• 締切済み

土地の名義人と家屋の名義人が違う場合

よろしくお願い致します。 現在、他人名義の土地に家族とともに居住して約50年になります。 法務局公図で他人名義であることを知りました。 その名義人(または家族)は、名義人であることを知らないと思います。 彼らの大まかな所在は判明しています。 居住している家屋は私の家族が建て、固定資産税を払ってきていますが、 宅地として登記されていないままのようです。 また、私の家族の名義の土地が、居住している土地の近くにありますが、 数十年前まで他人が住み、引っ越したために売りに出されていると聞きました。 この経緯は、戦後の混乱により、本来の名義の土地に各人が住まないまま 現在に至っているためのようです。 そこで以下の事項をお伺いします。 (1)現在居住している土地の時効取得は可能でしょうか? (2)(1)が不可能な場合、名義人より土地の買取りが必要でしょうか? (3)固定資産税の支払いはどのような取り扱いになるでしょうか? (4)宅地として登記されていない、他人名義の土地に建つ現在の家屋は登記が必要でしょうか? (5)売りに出されている私の家族の名義の土地は、本来売りに出すことは可能なのでしょうか? よろしくご回答お願い致します。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

1について どこまで立証できるか次第です。裁判ですので、可能とは言い切れませんからね。 2について 交渉や裁判にすることで、その土地が自分のものと所有者が把握することとなります。売買では、双方の納得できる形でなければ成り立ちません。相場以上のお金を出しても買えない土地というものもあるのです。 3について 土地の固定資産税もあなたがたが払っていたのですか?払っていたとしても、他人の土地を利用しておいて地代等を払っていなければ、相殺されかねないでしょう。 4について 家屋の登記と土地の登記は連動するものではありません。しかし、宅地以外の土地の上に建物の登記は難しいのではないですかね。土地の登記の内、地目の変更が必要になると思います。 5について 売買を不動産業者が行う際には、登記も要件となることでしょう。そう考えると、売買自体成り立たないように思います。売主とあなたの家の敷地の名義が一緒の場合には、土地と登記簿に食い違いがあるだけかもしれません。 相談する相手は、不動産業者ではありません。 不動産業者は営利のための業者です。ですので、あなたなどから得た情報が知らずに相手に伝わってしまう可能性もあります。また、不動産のプロかもしれませんが、あくまでも売買などのプロなのです。 権利関係のプロというのは、司法書士となります。状況把握が不足しているような状況で争いとなると、痛い思いをしてしまうかもしれませんよ。 最悪時効が認められず、追い出されたり、地代の請求を受けるかもしれません。あなた方の名義の土地も売られてしまうかもしれません。法律と実態をよく照らし合わせて考える必要がありますし、裁判所を介入させる必要もあることから、簡裁代理認定司法書士か弁護士に相談・依頼が必要かもしれません。 法律は法律を利用する人の味方です。裁判所であっても、主張した法律の判断等を行ったとしても、主張されていない法律の権利等について適用するようなことはあまりありませんからね。 ですので、相手がどの程度の法律知識があるのか、相手に法律家がついているのかもわからない状態では、厳しいと思います。さらに争い後に法律家へ行くことも考えられるので、あなた自身も法律で守るための行動が必要だと思いますね。 公図・地籍測量図による境界や位置関係を判断する専門家は、同じ登記に関する部分でも、司法書士ではなく土地家屋調査士の分野となります。状況からすると、境界や位置関係もあいまいになっている可能性もあり、一つのトラブルが他のトラブルを引き出したり、大きくなることも考えられます。簡裁代理認定司法書士と土地家屋調査士の総合事務所などに相談したうえで、必要であれば弁護士を紹介してもらうような流れが良いかもしれませんね。 最後になりますが、近隣でこのような話をするのは警戒してください。世の中の人のつながりなどはわかりません。人によっては身構えて対応してくる場合もあります。そうなると情報も集めにくくなったり、大きなトラブルになるかもしれませんからね。慎重な計画と行動が重要だと思います。

shiroring
質問者

お礼

親身なご回答をいただき誠にありがとうございます。 どなたに相談すればよいのか分からずに悩んでいましたが、 簡裁代理認定司法書士さんと土地家屋調査士さんの総合事務所を探してみます。 もし総合事務所がなければ、まず簡裁代理認定司法書士さんに相談して後に 土地家屋調査士さんに相談するのがよいでしょうか。 解決を急ぎたい気持ちがあったところ、リスクを伴うことが明らかですので 慎重に行動するよう気をつけます。 また相談させていただく際は、よろしくお願い致します。

回答No.1

(1)現在居住している土地の時効取得は可能でしょうか? 時効取得は裁判の話ですよね。 裁判以前に、相手と話し合い、交換するのが基本です。 ただ、税務署は、交換はお互いの売買というように取り扱いますので、譲渡税という問題が発生します。 等価交換の場合は特例がありますが、詳細は税理士に相談してください。 取得税は、どうやってもかかります。 (3)固定資産税の支払いはどのような取り扱いになるでしょうか? 固定資産税は、1月1日所有の人に課税されます。 これは正解がありませんので、交渉の時に両者話し合うしかないでしょうね。 (4)宅地として登記されていない、他人名義の土地に建つ現在の家屋は登記が必要でしょうか? 土地名義と家屋は関係ありません。 家屋の所有権を証する書面を添付すれば家屋の登記は出来ます。 (5)売りに出されている私の家族の名義の土地は、本来売りに出すことは可能なのでしょうか? 不可能です。 ご自分で交渉が難しいなら不動産業者に依頼してください。 仲介手数料が発生しますが、弁護士より断然安いです。

shiroring
質問者

お礼

上手く現状説明ができない中、 ご回答いただき誠にありがとうございました。 土地の名義人を調べていただいた不動産業者に相談してみます。

関連するQ&A

  • 固定資産税支払いの土地が他人名義の土地であること

    固定資産税の支払い履歴がある中、当該土地が他人名義のままであることについてお伺いします。 (1)現在、固定資産税を支払っている居住土地と地籍図・公図上の土地がずれています。 (2)他人名義の土地上に家屋を建て居住したまま約40年以上経過しています。 (3)土地名義人家族の居住地、税の支払いがどうなっているのかは不明です。 (4)当該土地を含めて遺産相続する手続きを行おうとしています。 そこで、以下の点についてお伺いします。 A:固定資産税の支払い履歴は、土地の名義変更を行う際、どのくらいの効力があるのでしょうか?   なお、地籍図・公図上の土地とは固定資産税額が違ってくると思われます。   (居住土地>地籍図・公図上の土地) B:(3)の名義人家族の行方を調べ尽くしてからでなければ、名義変更は困難でしょうか?   その場合、経費はどのくらい必要でしょうか?   名義人となっていることを知らず、当然ながら税の支払いもないのではないかとは思います。 C:名義変更の際に手間がかかることは予想しているのですが、起こりうるであろう法的トラブルは   どういったことがあるでしょうか? ややこしいですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 未登記家屋の相続について

    父・母・私・妹・弟の5人家族でしたが、両親が他界し、相続問題が発生しました。財産としては、負の財産もありましたが、父親名義の固定資産もあり、妹と弟は相続放棄しました。そこで、私が全てを相続することとなりましたが、そのとき未登記家屋があることがわかりました。その未登記家屋分の固定資産税は父親にかかっていたと思いますが、この家屋については価値もない上に、現在使用してもいないので、私の財産として登記しておらず、現在も未登記のままです。今後登記することもないとは思うのですが、このような場合、その未登記家屋について課税されている固定資産税については私が支払わないといけないのでしょうか?その家屋には誰も住んでいないので、納付書も受け取っておりません。

  • 家屋の登記がされていないとどうなるのでしょう?

    父の死後、不動産(土地・家屋)を母名義に変更する手続きをしていて、土地の登記簿はあったのですが、家屋の分がなく、もしかしたら、家屋の登記がされていなかったようだといわれました。30数年前に家をたてたのですが、土地はその前に購入してあったようです。固定資産税については、土地家屋ともに支払っています。家屋の登記がされていないとどのような不都合があるでしょうか?(相続登記をする際も含め)また、今からでもしたほうがいいのでしょうか?登記の方法は?自分でできるでしょうか?

  • 家屋の固定資産税

    固定資産税には土地と家屋の分がありますが、敷地内に家屋はあるのですが家屋が登記されていない場合、固定資産税は土地の分だけでしょうか?

  • 土地、家屋無登記の実態と理由?

    土地、家屋無登記の実態と理由? ある村の公図を閲覧して、無地番の土地が多いですが、さりとて国有地ではないとのこと。 所有者はいるが、登記しない理由として、 1、登記の概念がない。 2、登記費用をかけたくない。 3、耕作放棄地状態で、所有の意識が薄い。 4、所有権侵害の心配がない。 で正解はありますか? また、登記なしでも、固定資産税等は課税されますか? 建物で登記なしの物件は首都圏周辺でもみかけますが、無登記の例はほかにもありますか?

  • 別荘の家屋の固定資産評価額がわかりません。

    未登記の固定資産税の払っていない別荘があります。 土地は宅地で評価されたました。 宅地は小規模住宅の特例の固定資産税で評価されており、 額が小さいため支払いは無かったです。 今回、父が亡くなり、家屋が固定資産税の評価にも 載っていませんでした。 名寄帳に載っていませんでした。 相続税は実情に合わせてすると聞いたので、 家屋の分の相続税評価額がしりたいと思ったのですが、 建築費がわかりません。 税務署で建築費を減価償却すればいいと聞きました。 どうしたらいいのでしょうか。 後で追徴課税になると困るので 支払いたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 未登記?の土地・家屋の相続について

    未登記であると思われる家屋を相続しようと思うのですが、家屋については役所で家屋相続申告書をもらいました。これを提出すれば登記がされてなくても家屋の所有者は自分へ変更されたという事で、今後の固定資産税は自分の所に納付書がくると思うのですが、未登記であると思われる土地の所有者の変更はどうなるのでしょうか?法務局で確認して、未登記なら登記すべきなのでしょうか。それともまた役所で何か書類があって特に登記は必要ないのでしょうか?

  • 土地と家屋で所有者が異なる家屋に関する苦情について

    土地は登記上現在私の名義になっていますが、その土地に立っている家屋は他人名義になっています。 祖父の代のころに土地を貸し、その上に家屋を建てたと聞いてます。ところが、この家に住んでいた所有者が亡くなり、この家屋を相続する身内もいないことから数年間放置したままとなり、屋根等が崩れ落ちかけている危険な状態で、隣の住人から家を修復するか取り壊すか何とかしてほしいと苦情を言われ続けております。 確かに土地の所有者は私ですが、私が家屋の処分をする義務があるのでしょうか?

  • 故人の名義で登記された家屋を取り壊す場合

    6年前に祖父が亡くなり、祖父と母が住んでいた土地・家屋には母が1人で住んでいます。 土地の名義は、祖父が亡くなった直後に相続人(母と兄弟)全員の遺産分割協議書に基づいて母の名義に登記変更しましたが、家屋の名義変更は忘れられていました。家屋分の固定資産税の請求は祖父の名前宛に届き、母が支払っています。 この家屋を処分する場合、(1)売却するには祖父(故人)の名義のままではできないので、母への名義変更が必要だと理解しておりますが、(2)古い家でもあり、取り壊す(建て直すもしくは更地にする)場合に家屋の名義が祖父(故人)のままでは不都合があるでしょうか? 母やその兄弟(6人)も高齢になってきて再び遺産分割協議をするのは大変なので躊躇しているのですが、逆に彼らが亡くなって相続人の数が増えると手続きがより面倒になるので、いずれ必要なら今したいと考えております。 アドバイスいただけますと幸いです。

  • 実母名義の家屋についての相談です

    実母(90歳)名義の家屋についての相談です。 平成元年に母の父名義の土地(山林)に木造平屋住宅を建て、母が一人で住んでおりましたが一昨年に土地を売却致しました。土地の購入者は母の存命中はそのまま住み続けて良いとのことで家屋は母の名義のままとなっております。 昨年生活の不安もあり老人ホームへ転居致し、家は空家となっております。昨年に引き続き本年も家屋の固定資産税(約27,000円)の納入依頼通知が参りました。 今も将来も誰も住まない家の税金を払い続けるのも抵抗があり、かと言って取壊しの費用の捻出も簡単には出来ない状況です。 この様な場合(1)不住居の家屋の固定資産税の免除を受ける方法はないでしょうか。また家屋を残した場合(2)将来土地の購入者から取壊しを求められることになるのでしょうか。 以上2点につきまして教えて頂きたく宜しくお願い致します。