• ベストアンサー

タレント議員の増加はどうなんでしょうか?

タレント議員には悪い印象しかないんです。 彼等は芸能界を干されて知名度を失ったから、今回の参議院選挙に立候補してあわよくば当選して、失った知名度を取り戻そうとする未練タラタラの女々しさしか感じないんです。 何も知らず・何も出来ない「タダの」落ち零れタレントで、役に立たないと思うのですがどうなんでしょうか?

  • 政治
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

確かに、タレント議員の増加は腹立たしいですね。 しかし、じゃあ他の議員は役に立っているのか、と 言われると言葉に詰まります。 そもそも政治家てのは政治の専門家ではありません。 選挙の専門家です。 彼らの全精力は選挙に費やされます。 政治や政策は片手間にやっているだけです。 民主制の悪い処です。 だから官僚の存在感が大きくなってしまうのです。 官僚が言っていました。 「政治家などは素人に過ぎない。  しかも選挙区の代表であって、日本全体の代表  でもない。  そんな政治家に、日本を任せる訳にはいかない」

その他の回答 (6)

回答No.7

 テレビも15分でコマーシャルになる、それはスポンサーなのでしょうが、タレントのスポンサーでもある。 旧社会党の票に大影響をあたえたのではないでしょうか?  それらに悪い印象となると、それらに搾取され人権侵害されているということではないでしょうか。 コマーシャルと癒着する政治とでも言うのでは?

回答No.6

今回の選挙はタレント議員はかなり少なかったんじゃないでしょうか? 目立ったのは丸川珠代とアントニオ猪木、山本太郎くらいでしたね。 桐島ローランドは落選してますし、有権者も徐々に学んで来てるのかと思います。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.5

そう言う議員が当選するのは需要があるからでしょう。 投票するのはあくまで選挙民ですから。 それも民意と言うことです。 チャーチルが言いましたね。「民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば」と。 人類がもう少し高等になるまで我慢しましょう。

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.4

かつての青島幸夫氏の様なケースなら実績も積み支持されるでしょうが、今のタレント議員って政党の人気取りに単なる駒でしかありません。 何をやりたいかではなく、何をやりたいかの様に見せなさいと党の方から色々と指示され、台本も党が作って居るのでしょう。 国会内では党の操り人形であり、国民に対しては単なる党の広報担当議員って所でしょうね。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 既成政党が、比例での票が欲しくて、人気とりのためにタレント候補をたてています。  2期目とかでなければ、タレント本人がやりたくてやってるケースはほとんどありません。  なぜかというと、立候補した時点で(特定政党のカラーがついたタレントを)TV局は使わなくなりますし、脅しの電話も大量にかかってきます。  国会議員の給料はサラリーマンより多いですが、タレントからしたら「たいした給料」ではないのでメリットはほとんどありません。  創価学会系のタレントはTVに出ていますが、創価学会系のスポンサーだったり、公明党の発言力が強かったりするので、その辺はスルーだったりするのですが。。。

回答No.1

まあ議会中に寝てる長老議員(平沼)平気で欠席する党首(小沢)みたいなのも沢山いますので、タレント議員でも構わないかなと思います。 政策の中身や実行力で評価したいですね。 ただ、彼が役に立つかというと疑問です。議会を混乱させて足を引っ張るという意味では役に立つのかもしれませんが。

関連するQ&A

  • タレント議員のメリット

    芸能人って、政治家に転職してるじゃん。蓮舫とか、今井絵理子とか、そのまんま東とか。芸能人は選挙に強いようで、当選するのだとか。ここで、「タレント議員はウンザリだ」「芸能と政治は違うだろ」みたいな有権者の声も聞きます。 だけど、タレント議員にはメリットがあると思ったのですが、ドーかしら? 要するに、コイツはドーやってテレビに出て視聴率を稼ぎ全国のお茶の間を賑わせたのか?ってことなのかと。まー、本人の力量と行動とバックアップ体制ですよね。こういうのって、芸能の他に、政治にも応用が効くんじゃね?じゃー、芸能人は選挙で票が取れやすいことに加え、当選後もいい政治をする傾向があるのでは?やっぱり、タレント議員にはメリットがあるんじゃね?

  • 衆議院議員への鞍替えについて

    こんにちは 最近、選挙が話題になっていますが、 よく、参議院議員から衆議院議員へ鞍替え立候補と言うのを聞きます。 この場合、参議院議員を辞めてから立候補するのでしょうか? それとも、衆議院議員に当選してから辞めるのでしょうか? 選挙に疎いのでどなたか教えてくださいますようお願い致します。

  • タレント議員

    こんにちは。 先日、元モーニング娘。の市井紗耶香氏が元格闘家須藤元気氏が衆議院議員に出馬した為、参議院議員を自動失職し、繰り上げ当選となりましたが、『現在、芸能活動が非常に順調な為』辞退致しました。……。 森田健作氏は千葉県知事を3期12年務め、21年に任期満了、勇退致しました。……。 元芸能人、元スポーツ選手の政界入りは増え続けています。……。 政治や経済、世の中の情勢などを学んで来るよりも、芸能界やスポーツ界で名前を広め、知名度を上げた方が政治家になるには手っ取り早いという事でしょうか

  • タレント議員

    タレント議員 選挙について質問です。 最近政治のニュースを見てつくづく思うのですが なぜタレント議員はよく当選するのでしょうか。 どうみても政治に詳しくない人が多そうですし税金の無駄にしか思えません。 なぜ国民が投票するのか理解できません。 これでは国がダメになってしまうと思いませんか? 投票する人がどう考えてるかなど、良かったら説明してください。よろしくお願いします。

  • 漫画のキャラが、選挙に出たら・・・

    参議院選挙も近づいてきました。 今回もいわゆるタレント候補がかなり出そうですが、その当落の結果と、当選した人はその後の仕事振りが注目されるところです。 ところで、これらのタレント候補は、その知名度を生かしての出馬ということですが、知名度という点では漫画のキャラクターも負けていません。 そこで、彼らが選挙に出るとしたら、どうなるでしょうか。 どの選挙がよさそうか、どの党から出そうか、そして当選しそうか落選になりそうか、その他いろいろと考えてみていただけますか? 例えば、 ちびまるこちゃん・・・出れば絶対当選でしょうけど、未成年なので、ヒロシが代りに立候補。でも、ちゃんと選挙運動をやりそうもないので、落選でしょうね~ デューク東郷・・・あ、住民票の登録がなさそうで、ムリか。 ま、お気楽にご想像下さい。 宜しくお願いします。

  • 衆議院議員と参議院議員の被選挙権

    (1)なぜ衆議院議員の被選挙権は満25歳以上で参議院議員の被選挙権は満30歳以上とされているのですか? 被選挙権は公職選挙法で規定されていますが、諸外国と比較して日本の年齢は高く設定されてい ます。衆議院と参議院で被選挙権が付与される年齢が異なる理由も教えてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E6%94%BF%E6%A8%A9 (2)被選挙権の年齢を見直す動きはありますか?成人年齢を20歳から18歳に引き下げようという意見は聞きます。参議院は衆議院の牽制、チェック機関としての役割が大きいので、衆議院議員よりもより深い見識が必要であり、また一定期間、一般社会で経験を積んだ上で政治に参加することにより、より国民に近い価値観と、”良識ある大人の考え”で政策、法案の是非を判断できるとの考えから、良識の府と言われてきました。しかし、ヤワラちゃんにサクラパパなど知名度と政党票だけで当選したタレント議員の巣窟と化しているのが現状で、とても良識の府とは言い難いと思います。知名度だけの無能議員を量産するくらいなら立候補できる年齢を引き下げて若者がもっと政治に参加して積極的に発言できるようにすべきでは?国会議員1人あたり約1億円の税金がかかっているそうです。参議院議員は全員無能だとは思いませんが、参議院議員1人あたり6年間で約6億円。242人合わせるといくらになるでしょう?彼らに投票する有権者が一番悪いですが、有名人を擁立すれば票が集まると考える政党も悪い。一院制には反対します。

  • 地方タレントから市会議員への転進

    そのまんま東氏の県知事選の勝利は見事でした。 地元で人気絶大の地方タレントが知名度を利用すれば選挙も有利だと思いますが、実際にタレントから市会議員へと転進した方は多いのでしょうか?

  • 参議院選挙落選後に衆議院議員になった人はいるか?

    参議院選挙落選後に衆議院議員になった人はいるか? 衆議院議員であった人がある年の総選挙に落選し、その次の参議院選挙に出馬するのはよく目にします。(2010参議院選挙だと片山さつき、佐藤ゆかりなど) そのなかで、過去に参議院選挙に当選した人としては、 増子輝彦(福島) 2005衆落選→2007参当選 藤田幸久(茨城) 2005衆落選→2007参当選 などが思い当たりますが、逆に参議院議員であった人が、ある年の参議院選挙に落選し、その次の衆議院選挙に出馬して当選した例はあるのでしょうか。 ※現職の参議院議員が衆議院選挙に出る場合は除きます。(2009青木愛など) ※参議院議員を経験せずに参議院落選→衆議院当選の場合も除きます(2001-2003玉沢徳一郎など) 知っている方いましたらよろしくお願いします。

  • 解せない。

    7月の参議院議員選挙に、民主党の比例代表候補で大橋巨泉氏が出馬するそうです・・・・・・・納得できない。 これまでもそうなのですが、いわゆるタレント候補というやつが私どうしても許せない。擁立する政党側はそのタレントに「知名度」いがいの何を期待して出馬要請するのか。 私は「数あわせ」にほかならないと確信しております。 民主主義の世にあって、数の論理は最大の武器なのでしょうが、まさにそれだけであるのなら、あまりにもさびしい。 現政権もいわゆる支持率という数の論理にまどわされて、{ええじゃないか」状態にしか見えない。そのなかで今回の参議院議員選挙。たぶんこのまま自民の勝ちパターンが濃厚だと思うのですが、野党第1党の選挙対策がタレント候補の乱立であるならば寂しすぎる。 私、個人的に巨泉氏の人生の捉え方に共感を覚えていたのですが、今回の出馬はその生き方に比例しないと思えるのです。現政権の支持率の高さが逆に国民を惑わせている云々と発言していましたが、全く同感ではあるのですが、それと今回の出馬宣言は、どうしても氏の標榜してきた生き方と違う気がするのです。 たぶん、巨泉氏は比例名簿の上位にランクされるはずですから当選するでしょう。 しかし、彼が当選したところでなんなんだ!という気がするのです。 「(出馬する政党が)民主党じゃなくてもよかった」旨の発言もしていましたが、それは有権者を馬鹿にしている。なんでもよくて、なおかついまの政権に意見をしたいのなら、地方区で無所属というてもある。またはタレントという知名度を利用して公共の場から意見すればよい。むしろそのほうがいいんじゃないかと思います。 てなわけで私、支離滅裂でありますが、とにかく納得できない。 ご意見を。

  • 現職衆議院議員が参議院選挙へ

    衆議院選挙を落選した人が参議院選挙への立候補ならわかりますが 今回現職衆議院議員が議席を投げ打ってまで参議院選挙へ立候補 した人がいますがこんな場合どういうメリットがあるのでしょうか? またこんなケースはよくあることですか?