• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸物件 名義変更についての質問です。)

賃貸物件の名義変更についての質問

satoshinoの回答

  • satoshino
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.5

アパートなどの建物賃貸借契約は、契約者が居住している事が条件です。 質問者さんが居住していなければ契約違反です。 また、「善良なる管理者の注意義務」という条項にも違反しています。 もし、その部屋から火災などが発生し、隣室に損害を与えた場合は 質問者さんにも過失責任があると考えます。 ですので、契約者(質問者さん)は、直ちに契約を解除しなければなりません。

sangria10
質問者

お礼

ありがとうございます。 契約を解除したくても出て行く または新規契約してくれないので 色々と質問させて頂いております。 色々な条例があるのですね💦 勉強になります。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 賃貸物件の連帯保証人に無断での名義変更について

    現状  契約者が連帯保証人に無断で名義変更を行い、  その後、変更後の名義人が家賃を滞納しその  支払いを管理会社から連帯保証人である私に  要求され困っています。 経緯  引越し時に会社名義で契約し入居者である  私が連帯保証人になり、家賃は会社と私の  給与(天引き)とで会社が大家に振り込むと  いうことになっていましたが、  派遣先に暫く常駐している間に私に同意無く  Z社からA社へと名義変更を行なっていました。  あとから知った私が理由を社長に聞くとZ社は  経営難になり  「社員含め、知り合いのA社にお願いした。」  ということでしたが。  常駐先は変わらなかったのですが、  私の所属も時期が違いますがA社に無断で替えら  れていました。(給与の支払いもとのが変わる  連絡で知りました。)  その後、家賃の天引きは行なわれていたのですが  管理会社から家賃の滞納の話があり部屋の退去を  することになり、A社も給与の支払がまともに  してくれず退社することになりました。 現在、A社に給与の未払いと家賃の支払いの請求をしているのですが、とりあってくれない状態です。 また最近、管理会社の呼び出しの通達がありどうしたらよいか混乱しています。 給与よりも家賃の件を先に解決したいのですがよろしくお願い致します。 長文失礼致しました。

  • 賃貸物件の名義について

    この度私の父が賃貸物件に引越しをすることになり、事情により本人名義では部屋を借りられないことから、息子である私の名義で契約する事になりました。 〈管理会社には入居者も私であることになってます〉 無事引っ越しも終わったのですが、お金があるにもかかわらず、また私名義であることをいい事に家賃を支払ってくれない状況です。 話し合いで解決しようにも電話にも出てもらえないでいます。 私自身も恥ずかしいことに十分な収入がない為、自身の家賃だけで手一杯な状況です。 このまま放置していても家賃が膨らむだけなので解約通知を出そうと思うのですが、この場合について何点か質問です。 ・入居者は私ということになっているので、父が住んでいるという事について制裁などがあるか。契約書にはその点においての特記事項などはありません。 ・解約日を過ぎても父が出ていかず居座った場合、管理会社が裁判所に強制退去の執行許可をとってという運びになると思われますが、その際の家具の処分費用などは契約者に請求がくるのか ・また最後に、このようなケースの場合どのように処理するのが最善なのかご意見を頂けますと助かります。 私の意向としては解約をしたいと思っています。

  • 賃貸の名義変更

    近いうちに別のところへ引越しをする予定ですが、現在私が住んでいるところが便利がよく、広いということで、妹が名義変更をして住みたいといっております。 連帯保証人は父だったので、そのままでいいのですが、やはり通常は敷金・礼金をまた支払いなおすことが多いのでしょうか?不動産に確かめる前に一応伺っておきたいと思い、質問いたしました。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚して賃貸マンションの名義変更をしたいが、費用が高い

    この度結婚して、彼女がこれまで契約していたマンションに住みたいと思います。 私の名義に変更できれば会社から住宅補助がもらえるので 不動産屋に相談に行ったのですが 名義が変わる場合には新規の契約になるため、家賃一か月分の契約手数料を取る、とのことでした。 また、これまで保証人を付けて契約していたものを、 「最近は保証人というのはあまりないので、保証会社に契約してもらう」と説明され さらに契約5万円と毎年1万円の費用がかかるといわれました。 これらの費用は正当なものなのでしょうか? また、同居人(私)の追加 → 同居人の中で名義の変更 であれば新規契約にならないように思うのですが そのような方法は取れないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンションの名義変更について

    昨年からの話です。 今まで会社名義で賃貸のマンションに住んでいましたが、個人名義に変更してほしいと会社側から話をされ、昨年の9月ごろに不動産の担当の方にマンションの名義変更を依頼しました。 その時の話では、会社からも不動産の方からも大家さんのはからいもあり、新規契約ではなく名義変更で問題ないとのことでしたので特に敷金礼金の話もなく名義の名前が変わるだけだということでした。ですので、去年の12月に、名義変更の書類を提出して後は自分の銀行口座からの家賃引き落としになっているか確認を待ちました。 ですが、それから手続きがうまく進まないという回答ばかりで不動産側から変更完了の連絡もなく家賃も手続きが進んでいないため銀行からも引き落としがなく結果的に今年の9月まで家賃が滞っているような状態になってしまっていました。 それからやっと、今年の10月に不動産から久々に連絡がありました。今は会社名義から個人名義に変えてほしいと言われた会社を退社して別の会社に勤めているのですが、そのことを不動産の方から、退社している場合は新規でもう一度契約しなおして敷金礼金も払ってほしいという話をされました。 しかし、個人的に一年前から名義変更の依頼をし、書類も提出し、その時はまだその会社にも在籍しており、ましてやその会社からもそのときの不動産の担当の方も新規ではなく名義変更でいいと言われていましたのでいまさら新規での契約というのは納得いかないのです。手続きがスムーズに進んでいれば前の会社に在籍していたころに手続きは完了していたはずですのでこちらのミスは全くありません。なのに、名義となっていた会社を現在は退社されているので新規でまた敷金礼金を払ってほしいというのはおかしいのではないでしょうか?不動産の担当の方もこの1年で3人も変わっています。その度に何度もまた説明しなおしておりました。提出した名義変更の書類はなんだったんでしょうか? 納得がいかないので今回質問してみました。こんなことってあるのでしょうか?また、本当に新規の契約として敷金礼金等、払わなくてはいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の連帯保証人を辞めたい。

    現在、高齢者の母は弟の名義で一戸建て賃貸住宅に住んでいます。最初の約束では弟も家賃を負担することになっていましたが、いつの間にか家賃など全て母の口座から引き落とされています。途中から弟も同居しています。近所に弟夫婦の住居も有りますが同居は無理です。母はまだ一人で暮らせますから安いマンションに引っ越しを考えていますが、弟は話し合う気が有りません。 私はあくまでも母のためを思い連帯保証人に成りましたが、母が他界した場合、弟はこのまま住み続ける可能性も有りますので、出来るだけ早く連帯保証人を辞めたいと考えています。 1. 家賃を払っている母の名義に変更は可能ですか。 2.来年三度目の契約ですが、名義人の弟が承諾しなくても連帯保証人を辞める方法はありますか。 3.昨年 二度目の契約の前に連帯保証人を辞めたい旨、不動産屋に配達証明付きで送りました。不動産屋は辞退は無理とのことで、一応二度目の契約書を送ると電話が有りましたが、そ れも無しで自動更新です。無駄でも辞退したい旨、二年ごとに文書を送るべきでしょうか。 弟は連帯保証人の代行業者との契約をしていますが、連帯保証人に成っている私はどのような立場かよく理解できていません。 以上 思い付くまま書きましたが、御助言を宜しくお願い致します。

  • 賃貸マンションの名義変更について。

    タイトル通りの質問なのですが、今現在籍を入れていない旦那と暮らしています。賃貸マンションに住んでいますが旦那に好きな人が出来たので今年一杯で別居する事になりました。引越しとなるとお金もかかりますし子供もいるのでしばらくマンションに子供と二人で住むつもりなのですが部屋の借主は旦那の名義なのでこれを私名義に変更することは出来ないのでしょうか?今年更新して旦那の父親が連帯保証人になっていますしこれも気がかりです(別れるので)光熱費等も旦那名義の口座から落ちていますしこの辺もややこしくなるので名義を変更したいのですが可能でしょうか?宜しくお願いします。

  • 賃貸アパートの名義変更について

    賃貸アパートの名義変更について 去年2009年8月に、私名義でアパートをかりました。その際の同居人は婚約者ということで、保証人はお互いの両親になってもらいました。 その彼とは今年3月に籍をいれ、この年末に私が仕事を辞めてしまうので、彼のほうから住宅手当をおとすようにしたいのですが、賃貸の名義が私のため、彼に変更しなければならなくなりました。 不動産屋に相談したところ、更新ということになるので契約書通りに家賃の50パーセントを支払うように言われました。 あと半年以上のこして、新たに更新してしまうと、2年に一回の更新のはずが1年半で更新ということも少し納得いきませんし、すんでいるメンバーもかわっていないですし、最初からちゃんとすむことも不動産屋に言っていることなのに、私から彼の名前に変えるだけで更新料を払わないといけないのでしょうか? 2年目の更新については、契約書にもかかれていますし、納得して契約しているのでいいのですが・・・。 大家さんがそばに住んでいるので、直接大家さんに言ったほうが早いのでしょうか? 彼の名前に変えるだけで31500円(+消費税)を払うのが、きついです。 不動産やに交渉ってできるのでしょうか? いい回答、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の物件を借りるときの保証金について

    賃貸の物件を借りるときの保証金について このたび大阪に引っ越すことになり、7月完成予定の賃貸の物件を契約することになりました。 その際、保証金が20万円発生し、連帯保証人も自分の親をたてる形で契約するということで話が進んでいたのですが、最近になって不動産管理会社から「保証金20万と連帯保証人をたてて、尚且つ保証会社に家賃の80%を追加で払ってもらわないといけません。」と言われました。 どうも納得できないのですが、保証金も収める予定で、連帯保証人も立てているのに保証会社に二重に払う必要があるのでしょうか? 当方がまったくの無知の為、不動産管理会社に騙されているような気がします。

  • 賃貸契約の名義変更の費用について

    アドバイスをお願いします。 現在、一軒家の賃貸でシェアハウスしているのですが、結婚が決まり会社を退職し出ることになりました。 そのため友人に名義変更をしたいと不動産会社に問い合わせたのですが、名義変更にかかる手数料が家賃の1か月分と言われました。 家賃は1か月14万円なので、手数料や消費税を含めるとで15万円を超えてしまいます。 手数料が発生することは理解していましたが、思っていたよりも高く驚いています。 数日後に不動産会社に出向き相談するつもりですが、費用を抑えるのは難しいでしょうか? 現在名義人は私で、友人は同居入居者になっています。 二人とも保証人も付け書類上に契約者です。