• ベストアンサー

国内の証券取引所は東証だけあればよいのでは?

国内には以下6つの証券取引所が存在します。 1.東京証券取引所 2.大阪証券取引所 3.名古屋証券取引所 4.札幌証券取引所 5.福岡証券取引所 6.JASDAQ しかし、ITインフラが十分整備された現在は、日本の証券市場規模的には証券取引所は一つあれば事足りると思います。まあぎりぎり妥協して二つまではOKと思いますが。 実際札幌、福岡は数えるほどの企業しか上場していないし、流動性もか細い現状です。東証(+妥協して大証)以外の取引所が必要な理由はあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

たしかにおっしゃるとおりです。 地方の特色ある地場産業を発掘して上場させて、各取引所が切磋琢磨して日本の株式市場を活性化することができれば、存在意義があるでしょう。現状は、全くそうではありませんね。 大証はデリバティブを開発して特色を出しています。

その他の回答 (1)

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.2

ネットで簡単に買えるので東証だけで十分だとおもいます。

関連するQ&A

  • 証券取引所について質問

    勉強中です。変な質問だったらすみません。 Q1.現在、東証・大証・名証・JASDAQ・マザーズなど多くの証券取引所がありますが、例えば大証に上場している企業が東証に上場しなおす等、違う証券取引所に上場しなおす(2重に上場するなども)事はあるのでしょうか?その際株価に影響は出るのでしょうか? Q2.同じく東証2部から東証1部に変わった場合等、保有している株価には影響は出るのでしょうか?

  • 東京証券取引所などの上場企業へのリンク集はありませんか。

    東京・大阪証券取引所などの上場企業へのリンク集はありませんか。 できれば、ジャスダック・名古屋・札幌・福岡証券取引所の上場企業へのリンク集も希望しますが、無ければ、東京・大阪だけでもかまいません。 御願いします。

  • 複数の市場に上場している訳とは。

    3つの質問があります。 トヨタ自動車(7203)は東証や大証、その他合わせて5市場に上場していると思います。 ワコム(6727)はJASDAQと東証に上場していると思います。 ◆上記のように複数の市場に上場している企業は多いと思いますが、複数の市場に上場するメリットはなんでしょうか?複数の方が流動性もあるし、お金を集めやすいとかって考えたんですが、東証ひとつで十分じゃないのかなぁなんて思ってます。 ◆上場する市場を増やすことはあっても減らすことはないんでしょうか?例えばJASDAQから始まって、東証に上場できたからそれで十分ってことでJASDAQから外れるとかあるのかなぁって感じです。 ◆また、投資家が例えばワコムの株を買うときに、東証を選択して東証で買って、売るときはJASDAQを選択してJASDAQで売るなんてことは可能なんでしょうか? 皆さんよろしくお願いします_(_^_)_

  • 証券取引所と証券市場がわからない。

    東証・大証に代表される証券取引所と マザーズ・ヘラクレスに代表される証券市場の 違いがわかりません。 ご存知な方、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 値動きの激しい証券取引所について

    銘柄により、一概に言えないと思いますが、 値動きの激しい証券取引所と言えば、 どこになりますか? やはり、ジャスダックや東証でしょうか? また、名古屋はどうでしょうか?

  • 名古屋証券取引所?

    トヨタ自動車ってあるじゃん。その株が欲しかったら、野村証券に口座を作って、東京証券取引所にアクセスして、買い注文をするんだよね。 ただ、トヨタならば、名古屋証券取引所でも似たような取引をやってるそうです。ってことは、東証で取引するのか?あるいは、名証で取引するのか?これを投資家は選べますか?野村証券に行って、「トヨタの株を買いたい」と店員さんに指示を出すとき、普通は東証にアクセスしますよね。なので、名証にこだわるのならば、「名証でトヨタの株を買いたい」と言えば、店員さんがそっちを選んでくれるのかしら? 東京に住んでて、株取引するには現地に行かざるを得ないのならば、東証を選ぶだろうね。んが、株取引の方法は通信回線経由であり、もはや取引所までの距離は無関係でしょ。東証と名証で株価が違うだろうし、見比べて自分に有利な方を選びたいよね。 って言うか、どうしてトヨタは東証と名証に上場してるの?東証に上場を断られたのならば、名証とか札幌証券取引所とかを訪ねるのだろうけど。東証で上場させてくれたのだらば、東証だけで十分じゃね?上場すると、手数料みたいな経費がかかって、それはトヨタ負担だよね?じゃー、どっちか1つだけにした方が良くね? 東証と名証の両方に上場してるってことは、鬼滅の刃のアニメビデオを見るのにNetflixとAmazonPrimeの両方と契約するようなものかと。コレって、機能の重複じゃね?

  • 東証はなぜ大証と合併しようとしているのか?

    東証と大証が合併する・しないといった話題が証券界をにぎわしていますが、 そもそもなぜ今合併をしようとしているのでしょうか? 先日この話を解説しているテレビ番組を見たのですが、世界で合従連衡が続く 証券取引所同士の主導権争いで、規模のメリットを追及するために合併するのだそうです。 ところが、説明のために世界の主要証券取引所の現物株取引高比較の資料(映像)を見た ところ、東証の取引量をと比べて大証の取引量はかなり少なく、合併したところであまり 変わりはなく、アジアなどの他の証券取引所に追い越されるのは時間の問題な気がします。 単純に規模のメリットを追求するなら、NYSEとユーロネクストにみたいに、もっと大胆な合併を する流れになりそうな気もしますが、今のところそういう話はあまり聞きません。 (自分が知らないだけかもしれませんが… 例えばアジアのどっかの証券取引場と合併したりとか…) なぜ大証なのか?気になって自分でもいくつか理由を考えてみました。 業界事情に疎いので的外れな質問をしているのかもしれませんが、 詳しい方はご教示いただけないでしょうか? [考えられそうな理由] ・東証が主導権を握れる形で合併できる有力な候補だから ・大証の先物市場とで補完的な関係が築けると考えているから ・(具体的な方針などは知りませんが)金融庁の方針に従ってやっているから ・日本政府・日本の証券界からコントロールできる範囲でちょっとでも規模のメリットが欲しい ・そもそも東証が非上場だから、大証以外の他の証券取引場との合併自体が成立しにくい ・実は公式に/水面下で海外の証券取引場との合併・提携を模索しているが、 実現する段階まで話が進んでいない ・海外の証券取引場とは企業文化などが異なるため、合併・提携が難しいと考えているから

  • 株式の取引時間について

    2011年11月21日(月)から、株式の売買時間が30分延長されます。 東京、大阪、名古屋、福岡、札幌の全国5証券取引所が、これまで9~11時だった午前の取引を、いっせいに11時半まで延長。 東証の時間延長は20年ぶり。大証では14年ぶり。 とのことですが、20年前の東証、及び14年前の大証の取引時間を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 証券取引所を新しく作ることはできる?

    現在東京・名古屋・福岡・札幌の4箇所に証券取引所がありますが、新たに証券取引所を作ることは可能なのでしょうか? また、可能な場合に必要なもの・条件はあるのでしょうか?

  • 東証一部に上場するメリットを教えてください

    どうも。 東証一部に上場するメリットを教えてください。 マザーズや大証ジャスダックではダメなんでしょうか? 私の素人考えでは、上場してしまえばどこでも一緒じゃないのか?と思ってしまいます。 「一番条件が厳しい※東証に上場してる会社はスゴい!」的なブランド力信用力向上くらいの意味合いしか無い様に思ってしまいます。 ※確か、市場によって上場するための難易度(条件)が違ったと記憶しています。 以上、どなたかご回答よろしくお願いいたします。