東証と大証が統合 大阪維新の会は何をしているのか?

このQ&Aのポイント
  • 東京と大阪の証券取引所が株式市場を統合しました。
  • 東証の上場企業は3400社を超え、世界7位から3位に浮上しました。
  • 大阪維新の会は、経済バランスの集中を懸念し、この統合にどのように対応するかが課題です。
回答を見る
  • ベストアンサー

東証と大証が統合 大阪維新の会は何をしているのか?

東京と大阪の証券取引所が株式市場を統合した。大阪に単独上場していた約1100社が東京に移ることで、東証の上場企業は3400社を超え、世界7位から3位に浮上する。 東京証券取引所・清田瞭社長いわく 「システムについては、最後まで安心できないという気持ちで緊張しておりました。無事にスタートした時には心からホッとしました」 東証は、株式を直接売買する現物市場を大証と統合し、時価総額だけでなく、上場企業の数でも世界3位の取引所になった。過去たびたびシステム障害を引き起こしてきた東証は、世界で主流になっている高速取引への対応が遅れ、国際競争力が落ちていたが、売買システムを一本化することで削減できる年間70億円の資金を、高速取引の強化などに充てて巻き返しを図る考えなのだろう。 投資家の利便性を高めて世界中のマネーを呼び込むことで、日本のマーケットを活性化させる狙いもあって、再編が進む世界の取引所で勝ち残るには、原油や穀物など商品の取引もできる総合取引所をいつ実現できるかが大きな鍵になるとの事。 ・・・アベノミクスの恩恵であろうか、大阪に本社のある有力企業が、これでますます東京へ移転し、自民党が参院選で勝ったのごとく、経済バランスもさらに東京に集中する可能性が大となった。大阪維新の会は、このような事態に対し、どのような姿勢で臨むべきなのか、誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

> 上海,香港や、シンガポールなどが地位を上げてきていたら、そんなに焦らねばならないのですか? 証券市場は「ドコの証券取引所が、世界からカネを集めるか?」と言う争いを、24時間営業でやってる世界です。 アジア経済は、かつては日本が中心でしたが、現在は中国を筆頭とする大陸にシフトしてしまっています。 日本のマスが小さくなっているワケでは無く、アジアのマスが成長・拡大する中、先発組の日本や韓国,台湾あたりが取り残されている様な感じです。 そう言う状況の中で、地域の活性化も良いけど、経済,経営の原則論から言えば「選択と集中」であり、オールジャパン的な構想が必要で、地域の活性化は、地域の自助努力と、日本が成長の波に乗った上で、利益の再分配を行う形で為されるべきかと思います。 さもなきゃジリ貧の我が国は、再分配すべき利益そのものが、赤字国債の償還などに消失して終わりでしょう。 家電業界が象徴的ですが、日本の家電メーカーの不調を尻目に、韓国の家電メーカーが好調(過去形?)なのは、アチラはオール韓国的に、一業種一社に注力しているからです。 さすがに優秀な日本企業でも、国と闘ってる様なモノで、かなり分が悪いワケですよ。 言わば独禁法など、国際的なルールやマナーを無視している形で、世界の優等生の日本では難しい面はありますが、仮に日本の錚々たる家電メーカー(パナソニック,ソニー,日立,東芝・・)が合併でもすりゃ、サムソンなど一瞬で駆逐しますよ。 日本は貿易立国であって、世界を相手に戦って勝ち残ることで、国内の富を増やす国で、その日本に追いつけ・追い越せと言う国が増え、その地位を脅かされつつある中、こと経済に関しては、東京だの大阪だのの争いとか、地域活性化などと言うキレイ事は、世界を相手に勝ち残ってからの話しです。 証券取引所など、可能な範囲は、オールジャパン化を、どんどん進めるべきでしょう。

angel25gt
質問者

お礼

これで良いのだ、と言われればそれまでの話です。これはオールジャパンの良し悪しではなく、大阪維新の会の行動力・実行力に衰えが見て取れますので、それを大証の消失に象徴させた次第です。 世界中から金を集めてやりくりを、という作戦は力をつけるためにやるべきものではなく、力が付いた者がするべきです。 国際競争に先んじて、国内の整備が行なわれることの一環であることはよろしいのですが、勝ち負け的には大阪の敗北であり、東京集中を加速化させ、つまるところ、中央と地方の価値観の違い・格差が拡がる方向へと向かうものだと思います。ま、よく分からない質問となりましたので、お詫び申し上げます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.5

株式会社の合併に一政党が異義を挟むわけにも行かないでしょう。 大阪維新の会は大阪の利益を第一に考えて位れば良いですが、日本維新の会としてはそう言うわけにもいきません。 全国政党化を目指したのに、大阪以外への浸透はあまり進んでいない。(無党派の風頼みという状況) 大阪維新の会としてはまず原点に立ち返って大阪の再生に軸足を置くべきだと思います。

angel25gt
質問者

お礼

口を挟め、と言いたいわけではありません。結果論として、ぶち上げていた目標に対して、行動が伴っていなかったのでは、と思う次第です。 ご回答ありがとうございました。

回答No.4

商いの町、大阪から取引所が無くなったら(縮小されたら)何が残るのでしょうか。 大阪はもともと商人の町(都市)です。 そのため、天下の台所と呼ばれ、米取引や多くの優良企業を輩出してきました。 ひいていえば、歴史的には、政治は東京、経済・文化は大阪(関西)といったところでしょうか。 そのような歴史観を踏まえて、大阪維新の会は、本来の大阪の役割を復権させようとしているのです。 そのための大阪都構想です。 しかし、いまや東京一極集中となっており、関西発有力企業も東京へさらに本社機能を移転させている始末です。 このままでは、文化(古都、商都)そのものも枯渇しかねません。 そうなれば、大阪(関西)はもぬけの殻です。 東京だけに日本の政治経済の舵取りを任せていたら、いざという時のリスクヘッジはどうなるのでしょうか。 東京と運命共同体となり、もろとも日本沈没です。 東京に災害があっても同じことです。 一極集中はあまりにもリスクが大きいのです。 阪神がいるから巨人阪神戦が伝統の一戦として盛り上がるのです。 巨人だけでは野球になりません。 武蔵だけでも決闘になりません。 物事には相乗効果というものがあるのです。 その中で大阪維新の会は、東京の監視役をしなければならないのに、近年低空飛行を続けているのです。 その原因と考えると、大阪維新の会の主張は上記の復権に通じる構想を掲げているのですが、なにせ、実行力が伴っておりません。 口だけなら何とでも言えます。 しかし、実行力の有無を有権者は見ているのです。 その点、政策目標が10分の1も達成されておらず、その後の議論も尻切れトンボとなっている状態なのです。 そればかりか、達成された政策目標が最初に言っていたことと、話が違ってきているのです(反対意見よりに大きく妥協している)。 その様をみていると、さすがの大阪人も「狼少年か!」と言いたくなります。 大阪維新の会代表は、以前つぎのようのことを言っていました。 「有権者にそっぽ向かれたら、その時点で民意と受取り、政治家を辞め、私利私欲に徹します」 そのような政治家を本当に信頼することができるのでしょうか。 有権者にそっぽ向かれても、振り返ってもらえるよう、努力するのが政治家本来の姿なのではないでしょうか。 兎に角、どうやこうや言っておられまへん。 大阪維新の会には、大阪経済、ひいては日本経済復興のために以下の政策を提言をできるところから、五月雨式に実行していってもらいたいものです。 (1)大阪都構想を成し遂げる(地方分権の確立) (2)カジノの創設 (3)ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの拡張 (4)生活保護者への現物支給化 (5)発送伝分離(電力会社の特権を是正) (6)個人宅、会社の太陽光発電の普及 (7)民間放送事業者の自由化(民放の特権を是正) (8)公務員の給与、ボーナス、退職金の削減(公務員天下の是正) (9)高級車の税率アップ(それ以外は税率ダウン) (10)消費税を5%に維持 (11)復興税の廃止(官僚マジックによって他に使われるだけ) (12)高額所得者の高税率化 (13)相続税の高税率化(事業承継対策には低率) (14)年金の個人帰属化(財源は税収で) (15)公益法人の適正化

angel25gt
質問者

お礼

大雑把に言えば、 (社会が構成されているのは、食料の平等な分配)が目的、と言っても良いように思います。その他の部分は付帯的なものです。 そのような意味から、政治家の仕事は、経済の安定化・平等化となってきます。大阪にとって、その15条は必要だとは思いますが、 ただあなたは、公園のオッサンに厳しい言動をしてこられましたので、その意志が、この15条の中に反映されないことを願うのみです。 ご回答ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

そもそも証券取引所なんて、いまは人もいなくて、コンピューターが処理をやってるだけの場所ですよ。 そんなものが大阪と東京の二か所にあったって無駄なだけだから統合したと言うだけの話です。 しかも、東京と大阪があることで、株価などの差が出来るため、市場が余計に混乱しやすくなるだけです。 コンピューターがやってる場所ですから、そもそもどこにあったっていいんですよ。 沖縄や北海道に作ったって何も問題ないようなものですから。 ただ、大阪証券取引所よりも、東京証券取引所のほうがシステムが新しいですから、統合するなら新しいシステムを持っている所の方が良いと言うだけでしょう。 それに対して維新の会が出来る事??? 維新の会で、最新の証券取引所のコンピューターシステムをすべて用意してあげれば、そっちでやった方が良いとなるかもしれませんね。 でも、証券取引所なんて、働いている人の人数もいない場所で、それがあるからと言って大きな税収が上がると言う物でもありません。 そんなもんわざわざ取り合ったところで、経済的に何の意味があるのか?と言う所でしょうけどね。

angel25gt
質問者

お礼

大阪都構想の精神から行きますと、本社が東京に移転することにつながる事柄には対応してほしかったですね。 ご回答ありがとうございました。

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.2

「維新の会」ごっこの方は、「東京維新の会」が「日本維新の会(≒大阪維新の会?)」の傘下に入ると言う形ですが・・・。 まあこと経済においては、関東圏と関西圏では、市場規模が倍半分違うと言う、厳然たる事実があるし。 また証券市場では、東京だの大阪だのと言う前に、上海,香港や、金融市場も含めりゃシンガポールなどが地位を上げてきています。 「オールジャパン構想」で取引を活発化させる意味はありますし、その場合のブランド力は「OSAKA」では無く「TOKYO」でしょう。 これは橋下さんがどうこうしたところで、どうにもなりませんよ。 一方では、大証に上場する企業なら、既に何らか関東圏へ進出しているだろうし、株式市場が統合したからと言って、直ちに本社移転したり、取引銀行を変えるなんてコトもないでしょう。 それと何より、大阪維新の会って、そもそも経済政策などあるのかな? 国政レベルで経済ツウは、大阪維新の会とは無縁の、平沼氏くらいしか居ないのでは?と思いますが。 少なくとも橋下氏は、苦手分野で下手に失言するよりは、「沈黙は金」を覚えた方が良いかも知れません。

angel25gt
質問者

お礼

上海,香港や、シンガポールなどが地位を上げてきていたら、そんなに焦らねばならないのですか? 日本はもっと地方に力をつけさせないと、アベノミクスもフンづまりになるように思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#186495
noname#186495
回答No.1

東京に集中する。 大阪維新の会が何かする必要があるのですか?

angel25gt
質問者

お礼

地方分権の立場から、大阪の独立性を重んじるべきかと思った次第です。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東証と大証

    東証1部と大証1部、両方に上場している大手企業の株式を購入しようかと考えています。 私が目をつけている企業は、なぜか日経新聞の大証の欄でコメントされます。株式の面のに、「大証では、○○○が3日続伸。」などのような記事でよく出てきます。 なぜ東証では話題にならないのでしょうか。 本社が大阪というわけではありません。 売買高に違いはありますが、このような場合、私のような個人は、東証・大証どちらで購入したほうがよいのでしょうか。

  • 東証

    東京証券取引所で働いてる人たちって、(株)東京証券取引所から給料もらってると思うのですが、東証ってどうやって稼いでるのですか? やっぱり上場時の手数料とか、日々の売買手数料とかなんでしょうか?

  • 東証はなぜ大証と合併しようとしているのか?

    東証と大証が合併する・しないといった話題が証券界をにぎわしていますが、 そもそもなぜ今合併をしようとしているのでしょうか? 先日この話を解説しているテレビ番組を見たのですが、世界で合従連衡が続く 証券取引所同士の主導権争いで、規模のメリットを追及するために合併するのだそうです。 ところが、説明のために世界の主要証券取引所の現物株取引高比較の資料(映像)を見た ところ、東証の取引量をと比べて大証の取引量はかなり少なく、合併したところであまり 変わりはなく、アジアなどの他の証券取引所に追い越されるのは時間の問題な気がします。 単純に規模のメリットを追求するなら、NYSEとユーロネクストにみたいに、もっと大胆な合併を する流れになりそうな気もしますが、今のところそういう話はあまり聞きません。 (自分が知らないだけかもしれませんが… 例えばアジアのどっかの証券取引場と合併したりとか…) なぜ大証なのか?気になって自分でもいくつか理由を考えてみました。 業界事情に疎いので的外れな質問をしているのかもしれませんが、 詳しい方はご教示いただけないでしょうか? [考えられそうな理由] ・東証が主導権を握れる形で合併できる有力な候補だから ・大証の先物市場とで補完的な関係が築けると考えているから ・(具体的な方針などは知りませんが)金融庁の方針に従ってやっているから ・日本政府・日本の証券界からコントロールできる範囲でちょっとでも規模のメリットが欲しい ・そもそも東証が非上場だから、大証以外の他の証券取引場との合併自体が成立しにくい ・実は公式に/水面下で海外の証券取引場との合併・提携を模索しているが、 実現する段階まで話が進んでいない ・海外の証券取引場とは企業文化などが異なるため、合併・提携が難しいと考えているから

  • 東証と大証の違いってあるのですか?

    東証と大証や名証の違いってあるのですか? 上場企業の基準でもあるのですか? 大阪に本社のある企業でも、東証のみに上場とか 大証のみ上場してたり、名証のみ上場してたりと 何が違うのですか? 新聞見た時に東証に上場企業は多いのに大証や名証は 少なかったのですが、メリットでもあるのですか?

  • 東証一部上場企業って何ですか?

    大学生になるのに『東証一部上場企業』の意味が分かりません。 「東京証券取引所で株が売買されてて、なんかもうかってる会社」くらいの イメージしかありません。 「売買されてる・・・だから何?」という感じです。 経済学など全くかじっていない私でも分かりやすいように説明してもらえませんか? よろしくお願いします。

  • 国内の証券取引所は東証だけあればよいのでは?

    国内には以下6つの証券取引所が存在します。 1.東京証券取引所 2.大阪証券取引所 3.名古屋証券取引所 4.札幌証券取引所 5.福岡証券取引所 6.JASDAQ しかし、ITインフラが十分整備された現在は、日本の証券市場規模的には証券取引所は一つあれば事足りると思います。まあぎりぎり妥協して二つまではOKと思いますが。 実際札幌、福岡は数えるほどの企業しか上場していないし、流動性もか細い現状です。東証(+妥協して大証)以外の取引所が必要な理由はあるでしょうか?

  • 東証と大証で上場している会社の株価

    東京電力株など東証と大証で上場しています。 東証がメインのようで取引が活発にあります。 大証は少ないですね。 以前質問で「○○株、間違って大証で買ってしまいました」、 とありました。 当然、大証で売ろうとしても人が来ないので売れません。 そのまま売れなかったら値段を下げていくことになります。 東証で3000円で売買されている株が大証だけ50円という ことになるのでしょうか? そしたら東証も連動して3000円→50円に近づいていきますか? 連動はしないでしょうか? でも、東証と大証ではなぜか似たような株価になっている株が多い ですね。あれはなぜでしょうか?

  • 上場廃止について

    上場廃止について、教えてください。 ある会社の株式が東京市場と大阪市場に上場しているとします。ここで、取引減少等により大阪市場のみ上場廃止となった場合、その株式は何か影響を受けるのでしょうか? 例えば、その株式を大阪市場で購入していたら、東京市場では売買できずに、紙切れになるとか・・・ あともうひとつ。上場廃止となった場合に、その会社は株主にその旨を通知する「義務」はあるのでしょうか?もし、ないとしたならば株主はどのようにしてそれを注意すべきでしょう・・・ いろいろと申し訳ありませんが、教えてください。

  • 同一銘柄

    一部上場会社で、東京証券取引所と大阪証券取引所の両方に上場している 会社がありますが、この場合、東証で付いた株価と大証でついた株価は同一なんでしょうか? 同一でない場合、安い株価の証券取引所で株を購入して、高い株価の証券取引所で株を 売りぬければ利ざやが抜けることになるのですが・・・ 実際には売買手数料がかかって、逆ザヤになるのかな?

  • 外資系企業の株式上場について教えて頂きたい

    株式に関しての知識が薄く、見つかりません。 教えて頂けるとありがたいです。 コヴィディエンジャパン株式会社という会社は東証一部上場企業ではないのでしょうか? ニューヨーク証券取引所にはCovidien Ltdとあるのですが東証では私が探した限りでは見つかりません。 もしかしてニューヨーク証券取引所に上場させていると東証には載らないのでしょうか? グループではあるけれども別の会社になっているので東証に載ると思っていたのですが思い違いでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありません。 教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願い致します。