• ベストアンサー

OCNの不正アクセスの件

aero1の回答

  • ベストアンサー
  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.1

>パソコンに全く触れなくても乗っ取られたりしてしまうのか? >電源はOFにしておいた方が良いのか? それはないと思います。 パソコンや、ルータ等の電源もそのままでいいと思います。 一般的なセキュリティ対策が行われている事が前提ですが・・。 会員情報内の、プロバイダの接続IDとパスワードやメール利用時のパスワードを変更した方が良いかもしれませんね。 その情報が漏洩したとあるので、情報は暗号化されているとありますが、もし不正利用されたら面倒ですから、パスワード等を変更した方が良いと思います。 パスワードを変更したら、メールソフトやルータか接続ツール等に設定してある情報も変更しないと、繋がらないとか利用出来なくなりますので面倒かもしれないですが、行ってください。 >もし不正アクセスで被害を受けたら保証はどうなるのか? これは分かりません・・。 「ニュース 2013年7月24日:OCN IDのサーバーへの不正アクセスについて | NTT Com 企業情報」 http://www.ntt.com/release/monthNEWS/detail/20130724.html 問い合わせて確認をしてください。

noname#241019
質問者

お礼

大変遅くなりました 素早いレスポンス ありがとうございました 本当に助かりました!!

関連するQ&A

  • 不正アクセスについてです

    不正アクセスについてです。他人のIDとパスワードでメールを見たとします。見ただけでもアクセス禁止方に当てはまると思いますが、見ただけで実際にそれを被害届けを出して見た人間のIPアドレスから身元が判明するものでしょうか?

  • mixiでの不正アクセスについて

    mixiでの不正アクセスについて mixiで不正アクセスされているかもしれない、と思ったとき、 どの程度の被害なら、犯人逮捕にまでたどり着きますか? (私自身のことではないんですが、) 例えば自分が寝ている時間に、マイミクに足あとがついていた&削除した覚えがないのに、自分のつけた足あとが1件されていた、だけでは警察は動いてくれませんか? 今のところ、それ以外の被害はないとします。

  • 不正アクセスについて

    不正アクセスでいろいろな情報を盗まれ、 信じてもらえませんが流行にのったあるものは 私のパソコンから使用されました。 これはそれを保存しておいた自分自身しか分からないことで、 それを知りつつ犯人は使っていきました。 警察に行っても受理されない、証明が必要でした。 不正アクセスの被害にあった方で こういった受理が出来ず泣き寝入りしなければならなかった人は いますでしょうか?

  • 不正アクセス

    先ほどあるHPを見ていたら、パソコンが変な音がしたので、慌ててそのHPを閉じたのですが、その後、ウイルスバスターを開きましたら、ちょうどその時間に不正アクセスがありました。その2分ほど後にも同じIPアドレスから不正アクセスがありました。 このままほっといても大丈夫なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 不正アクセスで…

    私の同僚の話しですが… 元交際相手のWEBサイトに勝手にログインしてメール等を覗き見してました。彼女が警察に相談し、不正アクセスの疑いがあるとして捜査を始めたようです。警察はSNS管理者に情報開示を求めました。アクセスした携帯電話の所持者は同僚だと分かっているらしく、彼女は同僚を告訴したようです。1ヶ月してから警察は彼女に、『今回の件は、被害者はあなたではなくSNS管理者である。』とあったようですがその後は分かりません。 このケース、同僚は不正アクセスの罪で彼女から訴えられる可能性は無くなったのでしょうか?また今後、被害者とされるSNS管理者から訴えられる事は考えられますか?教えて下さい。

  • 不正アクセスについて

    3時間前から急に、100件以上の不正アクセスを受け続けています。 PCゲートを使用してますが、次のような警告が出ます。 「PCGATE Personalは、外部ネットワークの(ここは相手のIPアドレスですが、ばらばらです) (UDP Port ここもばらばらです).からあなたのコンピュータへのアクセス(UDP Port 1434)をブロックしました.」 相手のIPアドレスはどれも違うようなのですが、すべて、UDPPort1434に対してです。 一応、UDPPort1434を検索してみたのですが、Microsoft-SQL-Monitorと書いてありましたが、何の事やらさっぱり分かりません。 この不正アクセスは、いったい何なのでしょうか。 このままほっといてもいいのでしょうか。 ちなみに、昨日まではflags:sと言うのが毎日数件ありましたが、今受けているものにはflag:sとは書いてません。 ヤフーBB12Mでルーターは使用してません。 何かご存知の事があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パソコンへの不正アクセスを確認したいです。

    最近はよくパソコンへの不正アクセスが問題になっていますが、普通のPCで、どのように不正アクセスのログを確認すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。 パソコンの環境は、一般的な家庭用パソコンで、通信回線がフレッツ光、プロバイダはOCN、パソコンは2種類あり、OSはWinXP のHOMEとPRO を使っています。 ウイルスバスター2007を入れてあります。 

  • Twitterアカウントに不正アクセスされても、警

    Twitterアカウントに不正アクセスされても、警察は動きませんよね? この前、サイバー警察に不正アクセスの件でお尋ねしたところ、「不正アクセスは犯罪だが不正アクセスされた被害者はTwitter社になる」と言われました。つまり、相当な事件でもない(金銭的な損害、殺害予告などなど)限りは、パスワード変更などの自己責任問題になるということらしいです。 そうだとすると、友達のパスワードを解析して、こっそりログインしても捕まらないという認識でOKですか?

  • 初歩的な不正アクセスの対策

    どのカテゴリか迷ったのですがこちらにしました。 今のところ不正アクセスでの被害にはあっていません。 しかし、勝手にログインされてメールを見られたりと、 被害にあっている方も多いようです。 私もこのサイトをはじめ、IDをいくつか持っているので いつ被害に遭遇するか分かりません。 私はパソコンあまり詳しくないですが、兄が詳しいので ウィルスソフトなどの設定は出来る限りの対策をしているようです。 そこで質問なんですが、私にもできる初歩的な不正アクセスの 対策はありますか? お願いします。

  • Gmailに不正アクセス?

    私のGmailのアカウントで不正な操作があったとかで、ログインができなくなりました。 アクセスを回復するには携帯電話のメールアドレスを送信するようにとあるのですが、あいにく私は携帯電話のメールアドレスがなく、なにもできません。 こういう場合はどうすればいいのでしょう。 アカウントを放置すると私が困ることはありますか?