• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1歳4か月かんしゃく持ちで泣くと手がつけられません)

1歳4か月のかんしゃく持ち!娘の泣き方に腹立たしさと困り果て感

このQ&Aのポイント
  • 1歳4か月の娘がかんしゃくを起こして泣き叫び、手がつけられない。
  • 特にお風呂では頭を洗われるのが大嫌いで、泣き続け服を着せようにも暴れて手がつけられない。
  • 毎日がかんしゃくの繰り返しで、娘のかんしゃくに困り果てた状況。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomas199
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.6

たいへんですよね。子供のかんしゃく・・ スーパーや外出先などで、いろいろな子供を観察しているのですが、やはり癇癪がひどい子供とそうでない 子供というのはだいぶ差があるように思います。 ちなみに私の息子はあまりひどいほうでもなく、かといってまったくないわけでもなく、標準的な癇癪を おこす2歳児です。 癇癪がひどい子の特徴は、やはり泣き叫び方がヒステリックだということですよね。他の子と比べても激しい のでみているほうがひいてしまう。 お母さんはつらいですよね。 でも、癇癪がひどいからといって、なにか問題があるというわけではないですから、「子供のかんしゃくよ」 と思って、受け流すぐらいの態度をもてればいいのではないでしょうか。 わたしの息子も1歳4ヶ月の頃、やきょう症と癇癪で少してこずった時期がありました。 癇癪が起きる原因としては、やはりコトバが話せないことだと思います。 息子は1歳8ヶ月ぐらいを過ぎてから、言葉を喋るようになり癇癪は減りました。 コトバにポイントがあると思うので、いっぱいいっぱい話しかけて、意思疎通をはかるべきだと思います。 お風呂ですが、お風呂に入らせるには、うちでは、まずリビングでオムツだけの裸にしてしまいます。 そして、お風呂から、「おいでー」というと来ます。 連れて行こうとすると、いやがったりするので、あくまで「自然に」流れとしてもっていくのがコツです。 あとは癇癪対策としては、あまり無視しないこと。だと思います。 子供のほうは、無視されたと思うと余計にワーワーとかまってほしいので暴れだします。 だから「まーたいへん」とかいって、子供をなだめようと(ふりだけでもよい)すると、子供のほうも 少しは落ち着いてきて、それを繰り返すうちに、だんだん、共感してもらう→癇癪をおさめられる というふうに変わっていくと思います。 あまり参考にならないアドバイスでしたが・・ 子育てがんばってください。癇癪も子供も大事な一部分です。 みたくないときもありますけど、子供ってそういうものなんだ。ぐらいに思うことが癇癪に耐えるコツだと 思います。 おとなしくて行儀のいいのが子供。みたいなのはちょっと理想家肌の人の子育て。 癇癪があって子供は普通。ぐらいに考えてはどうでしょうか。 やっぱ理想と現実はちがう。ぐらいにわたしは考えてます。

noname#180854
質問者

お礼

癇癪が起きる原因は、言葉が話せないことが大きな理由だということに気付かされました。確かに、怒って泣き喚いているとき、何を言っているのかはまだわかりませんが、何かしきりに言葉を発しています。伝わらない苛立ちをくみとってあげることが大切なんだなあと思いました。とっても参考になるアドバイスをいただきました。癇癪を起こすのが子供だって私も余裕をもって子育てを頑張ろうと思います。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • kai-sea
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

すっごいわかります! 今3歳7ヶ月になった娘がそんなかんじでした。 自分の親にも、こんな子みたことない、何か障害があるのでは…と疑われていましたし、かんしゃくを起こすと本当に尋常じゃない泣き方だし、どのように声をかけても対応してもどうにもならなくていっぱいいっぱいになってしまい、やはり自分も涙がぽろぽろ出てきて一緒に泣いたりしていました。 どこで何がきっかけで起爆になるかわからないので、そのうち娘と二人で外出するのも怖くなり、ひきこもるようになった時期もありました。 本当にノイローゼになるかと思いました 今思い出しても1歳2歳台は「大変だった…」と思います。 私も主人も娘には赤ちゃんのころから愛情はたっぷり注いできたつもりです。 これはしつけとかいうよりもその子の性格なんだと思います。 娘の場合は赤ちゃんの時からなんだか激しかったので… 時期がくれば落ち着いてくるものだという事がわかりました。 3歳過ぎたらあれはなんだったの?というくらい落ち着きました。 そのうち落ち着くといわれても、その渦中にいるとトンネルの出口はどのくらい先なの?ってかんじですよね。 私も周りから他人事のように「そのうち落ち着く」と根拠のない励ましを受けていました。 あまりにもささいなことでかんしゃくを起こしますが、かんしゃくも重ねていくうちにある程度は何がきっかけなのかとか、どんなシチュエーションかとか、時間帯とか、少しでも統計から回避できる時が出来てくると思います。 どうにもならないときはほおっておいて泣かせておいて少しおさまったころに「そうか、これが嫌だったんだね」と抱きしめたりしていました。 もう自分も耐えられず胸が張り裂けそうでも、泣きながら抱きしめてあげていました。 突き放すよりは苦しくても抱きしめてあげるほうが自分も娘も落ち着いたからです。 だんだん言葉のコミュニケーションがとれるようになると少しづつでも良くなると思います。 友達の娘にもうちの娘にそっくりな子がいましたが、5歳の今となっては超いい子です。 まだしばらく続くと思いますが、これは時期が過ぎるのを待つしかないとも言えます。 参考になるかわかりませんが、私も娘の性格、かんしゃくに本当に本当に悩みました。 質問者さんにも元気を出してほしくて回答しました。 ちなみに…お風呂の洗髪は今でも大嫌いでまだ赤ちゃん洗いです… 困ったものです

noname#180854
質問者

お礼

同じような子育て経験をされた方がいて、ちょっとうれしくなった(ごめんなさい…)というか、すごく安心しました。辛い思いをしているのは私だけではないんだと思えるようになれたので、すごくありがたいです。時期がくるのをまって、娘と一生懸命コミュニケーションをはかろうと思います。ご回答ありがとうございました。

noname#145890
noname#145890
回答No.4

うちの娘もそうでした。 というか、今2歳3カ月ですが、いまだにそんな感じです。 2歳特有のイヤイヤも加わって、思いどおりにならない度にかんしゃくを起こして、 泣き叫んだりわめいたり、すごいです。 お風呂で頭洗うのもいまだに大嫌いで嫌がるし、お風呂そのものに嫌がって入ろうとしません。 「お風呂だよー」と言っても「はいらなーい」と言って嫌がって逃げるので 無理やり捕まえて入れますが、入ったら入ったで今度は出たくないと嫌がって 無理やり出そうとすると、とてつもない声で絶叫して、手に負えません。 家事しようとして、そばを離れて台所に行くと、怒って 「ママ、こっち来て!!」の連発で、無視して家事していると、大泣きです。 トイレも、娘がビデオ見ている間にそーっと行こうとすると、気付いて泣きながら追いかけてくるので トイレですら一人になれません。 私も娘の事で相当悩み、育児ノイローゼになってしまい、娘が1歳の頃から育児相談に行ったりもしましたが、 どこへ行っても「そのうち楽になるから頑張って」とかあたりさわりのない返答だけで、 何の解決にもならず、夫と相談した結果、娘を1歳から近所の保育園の一時保育に預けています。 幸いその保育園は、一時保育の場合は働いていなくても利用可能なところなので、 週2回、5時間ほど預けています。 娘は、預け始めた頃はよく大泣きしていましたが、最近はすっかり慣れて、 迎えに行くといつも楽しそうに友達と遊んでいます。 私も娘を預けている間に家事や買い物をして、一人の時間を作れているので、 以前よりは娘に対して余裕が出来ました。 一時保育を利用していなかった頃は、娘に手をあげてしまう事もあったので。 また、夫の休みは娘を遊びに連れて行ってもらい、私は娘と離れるようにしています。 こんな感じで、なんとか日々乗り切っている状態です。 うちも、「2歳になっておしゃべり出来るようになれば、少しはましになるよ」と言われ、 それを励みにしてきましたが、確かに1歳3カ月よりほんの少しはましになった気はしますが、 いまだにかんしゃくは落ち着きません。 同じ年でも、おとなしい子もいるし、こればっかりは個性なんだと思います。 ちなみに、どこか障害があるのではと心配して1歳半検診の時も色々と相談しましたが、 「至って正常」との事で、今はおしゃべりも上手なのでだいぶコミュニケーションもとれますが、 それでも毎日戦争状態です。 私の場合、一時保育のおかげでなんとか乗り切れているので、 質問者さんもぜひ利用されてみてはどうですか?

noname#180854
質問者

お礼

私も一時保育ってどうなんだろうなあと少し考えているところです。ただ近所に一時保育をしているところがなかなかなくて。もう少し頑張れるところまで頑張ってみようと思います。ご回答ありがとうございました。

  • kocchan8
  • ベストアンサー率9% (25/262)
回答No.3

甥っ子(義妹の子)がそんな感じでしたよ。 とにかく泣き声がハンパない。ものを投げたり、破壊したり近所中にどうしたの?心配されてました。 私も自分の甥っ子姪っ子いたし、友人の子供達も沢山いましたが初めてみるタイプで私も姑もさんざん振り回され、特に姑は蹴られたりあざが出来るほど。 私もなるべく一緒に遊んだり、自分の子供と同じように叱ったりしましたが、落ち着いたのは小学生になってからでした。 保育園は特に問題なく過ごしていたみたいです。 今では5年になり、元気で友達と仲良く遊んでいる姿を見て、成長したなあと感動します(笑) まだまだ先は長いですが、一時保育させるとか旦那さんに預けリフレッシュするとか、外で思い切り遊ばせるとかしてなんとか乗り切って下さい。頑張って!

noname#180854
質問者

お礼

そうですね。自分がリフレッシュすることなんて、全く考えていませんでした。励ましのお言葉、ご回答ありがとうございました。

  • mionz2005
  • ベストアンサー率15% (19/123)
回答No.2

大変ですね。 精神的にきついですね。 そんな毎日によく1人で耐えてますね。 泣き声を聞きたくない日だってありますよね。 私も1才2ヶ月の娘がいますがそんなかんしゃくもちではありません。 泣かない日のほうが多いです。 ひとごとのように、と思われるかもしれませんが 2才の息子もいますので私も毎日育児だけで大変です。 自分の思い通りにならないのは当たり前ですが 精神的に限界になると子どものまえでも 「あ”~~~!!!」 と叫びます。 でも、それでスッキリするので一瞬で終わりますが。 1才半健診のときに相談されてもいいかもしれませんね。 自治体によってやってないところもあるでしょうが、 無料で保育園の一室を開放したり公民館で親子のイベントがあったり するところがあります。 くわしくは役所に聞けばいいですが。 そこの先生はいろんな子どもに接していますからいい話が聞けると 思いますよ。 お友達がいっぱいいて娘さんもご機嫌さんになれるかもしれません。 一時的なことだと祈って、がんばりましょうね、子育て。

noname#180854
質問者

お礼

二人も小さなお子さんがいて大変ですね。でもかんしゃくもちでないそうでうらやましいです。娘はひとりでもふたりぶんの手がかかってしまうぐらいなので…。励ましのお言葉、ご回答ありがとうございました。

回答No.1

『子どもの脳にいいこと』という本があります。 図書館などで借りて読んでみてください。 頗る参考になるでしょう。 『子どもの脳にいいこと』に書いてある 絵カードをつくって、お子さんの学習を 進めてみませんか。 家事代行の便利屋さんや このところ人気が出ている家政婦さんを お願いしてみるのも1つの選択肢ではないでしょうか。 1時間から応じるそうですので。 それで家事をしないで、お子さんの 勉強などの相手ができるでしょう。 DVなどの虐待はしないでくださいね。

noname#180854
質問者

お礼

育児本を読んでみるのも参考になりますね。DVなんて絶対にしたくないからこそ辛いんです…。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう