親にとっても子供にとっても良い環境なんじゃないかな、と思います。 これらの方法で改善できる!というのではなく、要はお子さんの「寂しい」「かまって」という気持ちに応えてあげることで、子供の気持ちが落ち着いてくるんじゃないかなーということです。 ウチも癇癪や夜泣き復活で大変でしたが、上の子を気遣うことでだいぶ聞き分けがよくなりました。 で、子供の気持ちが落ち着いてきたらやって欲しくないことややって欲しいことを伝える方法なのですが、我が家で効果的だったのは次の2つです。 1. 二択 2. 人形から伝えてもらう 1の二択は、例えばカートに乗るときだったら「これとこれ、どっちに乗りたい?」と自分に決めさせます。 自分で選んだ、というのが嬉しいのか、割とスムーズにいくことが多いです。 2については、人形でも何でもいいのですが、母親が言ってもダメなことを人形から言ってもらうんです。 「ねぇねぇ、一緒にご飯食べよー!」「○○ちゃんと一緒にお片付けしたいな」とか。 ウチの子は効果覿面でした(笑) でも賢いお子さんとのことなので、通用するかどうかちょっと心配でもありますが… まぁ、全部が全部思惑通りにいくわけではないんですけどね。 ネタ切れとのことだったので、もしまだ試したことがなければぜひ。

hemmki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際上の子を後回しにしてばかりでした。 早速早起きしてみます。 上の子の気が済むまで遊びに付き合ってあげたらとても喜んでくれました。 人形作戦試してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

 二歳児はこの世でもっとも扱いづらい時期ですね。反対の国、いやいや王国の住人です。  三歳から幼稚園に入れることを考えましょうよ。  叱り方ですが、  「何をしているの」は最初からそれがいけないことだと親も知って居ての追い打ちですから  「それはしていけないって言ったよね?」と確認させなければだめですよ。  「やっちゃダメ。止めて!」  で、あとは泣き落とし。  「どうしてママのいうこと聞いてくれないの?」って娘が泣くなら一緒に泣く。  迷子も困りますから、ネットスーパーなど宅配を利用するようにして、外出を出来るだけ避ける。  もっとも手を離したらもう二度と逢えないと思え!位に脅かしてもいいかもしれませんが。  多動なのかな。手を振りほどくってそれを捕まえられないほど早いですか?  カートの件は我が家もそうでした。挙句暴れて落ち、商品棚にぶつかり目のふちを深く・・・・・切れなかったのですがくぼみが出来てあざになったときには私の方が蒼白になりましたよ・・・・。  それきり、買い物には行かなくなりました。週末に買いだめ。  おもちゃの片づけはほっておく。全部捨てるでいいと思います。  「片付けないなら捨てるから」と本当にごみ袋に入れます。  食事も遊ぶようなら時間を見て片付ける  「あなたには要らないよね」とあげない。  後におなかが空いたと言ってきた時に再度それを与える。  これは毎食同じ対応で良いと思います。  ジャムつきパンとフランシスって絵本が役に立つかも。  おやつも捕食の一つですから絶対にあげないというのはNGですよ。食事に響くからという理屈はわかりますが、響かない程度にあげれば良いので、これも子供にしてみれば楽しみなので、一定量に限り許すのもありです。  何をしてほしくないのかが明確にわかるのであれば、そのほかのことは放置しませんか?  リビングで遊ばないと困りますか?階段で転び怪我をさせたら・・・と思うのはもっともですが、早くから慣れないとあとが大変ですよ。目の届くところってやはり限られていますからね。  絵本の読み聞かせや、長女と二人きりの時間を作ることも今は可能ですよね?下の子が寝ている間など。    家事を後回しにしても、付き合ってあげてください。  参考になれば幸いです。

hemmki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近「ダメって言ったよね?」とも言うのですが、泣きわめかれます…。 泣き落とし再チャレンジしてみます。 買い物は、スーパーなら車のカートに乗ってくれたりで困らない所にしか行かないのですが、イオン規模になると、店に入った瞬間猛ダッシュで、追いかけっこになるか、目を離した隙に居なくなってしまいます。 西松屋もアウトですね…。 必ず旦那や母と行くのですが…。 放置できるものは放置しています。 階段も好きなだけ遊ばせています。 ただ、二階は弟や両親の部屋で、ドアを開け部屋に入ってしまうのでやめてほしいのです。 特に弟は学生なので、教科書などがたくさんあります。 構造上柵を付けることもできないので… もう少し一緒に遊んだりとかっていう時間を増やしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#191178
noname#191178
回答No.2

はじめまして。 ママさん大変ですね。 うちの年齢差とほぼ一緒で、懐かしいな、私も手を焼いていたなと思い書き込みます。 書かれていること、2才の子供では普通だと思いますよ。 そんなに目くじらをたてることないのです。 怒っても、優しくしてもやらないので、散々イライラ悩んだ結果 私はやらせよう、親が正しいと思うことをさせるのをしばらくやめることにしました。 大人の目には正しくないこと、しちゃいけないことと映っても、子供の成長には必要なことなのかもしれない。この子に合わせて、いくらでも遠回りしてあげようと決めました。 それから、洗濯機の中で回されているようなぐちゃぐちゃな生活を過ごしましたが、今は、それで良かったと。 その時、子供を受け止め、私も子供目線に努めて、しっかりもののお友達に比べるとなんてだらしない子かと恥ずかしく思ったこともありますが、心のケアに努めたことは正解だったと年数がたって今は、思えます。 しっかり親子の信頼が築けているので、親に嘘をつかないですね。 相談し、親の意見も聞きつつ自分の考えも言ってくれます。 抑圧されてきたお子さんは、都合のいいことだけをいい、悪いことは隠してうまくやるようになってますね。 あのときあんなに悩んだしつけやルールに関しては、確かに遅かったけど、でもちゃんとできるようになっています。 子育てって正解がない、だから迷います。でも、今は、子供の芯の部分を養っている時期ですね。 しっかりお子さんの心を見つめて、楽しく過ごして行かれると後々とっても嬉しいご褒美が待ってますよ。がんばって!

hemmki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しばらくやりたいだけやらせてみようと思います。 放置したらマズイことだけ注意しつつ… 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.1

知り合いの家族で同じような状況がありました。 今まで優しかった長子が兄弟が生まれてから我侭になるようですね。 暴力は際限がなくなりますし、暴力を受けたお子さんは将来お子さんが出来ると暴力を振るいますので止めた方が良いと思います。 そのお母さんは、その子の上に乗って手を掴んでお子さんを動けないようにして、「こうしたらダメ」って決して怒鳴らず10分間は説得してました。 もちろん即効性はありません。 その後もお子さんは我侭を続けてました。 が、1年後久しぶりにお子さんに合うと、我侭な様子は消えてなくなってました。 母さんの勝利なんですね。 今すぐ直そうって思わない方が良いと思います。 怒鳴っても、叩いてもあくまでも一時しのぎなんですね。 1年後2年後に直るために、毎日同じ事をした方がお子さんのためには良いと思います。 お母さんは「赤ちゃんが出来ても、あなたの事を愛しているんだよ。」って分かってもらうまで何年でも続けたほうが良いと思います。 正確には周りの状況が分かる年齢まで続けると言う事です。 今はお子さんにとっては、自分とお母さんだけしか存在しないんですね。 他の存在はお子さんにとってはただ邪魔なだけなんですね。 それがある年齢になると、家族というグループを認識するようになってくるんですね。 >子育て支援センターという所で相談したら、賢い子だから、手を変え品を変えで頑張るしかない。でも同じ手は一週間ももたず通用しなくなるだろう。 プロは即効性を求めますから、訳の分からない事を言うんですね。 要するに彼らは見放したって事ですけど、お母さんはそういう訳には行きませんよね。

hemmki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり根気よく続けていくしかないんですね。 頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳の子供。手のかかる子なのでしょうか?

    1歳の子供。手のかかる子なのでしょうか? 1歳になったばかりの子供の母親です。 子供はこの子だけです。 最近、子供がしょっちゅうかんしゃくを起こし、悩んでいます。 たいてい、かんしゃくを起こすのは、 子供が危ない事をしていたり、私が「ダメ!」と叱った時です。 今朝も、子供がご飯を食べ終わったあと、お皿(子供用の軽いやつ)を投げて 私の顔に当たったので、 「投げちゃだめ!」と言ったら、 「キーッ!!」とか「ギャーッ!」と怒ったように叫んで、 30分以上も泣きわめき、手に負えませんでした。 こうにかんしゃくを起こした時は、抱っこしても暴れてだめだし、 とにかく何をしてもだめです。 また、私が夕ご飯を食べている時に、子供が寄ってきて、 私が食べているご飯に手をのばしてきたので、 「もう食べたんだから、だめだよ」と言っただけで、また上記のように かんしゃくを起こして泣きます。 飼っている猫を追いかけ回して、猫も怒ってひっかいたりしてくるので、 危ないのでやめさせようとした時も、かんしゃくを起こすし、 おやつをたくさん欲しがるので、「もうおしまいね」と言った時も、 同じように泣きわめきます。 こういったかんしゃくが、1日に何度もあり、どうしていいかわかりません。 かといって、危ない事をしているのに黙って見ているわけにはいかないし、 お菓子も欲しがるだけあげていたら、食べたいだけ食べてしまうだろうし・・・。 自分の思い通りにならない度に、かんしゃくを起こされるので、 いい加減疲れてきました。 同じ年の子供がいる友人たちに、相談しても、皆 「うちは手がかからないタイプだからな~・・・」とか 「そんなにかんしゃく起こさないよ」と言われます。 「うちも同じだよ~」と言う人は身近にはいません。 相談機関に相談してみましたが、 「我慢してつきあうしかないわね~」とか言われるだけでした。 叱った時にかんしゃくを起こすのなら、まだわかるのですが、 なんでかんしゃくを起こしているのかさっぱりわからない時もあり、 自分の子ながら、「なんでこんなに手がかかるのだろう」と思ってしまいます。 最近は、昼寝も1日1回しかしなくなったので、 午後2~3時頃に昼寝をした時は、夜9時か9時半頃まで起きていて なかなか寝ません。 身近に、同じような子がいないだけに、なぜうちの子供だけこんなに かんしゃくを起こすのか不安です。 1歳児検診などでは、問題はありませんでした。 気に入らない事があると、「キーッ!」と金切り声を出すし 病気?と心配になります。 でも、以前一時保育に預けた事が1度あるのですが、迎えに行った時 「すごくおりこうでしたよ~」と言われ、?と思ってしまいました。 こういったかんしゃくは、ずっと続くのでしょうか? 何歳ごろになったら、聞きわけが出てくるのでしょうか?

  • 1歳のかんしゃく

    初めまして!現在1歳1ヶ月になる息子がいます。その息子の事ですが、11ヶ月くらいの頃から少し怒ったりするようになってきました。それは成長のひとつとして見守っていたのですが、1歳になってから、しかも最近になってますますキレまくり度が増しています。危ないことを優しく注意しても厳しく注意しても怒り出し、出来ないことがあったり、何かを中断されたり、要求を飲まなかったりで自分の意見が通らない時もキレだし、近くにある物を投げる、散らかす、人の顔や足をたたく、挙句床に座り込んでひっくり返る始末・・。ほおっておくと泣き出してまた怒り出し、すごい時には30分もずっと怒って泣いてます。たぶん、途中からなんで怒ってるのか分からなくなってると思います。 魔の2歳児と言われるような「いやいや」とかは無いのですが、外出してもちょっとでも中断されたりすると病院だろうが駅だろうが床に座り込んでひっくり返ります。1歳になるまではそんなことなく、比較的育てやすく手のかからない子だったのですが、ここに来て、正直戸惑ってます。 家の中では状況によっては(状況というのは、本人が怒ってる理由によってです。)泣き叫ぼうが落ち着くまでほおっておきます。(見守るという形で)ただ、外に出たときにそれをすることは出来ないので、要求を飲むことはしませんが、抱っこしたり、お店の外にでたりします。こんな毎日で、このままこういう性格で成長してしまわないか不安です。外で駄々をこねて床に座り込んだりひっくり返る事だけはして欲しくないと生まれる前から思っていたのですが、私たちの育て方(関わり方)が悪いのでしょうか?こんなにキレる子は私の周りでは居ないので、うちの子だけが問題なのか不安です。 他の方の質問や育児書を見てると、出来ないことがあってかんしゃくを起こす子は居るみたいですが、「あ~!!(怒)」といつもより大きい声を出すことはありますが、金切り声をあげるとか叫ぶというようなことは無く、かんしゃくといえばかんしゃくなのかもしれませんが、かんしゃくというよりはほんとに幼児みたいな怒り方をするので余計不安になります。 経験者の方、同じような境遇にいる方、専門家の方、どなたでもいいのでご意見、アドバイス、よろしくお願いします。

  • 年少の娘の反抗に手を焼いています

    今年入園した娘のことです。 とてもかんしゃくもちで、機嫌が悪いと、大きな声でわめきちらします。 お迎えに行くと、その時間はもう娘は疲れていて、機嫌がとても悪く、いつもひっくりかえって怒っています。 何をどうしたいのかも、娘自身もはっきりしていないようなのです。 ただ、疲れるとそのような状態になり、わめきちらすのです。 私はおとなしい性格なので、人前でわめきちらす娘に大きな声で注意したりも出来ず、一生懸命さとすかのように話しかけて、最後は何とか抱っこで帰るのですが、こんな方法ではだめでしょうか。 こちらが怒れば、娘はもっと手がつけられなくなるので、おとなしめに注意しているのですが、ガツン!と怒鳴ったほうがいいでしょうか。 以前人前で怒ったら、ものすごく白い目で(私が)見られたので、なんだかなあって気がします。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 1歳4か月かんしゃく持ちで泣くと手がつけられません

    1歳4か月の娘のことで相談です。 1歳を過ぎたあたりから自己主張が強くなりだし、最近では一度泣くと泣き止むまでものすごく時間がかかるようになってしまいました。 成長につれて自我が強くなってくるのはあたりまえのことなのですが、泣き方が尋常ではないんです。 身体をそり返し、のたうちまわるようにして泣き叫びます。 何かに憑りつかれてしまったのではないかと、恐怖をおぼえるほどの泣き方です。 特にお風呂では頭を洗われるのが大嫌いで、10か月くらいから泣いていたのですが、そのあと湯船につかってしまえば泣き止むことができていました。 でも1歳2か月をすぎてからは、お風呂から上がるまで泣き続け、服を着せようにも暴れて泣いてどうにも手がつけられなくなってしまいました。 普段でも、ご飯のあと口の周りを拭かれるだけで怒り出し、また狂ったように泣き叫びます。 他にもほんのちょっとしたことで、かんしゃくを起こして泣き続けます。 その時は、お気に入りのビデオを流して気をそらさせたり、とにかくひたすら抱っこでなだめたり、おしゃぶりを何度もくわえさせたりと、こちらはとにかく必死です。 毎日がその繰り返しで、いつまた怒り出すか、爆弾をかかえているような、腫れ物に触るような感じで過ごしています。 また、私が少しでも家事をするのに側を離れると怒り泣き出します。 抱っこして一度落ち着かせてからおろそうとすると、また火がついたように泣き出します。 常に側にいて一緒に遊んであげたり、愛情はたっぷりあげているつもりです。 なのにどうしてこんなにもささいなことで毎日毎日かんしゃくを起こすのか、本当に困り果てています。 自分の怒りが爆発して娘に手が出そうになるのを必死でこらえるときもあります。 周りに相談しても、ここまでひどいかんしゃく持ちの子はおらず、みんな「今だけだよ。いずれなおるよ」と言うだけです。 最近では私もかんしゃくを起こす娘の前で、涙がポロポロと出てしまうようになってきて、精神的にいっぱいいっぱいになってきてしまいました。 主人も、育児相談をやっているところに行って一度相談に行ってみようかと言っています。 私もそう思っているのですが、同じようなお子さんを持った経験がある方のお話を聞きたいと思い、こちらでも相談してみました。 どれくらいでかんしゃくは落ち着いてきましたか?またその間はどのように対処して乗り切ってこられましたか? 良いアドバイスをどうかお願い致します。

  • 1歳9ヶ月 イヤイヤ期

    1歳6ヶ月頃からイヤイヤ期が始まりました。 初めはご飯中など「アレとって」などにわからず「もう一度教えて」というとこっちが分かるまで何度も教えてくれました。 しかし1歳8ヶ月頃から1度言っても通じないとカンシャクをおこし泣き叫び全てがイヤになり「これ?」と差し出しても差し出したものをワザワザ投げたりしてきます。 それと「お茶」といってるので差し出しても自分が思っていた差出方と違ったりしても泣き叫ぶので色々な方法で茶をあげるのですが(抱っこしてあげたり、自分で持たせようとしたり)ですが1度泣くと収まらずギャーギャーキーキー泣きもう耳はキンキンし痛くなりボーっとしてくる始末。 なので耐え切れず子と別室になり少し泣き止むのを待ちまた部屋に行くと抱っこと泣き叫び「茶」と叫びまたさっきと同じように色々な方法であげるとさっきは飲まなかった方法で飲み始めます。 その後も抱っこで過ごし(12キロあります)たいていもう一度思い出したかのように泣きます。 もうどうしたらいいか分からず困っています・・ 時には自分を抑えられず頭をパシッと叩いてしまったり・・ そして泣きはらされた後は毎回耳がぼーっとするのと頭痛・腰痛。 息子からしてみれば私たちが言ってることは分かるのに自分が言ってることは理解してくれないとカンシャクを起こすのだろうというのは分かるのですがまだ言葉が単語でうまく伝えられない息子を理解しどう対処してあげればいいか全く分かりません。 どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします・・

  • 11ヶ月児・ごはんの食べ方と遊び方

    11ヶ月の娘がいます。 わりと手のかからないほうでよく寝てくれます。 でも最近、ごはんのときにイスに座らせると泣くようになりました。 仕方なくおろすと、つかまりだちのままごはんを欲しがります。 行儀が悪いので座って食べて欲しいのですが。。。 あと、手遊びをしようとしてもしがみついてきてできません。 常に抱っこorひっついている状態で、遊んであげるのに一苦労です。 絵本を読んだり手遊びをしたりするのはまだ早いのでしょうか?

  • かんしゃくっ子に体罰は有効?

    2歳半の男の子のパパです。うちの子は思い通りに行かないことがあるとすぐにかんしゃくを起こします。 たとえば、ごはんのときに、ご飯やおかずを食べさせようとすると、「お菓子が食べたい」といって泣き叫び、遊んでいるときにお風呂に入れようとするといやがってまた泣き叫び・・といった感じです。 毎日ずっとというわけでもないですが、2,3日に1度は上のような感じで、かんしゃくを起こすとほんとにうるさくて、妻も私もノイローゼになりそうです。 もう、かんしゃくを起こしそうになったらおしりペンペンなどの体罰をしてしつけるしかないのかなあ? と考えていますが、かんしゃくを直すのに体罰は有効なのでしょうか? かんしゃくっ子をお持ちのママさん、パパさん、アドバイスお願いします。 参考までに、次のような対策はしています。 1.かんしゃくを起こしそうになったら、違うおもちゃを出すなどして気分を変えさせる。(1歳代の頃は有効だったが、最近はだめ) 2.かんしゃくを起こしそうになったら、ほんの少し妥協して気を静める。10かぞえてからお風呂に行くとか、お菓子をほしがったらほんのひとかけらあげるとか。(少し効果あり) 3.言葉で理由を言い聞かせる。(もともと言葉の理解が他の子より遅いこともあり、全く効果なし) 4.放っておく。(1時間もすれば治まりますが、うるさいので親がつらいです。)

  • 3歳息子の癇癪&暴言&食事の悩み

    現在3歳2カ月の息子と5カ月の娘がいます。 息子の癇癪&暴言&食事と悩みはつきません 癇癪 泣き出したら、30分以上は泣き続ける。 なにか注意するとすぐに、拗ねる。怒る。 例えば滑り台の途中でいきなり立ち上がって降りようとしたため、 「立って降りたら転んで痛いから、座って滑ろうか」と言っただけで 「ママ、嫌!しらん。」と。 まだ3歳児のため、怒ることより言い聞かせることを繰り返してますが毎回状況は違えど、拗ねたり泣きわめいたりでこちらが頭が痛くなりイライラします… 暴言 これは特に主人に対してですが、悪いことをして注意されると泣きながら  「パパ、どっかいけ!」と言います。 どこで覚えたんだろうと思いながら、 泣き止んで落ち着いてから 「☆くんがそれ言われたらどんな気持ち?」 と言うと 「やな気持ち」と言うので 「じゃあ、パパにも言わないでね」と言って 「はい」と言いますがまた繰り返します。 食事 昔からご飯は集中してよく食べてくれてましたが、最近食べてはボーとしたりキョロキョロしたりで1時間近くかかります。  下の子が小さいため私もつきっきりでいるわけにもいかず、30分くらいできりあげると 泣き叫んで食べる~!!の絶叫 時間はかかっても残すことはありませんが、さすがに長すぎるので集中してご飯を食べるようにテレビは消して、ご飯の量も減らしましたが効果はありません… 普段は気が小さいけど優しい子で、5カ月の妹も「大好き~」と抱き締めていたり遊んであげたり… 私にもよくぎゅーと抱き締めてくれたりします。 私も5カ月の娘に手がかかってしまい息子に寂しい思いをさせているだろうと思いながらも、ついイライラする毎日をおくり… 寝る前に、息子に「大好きだよ」と抱き締めてあげるのだけは日課にしてますが、日々の息子への育児に悩んでます… たくさんの質問すいません。 何かひとつでもいいので知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 生後3ヶ月 よくなく子の頻回授乳と家事とストレス発散

    3ヶ月になった子供がいます。 生まれた時から親世代には「感の強い子」と言われ、結構かんしゃくを起して汗だくになり息を吸えなくなるような泣き方をする子です。 完母で育てているということもあり、3ヶ月ですが夜中も含め1.5~3時間おきの授乳をし、 毎日1回20~30分、10~12回の授乳をしています。 夜の自分の睡眠時間は4時間前後です。 日中は子供がうまく授乳後寝てくれたら一緒に寝ていますが、 夜の他に細切れで合計2時間寝ればいい方です。 自分があまり寝れていないことと、最近子供が寝て遊ぶより 立て抱っこされて色々な物を見たいとぐずることが増え、 結構肩や足腰に疲れがたまり、ご飯を作る気力・体力がないことがあり、 また、この3ヶ月の子供以外と話をすることがほとんどない毎日なので、 ちょっと時間が空くとご飯作りよりも遠い地元の友人にメールを書きたくなったりしてしまいます。 親に言わせると泣かしたままでも3食しっかりご飯を作るのを優先するものだというのですが、 かんしゃく起こして泣いている子を放置してご飯作りをするなんてなかなか精神的にもきついものがあります。 だからといって、時間が空くたびに起こさないようそろりそろりと動きながらご飯作りばかりすると 精神的に参ってしまいそうです。 3ヶ月の頃ってこんなものでしょうか?親の言うように泣かしたままでもご飯作りをするものでしょうか。 似たような子供を持つ方の経験談などお聞かせいただければ嬉しいです。

  • 困っています

    授業中にクラスの子がしゃべっていてうるさすぎて先生の声が聞こえにくいです。ある子が先生に大きな声で言って下さいと言ったら、大きい声で話してくれるんですがだんだん小さい声になっていきます。前から何回も聞こえないから大きい声で話して下さいと言われていて、その繰り返しです。先生の声が小さいのにクラスの子がしゃべることでさらに先生の声が聞こえません。このままでは授業にならないんですが、どうしたらいいですか?先生はしゃべっている子に注意してくれません。校長先生に言って、校長先生から先生に注意してもらう方がいいんでしょうか?