• 締切済み

職場におばさんがいるといい事がない

nonbiribokeの回答

回答No.5

お気持ちは分かります。 そのような人は、どの職場にもいます。 ただ、おばさんとは、限りません。 おじさんだったり、お兄さんだったり、若いおじょうさんだったり。 だから、そういう人とは、距離をおき、何を言われても真に受けないようにしましょう。 それが、一番の方法だと思います。

関連するQ&A

  • 職場のおばちゃんの嫌味?

    職場のおばちゃんの嫌味? 部門異動して来た1年ぐらいの職場のおばちゃん(47)に 嫌味みたいな事を言われます。 (1)血液型の話になるとB型批判がはじまり、私はB型なのでおばちゃんは、知ってるはずなのに嫌な感じで「あんたは、なに型?」とわざわざ聞いてくる。 (2)できなかった事をわざわざ「〇〇〇してくれたんだよね?ありがとね」と、上司がブチキレてる所を見てるのにわざわざ言ってくる。で、私が「すぐ行こうとしたけど上司が行っててすごいキレてた」と言ったらさっさとツーンとした感じでどこかに行く。 (3)職場のおばちゃん達3人と私で昼ごはんを食べに行った時に、会話の中で 「私達(おばちゃん3人)は休みが合うよねぇ」と 仕事が出来ないおばちゃんと、私は休みのシフトが一緒で バタバタで忙しく、嫌味のおばちゃんも知ってるのに わざわざ話題に出してきて 置き去りにするみたいな感じで、嫌な気持ちになる。 このおばちゃんは噂好きで おしゃべりなので 話をした事全部ひろがります。きっと上司にも漏れてます。 上司とも、ふたりで仕事が出来ない人の愚痴を言い合ったり、勤務終了後、上司と話をしたり、ランチを食べに行ったりうま~くやってて。 人間関係が下手な私からみたら、ん~。難しくて 女性しか、いない職場なので 苦手意識がでます(-.-;) なにかうまく対応できる方法はありませんか?

  • 職場のおばちゃんが怖すぎます。

    職場のおばちゃんが怖すぎます。 他工場に出向中で、そこにいるリーダーのおばちゃんにどう対応していいか困ってます。 仕事内容は包装です。 自制心がなく、すぐ感情的になる、方言(東北弁)混じりでオメーは~だよな、~って言ったんだぞ?~って言ったよな?だの口調がめちゃくちゃ汚いです。 何かあったらすぐ1人で吠えてます。 聞き取れないと、何言ってるか分からない!!何!?って言うくらいハキハキしてます。 要領が悪かったり、聞き間違いした私が悪いときは注意されて当たり前だとは思います。 だけど、言い方がキツいです。 周りの人達もそこまで言わなくていいよねと愚痴ってます。 おばちゃんが仕事の説明してるときに同じ会社で働いてるコミュ症のお兄さんがちょっとよそみしたら、こっち見て!!と肩か胸あたり?に強めに手で叩いてました。 昨日は流れ作業の検品で、おばちゃんの咳が酷くて仕事にならず、それにイラついてたのかパウチの商品を荒々しくぶん投げてました。 落下したものもあり、落ちたのは処分になるのに勿体ないなぁとびっくりしながら見てました。 あと、今日は私の思い込みで怒られるのが怖いから確認してるのに、オメーはホントに面白いよな!?必ず聞き返すよな!?って言われました。 多分、今そう言ったじゃんって思われてるんだと思います。 聞き返すのがそんなにおかしなことかなって地味に落ち込みます。 それかバカにしたような感じで~ですよ~?~って言ったんですけど~!ってトーン高くゆっくりめにいじったりして返されます。 出向が来月の中旬までなのでそれまでなんとか乗り越えようとは思ってます。 我の強いおばちゃんに何か言われたら正しい対応方法を教えてください。 ちなみに上司も弱くて強く言えないらしいです。 正社員ってこともあるからなのか、いくら仕事ができるからってよくクビにならないなと思います。

  • 職場のパートのおばちゃん

    パートのおばちゃんの嫉妬?がストレスです。(長文です) 面倒見がよく、いつも本当にお世話になっていて、仲良くしてもらってるのですが、嫉妬すると嫌味?を言われます。 例えば、そのおばちゃんのお気に入りの男性社員さんが(Aさん)、私を気に入ってくれていて、重い荷物を持とうとしているとAさんが走ってきて代わりに持ってくれると、「若い子には優しいんやね。私はそんなことしてもらったことないのに」と。その返事にAさんが「だって好きだもん」など余計なことを言うので、後でこっちにとばっちりが来ます。 おばちゃんのお気に入りのAさんだけでなく、おばちゃんは全然興味ないはずの他の社員さんが私に普通に「おはよ」と言うと「私に言う時の言い方と違う」と笑いながらですが言います。 他にも、そのおばちゃんが嫌っている他のパートのおばちゃんと私が話していると、後で「何話してたの?仲いいんやね」など嫌味っぽく言われます。 たぶんそのおばちゃんは、私が男性社員にちやほやされるのも嫌だし、私が他のおばちゃんと仲良くするのも嫌なんだと思います。 今まで他の職場でも散々、もっとひどい目にあってきたので、入社した時から波風立てないように男性社員さんとは仲良くなりすぎないように、タイプの人がいてアピールしたくてもせずに、皆平等に接してきました。 でも本当はもっと仲良くなりたいし、ちょっとくらいぶりっ子だってしたいです。 ただパートのおばちゃんに嫌われるとやっていけないし、嫉妬を除いては大好きなおばちゃんです。 どこの職場でも若い子に嫉妬するおばちゃんはいますが、私にしてみたらおばちゃんだって若い頃はちやほやされたはずだし、今は優しい旦那さんも自慢の息子さんや娘さんもいるのに、なぜ?と思います。 おばちゃんの機嫌をとりながら、他の方とも仲良くできる方法はないでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 職場のおばさんについて相談です。

    初めまして。今働いている職場にいる、とあるおばさんに我慢出来ません。 こないだは申し送りで逆ギレされました。 おばさんは自分の思い通りになってない時や気分で態度に出します。自分に対してだけだと思います。 他の人の時は猫かぶっています。 普通にコミュニケーションは取れません。申し送りの仕事上の会話も出来ませんし、この先したくもありません。 おばさんが変わってくれるのは無理だと思います。 子供みたいなことを言ってるのは理解しています。 でも自分だけが我慢するのにもう限界です。無理なんです。 抽象的で上手く説明出来なくて分かりづらくてすみません。 上司に相談した方がいいのでしょうか? 上司は休みでまだ相談していないのですが もうこのおばさんに振り回されるのは無理です。

  • 職場のおばちゃんとの接し方

    mimosukeといいます。 私は26才で、パートで働いています。 同じくパートの、おばちゃん(50代)との 接し方について、困っています。 例えば、いずれは仕事としてやってもらわなければ ならない作業なのに、 「実際にそれをするのは mimosukeさんなんだから mimosukeさんだけが知っていれば いいんじゃないの?」 と言ったり、 今まで私ともう一人で一週間ずつ 当番制でやっていた仕事が あったのですが、もう一人の方が 急に辞めてしまったので、 その仕事を、同じ勤務時間のおばちゃんに やってもらうことになったのですが、 そのことについても、 「mimosukeさんが休みの時だけ、 自分がその仕事をする、っていうのはダメ?」と 言って来たこともありました。 その時は、 「仕事を覚えてもらいたいので、 一週間ずつ交代でやってもらいたいのですが」と 言ったので、なんとかなりましたが・・・。 仕事をさぼる人ではないのですが、 それさえも、自分さえきちんとしていればいい、 という感じで、 他の人が忙しくしていても全く無視して、 自分の仕事を淡々としていたりします。 そういう面から、自分の視点では、 仕事について、だるいことはやらないって いう気持ちがあるように思えます。 今まで人員が少ないせいで 嫌だと思っていた仕事も やらざるを得なかった自分にとっては、 嫌な気分ですし、 仕事や仕事以外の裏話が好きな人なので、 仕事としてハッキリ言っておきたい ことがあっても、 裏で何を言われるか分からないから、 一緒に仕事をしていても、 不安が絶えません。 こういう方に、 あたりさわり無く、接する方法や、 (始終笑顔で居るのは疲れました) 仕事面でのいじわる? (としか見えていません)を 軽く流せる方法がありましたら、 教えて下さい。

  • 元職場のおばさんが・・・

    今日久しぶりに義母さんと一緒に車に乗って近くのスーパーへ買い物に行ってきました。そこには・・・独身の頃に勤めていた会社の同僚のおばさん達も買い物をしていました。義母さんが野菜のコーナーで2本で148円の人参を手に取ろうとした時おばさんAが私と義母さんの間に片手を入れて自分のかごの中に 入れて平気な顔をして通り過ぎて行きました。義母さんも私も突然の事に目が点。おばさんBには鮮魚コーナーで すれ違いました。いつも体型の事とか結婚で仕事を辞めて4年が経っても子供が出来ない事に「まだなの?」「早くしないと出来るものも出来なくなるよ。」とか「〇〇ちゃん あんた40歳が近いんでしょ?子供はまだ出来ないのか?」「旦那さん夜勤もあるし、いつも一人で家に居るのは寂しいでしょ?」等など平気な顔で聞いてくる人なので避けたかったのですが。 今日は義母さんも一緒だったのでやんわりと一言だけで何とか終わりました。義母さんも最近は私の元 職場関係の人達と出会うと嫌な顔つきをして通り過ぎていきます。もともとおばさんAは口から出る言葉がキツイ人 おばさんBは勤めている時は殆ど人の体型や家庭の事は一切喋る人では なかったのですが・・・。私も他のお客様や義母さんもいて、翌日職場で 話していると聞いたので注意をする事が出来ません。またスーパーで出合った時はどう回避すればいいのか?おばさん達にやんわりと注意する事が出来るのでしょうか?近くにも同じ職場で勤めていた人が暮らしていますが、子供も2人いるのであまり出会っても口出ししないようです。(実の父親が今でも職場で働いてるので言わないらしいのです。)私は元 会社の近くに暮らしておりますが、静かに暮らしたいのです。宜しくお願いします。

  • 職場のおばさんの嫌がらせ

    6月から働きはじめました。 10歳年上の独身のおばさんがいて、その人が私に仕事を教えています。 このおばさんの嫌がらせというかイジメが激しくなってきました。 まず、入社して2日目に「カップだしておいたから、お茶入れてきて!」っとまくしたてられて、上司3名以外の分は、どのカップが誰のかも教えてもらってなかったので、目の前にあるカップに手をやろうとしたら…おばさんがすっとんできて、頭をバシッと叩かれました。 「そっちじゃない。こっちだ。何みてんの。」とすごいけんまくでした。が、こっちだっていう方を見ると、カップにフキンがかけてありました。これには私も、いい年なのに、思わず泣いてしまいました。 他にも、機械の操作をおそわってもいないのに「早くやってみて、なんで判んないの?ん?小学校からやり直してこい!」とか言ってきたり、その人は私の前に入っていたというだけで、1年更新の契約社員みたいなものなんですが、ここで1番偉い人の教えることと違うことを教えてきます。そうすると、偉い人が私の仕事をみると「自分が教えたことと違う。」と怒り出します。でも、1日のほどんどは、そのおばさんに教えられるので、偉い人に怒られたからっと思って、偉い人に教わったようにやると「違う、教えたはずでしょう、何やってんだ!」と今度はオババに怒られます。 上司がやらなくてもいいと言っていることを、「やれ」と怒るので、仕事に時間がかかってしまうんですが、そうさせといて「どれだけ時間かかってんだ」とかいいます。自分の間違いを平気で私になりすつけるし…その他数えきれないほどの嫌がらせを受けています。 本当に嫌な人です。でも、私は半年間の契約なので、我慢しようと耐えていました。 でも、今日、息子の授業参観だったので、前から午後から休みをとるように届けをだしておいたんですが。オババが親切に「その日は自分は休みだけど、駐車場のハンコをもらえるようにしておいてあげるから、会社の目の前にある、会社の駐車場にとめな」っと、授業参観に行きやすいようにとりはからってくれて、「でも、その駐車場8時15分前に入っちゃうと、時間前に入った車は全部外に出させられるから、絶対にいつもより遅くきて、8時15分過ぎに入るようにしな」って言われたんです。そして、今日、その駐車場に到着してみると、私の前にすでに2台並んでいました。そしてそのまま少し待っていたんですが、なんか嫌な予感がして、前の車でよく見えなくなっていた看板を見に言ったんです。そしたら「8時半過ぎにしか入れない」と書いてありました。慌てて、駐車場のおじさんにも確かめると「やはり8時半すぎないとダメ」とのこと。8時半から仕事では、いくら8時半に入って車をとめても、遅刻決定です。すぐに事情を話して、そのおじさんに誘導してもらい、駐車場待ちの列から、やっとのことでぬけることができました。 それから、少し離れた自分の駐車場に入れなおし、急いで走って会社へむかったので遅刻はしないで済みました。っが、これも、オババがいつもより遅く来てって言ったのを、几帳面な性格の私は、利用したことのない駐車場だからと、いつもより早く家を出てきたので間に合ったものの、オババのいうとおりにしていたら、完全に遅刻でした。遅くきて並んだら、看板もみには行かなかったでしょうし、車と車の間にはさまれて身動き出来ない状態になってたら、途中でユータンしたくても出来なかったでしょう。 これは、仕事の妨害です、許せません。 オババは他の人がいるところでは、私を可愛がっているように振る舞っています。一見私にお弁当のご飯を半分分けてくれてるように見せかけて、私にご飯を買わせて、自分が私のを半分食べてるんです。入った当初は私もご飯を半分の値段で分けてもらっていると思っていましたが、時間が経って判ってくると、私がオババの分までご飯代を払っていたという訳なんです。そんなのはざらですが…。 このことは、同じ所で働いているすぐ上の上司には言っていません。 でも、こちらで質問させて頂いたんですが、喘息の発作がでたので、もっと上の上司にお願いして、来月8月からは、奥の部屋の仕事に異動させてもらうことにはなりました。(本当はオババに耐えられないっていうのが本音ですが、ちょうど喘息の発作がでたので、それを理由にっという形で異動させてもらったのです。) でも、オババの嫌がらせのために心がズタズタで、仕事に集中さえできなくなってきています。今度はどんな嫌がらせをされるだろうと思うと本当に生きた心地がしません。うちは母子家庭なので、こんなオババのお陰で、仕事を失って路頭に迷うなんて…嫌です。 どーにか、正当な方法で、制裁を加えることはできないものでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • おばちゃん・・・

    先日も職場関係のこと (「責任って言葉の重さ」というタイトル)で 質問させて頂き、色々な回答を得て、 参考になりました。 回答を拝見して思ったことなのですが、 おばちゃんとのちょうどよい接し方って ありますでしょうか? 今の職場に限らず、今までの職場でも、 おばちゃんとの接し方に悩んできました。 言葉での嫌がらせ、 休みを取らせてくれない嫌がらせ、 私が未熟なせいもあって、色々ありました。 今の職場は、 ハッキリとした嫌がらせをする人はいなくて、 仕事のことで話し合いもできるくらい、 良い? 関係なのですが、 おばちゃん達が集まると、どうも裏話になるようで、 そこに私の話題も出てくるみたいです。 私はおばちゃん達には同じ話をするようにしているし、 知らないことは知らないとハッキリ言うので、 話したければ話せば? と思うのですが、 私のしゃべったことが、 直接話していない人(他部門の人)にまで伝わるくらいなら、 正直しゃべりたくないなと思うのです。 休憩時間も、 なるべく人と話さないようにしています。 どこで誰が聞いているか分からないから・・・。 私は、もうヤダ! と本気で思ったら、 態度を変えてしまう方なので、 しゃべらないことを実行したら、 人間関係が悪化すると思います。 おばちゃん達と距離を置きつつ、 嫌味っぽくなく、接していきたいのですが、 良い方法、アドバイスなどを伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • うちに毎日やってくるおばさん。

    こんばんは。いつもお世話になります。 『今日は母の友達のおばさんについてです。』 今回の登場人物は、 1、母(自営)離婚1回、夫なし。娘(私)と同居、53歳。 2、おばさん(パート)離婚1回、夫なし。娘は地方の大学へ進学の為、父親と2人暮らし。48歳。 3、わたし、23歳学生、男なし・・・・。 です。 おばさんは毎日うちに来ます。 パートの後、土日、祝日、必ず来ます。 雨が降っても雪が降っても来ます。 時間帯はよる7時くらいから、早くて9時。 遅くて2、3時・・・。 休日はお昼、夜2回来るときもあります。 最初は夕飯を出してました。 でも、おばさんも気を使って 「食べてきたから、お茶だけ頂くから。」 といいます。 別にご飯を食べに来るわけではないのです。 「娘は居ないし、おじいちゃんと2人では寂しい」 と言います。 でもさすがに毎日はきついです。 話すことなくなってしまいます。 「母も毎日来なくても・・・。」 と言います。 うちは母が自宅で会社をやっている為、 時間がちょっと不規則だし、 土日も休みではありません。 「ごめん遅くなっちゃった。」 と言いつつ、午前様です。 実は今もわたしの合い向かいの席で母と話をしています。 母は仕事があるので休みの日も忙しく、 なかなか私生活で他の友人と会えないので、 そのおばさんが親しくしてくれるのを私はありがたいとも思います。 おばさんは人柄も良いです。 おばさんが寂しいと言うのも伝わってきます。 でも、さすがに毎日はきついです。 どうしたらよいでしょう? どう思います??? 「明日も来る」と言っています・・・。 うちは仕事上必ず自宅に居るので、 居留守を使うわけにはいかないです・・・。 さすがに2、3時は眠いです・・・。 おばさんも眠そうです。 でも、います。

  • おばさん達はなぜ群れる???

    おばさんはなぜ「みんなで」が好きなのでしょうか? 最近、職場でオフィス内で異動しました。全体的なシャッフルだったので色んな人が異動しました。女性は私(27)と32歳の同期のおばさんです。 異動前のオフィスは私の年齢前後が多く、23歳くらいの子もいました。独身も多かったです。 異動後のオフィスはどちらかと言うと平均年齢が高めで、30代が多いです。既婚者や子持ちが多いです。 異動前のオフィスの女性達は、みんなでわちゃわちゃする事はないですが、仲が悪いわけでもありませんでした。むしろ、男性達とも合わせて全体で仲が良く、仕事後やたまにプライベートでも仲良しでした。それも押し付けがましい感じではなく、適度な距離を保っている感じです。 しかし異動後のオフィスは全く違い、女性達全員のLINEグループがあったり、ランチも誘い合うのが当たり前、クリスマスパーティーや忘年会(女子だけの二次会)とかも半ば強制参加です。 男性達とも、男と女!みたいな感じでパックリ分かれています。当然みんなで飲み行くこともないし、私もあのおばさん達は誘いたいと思わないし、それは男性達も同じだと思います。 もちろん、家庭があるとかそういうもあるとは思いますが。 私はそのオフィスでは歳のわりに社歴は長めで、ベテラン扱いされているので、差し支えない程度のコミュニケーションをとって一人行動をしていても、物を申そうが文句は言われません。そもそもおばさん達よりベテランですし仕事できますからね。 でも他の私くらいの年齢の人達はおばさん達には逆らえないので、30代が牛耳って、20代は何も言わずイエスマンになっているという状況です。 別に仲が良い人同士で群れる分にはいいと思いますが、私から見ると自分から誘わないと誘ってもらえない残念なおばさん達にしか見えません。 そしてやはり群れても人の悪口や噂話ばかり、マウントの取り合いで、仕事に対してもマイナスな事しか話しません。 仕事で上手くいかないことや上司がうざいなどの愚痴ならまだマシです。私も女なのでそこは分かりますし、嫌なことの10や20ありますから。 人の悪口や噂ほどどうでもいいものはありません。 あとこれはどうでもいいですが、なぜおばさんはお菓子好きなんでしょうか?笑 喋ってお菓子食べてコソコソ噂話して、ばかりを見かけます。そして私の職場だけではなく、世間的によくあるじゃないですか? なぜなんでしょうか? 何かをするのに「みんなで」やる必要があることはそうそうないし、人が増えれば効率も悪くなることも多いです。しかも我の強いおばさん達だと話し合ってもまとまりません。 異動前はおばさんってやだな〜程度でしたが、異動したら身近にいて本当に冷めた目で見てしまいます。。。

専門家に質問してみよう