• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3人目の妊娠)

3人目の妊娠に戸惑いがあります。不安要素とは?

mamigoriの回答

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.4

8歳、6歳、来月で2歳になる3人の子がいます。 ウチは転勤族で、今は帰任して日本ですが、3年前まで海外赴任中(上2人は海外で出産)でした。 海外なので、頼れる親族どころか、日本人自体がいない地域で、 頼れるのは旦那だけ、でもその旦那も激務だったため、私1人で育児していたような状態でした。 いつ旦那の辞令が出て転居になるかわからないので、働きたくても私は働きに出られず、 経済的にも、体力的にも(2人目出産時32歳でした)、子どもは2人、と夫婦で決めていましたが、 2人目に手がかからなくなってきたころ、また赤ちゃんを抱きたい、と思うようになりました。 旦那も同じことを考えていたようで、経済的なことや、頼れる人がいない中での3人の育児について、 何度も何度も話し、「何とかなるだろう」と、3人目を希望する事にしました。 そして、間もなく妊娠がわかりました。 ウチは質問者さまのところと違って、ちゃんと話し合い、夫婦で納得の上で希望して授かった3人目でしたが、 それでも、陽性反応を見たときは、嬉しい、という気持ちより、 正直、どうしよう・・・という気持ちの方が大きかったです。 旦那も同じでした。 ちょっと考えさせて、と。 堕胎は考えられない、でも、育てていく自信もない・・・1ヶ月くらい悩みました。 最終的には、「何とかなる」ではなく、「何とかする!」「何とかしなきゃ!」という思いで、 旦那も、今まで以上に仕事を頑張る、と言ってくれたし、 私も、3人目が就学したら、少しでも条件の良いパートで働けたら・・・という思いから、 妊娠中~3人目が3歳になる頃までの5年計画で、資格を取得するための勉強を始めることにしました。 妊娠初期は、産む、と決めても不安でいっぱいでした。 中期に入る頃には、楽しみの方が大きくなっていましたが、常に、「本当に大丈夫だろうか?」という不安はありました。 しかし・・・後期に入り、ある日突然、胎動がなくなり・・・急遽分娩となりましたが、 残念なことに、赤ちゃんは、空へ帰っていきました。 この時、とてもとても深い悲しみとショックで、 不安もあったけど、私は本当に3人目が欲しかったんだ、と気付くことができました。 その後、また妊娠することができ、妊娠中は、無事に出産できるかどうかという不安はありましたが、 3人の子どもの母親になる、という事の不安は全くありませんでした。 出産後、給料はカットされ、妊娠を希望した時よりも、経済的にはかなり厳しい状況です。 旦那も朝8時~夜23時までは仕事で不在。 土日もほぼ仕事で留守です。 でも、3人目を産んで良かった~!!!と心から思ってます。 まだ子どもたちも小さいので、これから、経済的にどうなっていくかという不安はもちろんありますが、 (ウチは、持ち家もないですし・・・) 妊娠前に決意していた資格の方も、去年無事に取得でき、 今は、末っ子連れて、週1~2回、3時間程度の仕事を紹介していただいて、何とかなりそうかなと感じているところです。 「何とかなる!大丈夫!!」ではなく、 「何とかする!頑張る!!」という気持ちが少しでもあるなら、 産む方向で大丈夫だと思います。 いずれにしても、旦那さんと、よく話し合いをされたほうが良いかと思います。

ayumi02
質問者

お礼

ご自身の体験談、辛いお話まで教えて頂きありがとうございます。 私よりも1人で頑張らないといけない状況でも3人目を希望されたのは今の私からすると本当に勇気があり、尊敬します。 夫婦で決めた妊娠であっても初期は不安だったのですね。 やはり新たに家族が増えることは人生を変える出来事ですし、マタニティーブルーも合わせて多少不安になるのは当たり前なのかもしれませんね。 よく思い出せば初めての妊娠も、次の妊娠も不安はありました。 でも産んでみれば、子供はそんな不安を吹き飛ばすくらい可愛く手のかかる怪獣で産まなければと思ったことなど一度もありません。 きっと3人目だって同じなのではないかなと思えるようになりました。 「なんとかする、頑張る!」と言う気持ちは私にはありますので旦那の意見も聞いて同じ気持ちがあればいいなと思います。 辛いご経験をお話し頂き本当にありがとうございます。でも、その経験があったからこそ心から3人目を抱きたかったmamigoriさんの本当の気持ちに気づくことが出来たんですね。 この世に生まれることは出来なかったですが、それを気付かせてくれた赤ちゃんの命は大きな意味があったように私には思えました。 私も子供が育ったら働くつもりで、資格試験を先日受けて来ました。 つわりもあり万全の状態ではありませんでしたが、なんとか合格ラインに立てそうです。 自分が将来働きに出ることも含めつつ、また旦那ときちんと話し合いたいと思います。

関連するQ&A

  • 妊娠してるかも?

    はじめまして。結婚2年目の専業主婦です。 生理が遅れていて胸の張り、微熱があり体が重いです。 もともと、子供が嫌いでまだまだ夫婦二人(一生夫婦二人でもいいかもと思うぐらい)で生活したいと思っていました。前回、4月27日に生理が来て5月5日に避妊せずにしました。危険な期間だし妊娠の可能性は充分あると思います。旦那は子供が欲しいと言ってますが私がいらないなら無理に作らなくても良いと言ってくれてます。 子供がいらない理由は私の両親が早くに離婚しており愛情を知らず育った為どのように接していいのか分からない、子供は素直な為自分のコンプレックスを指摘されることが怖い(以前、指摘され大変傷つきました)、ママ友とうまくやっていけるか不安etc、、、。 と、マイナスなことしか出てこないのです。もし妊娠してたとしてもこんなまま産むなんて考えられません。中絶はいけないことですが本当に子供が嫌いな為中絶しようかとも考えてしまいます。 旦那にもまだ言ってませんし妊娠検査薬も試していません。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 彼女が妊娠したようです。ただ訳ありで・・・

    2児の母親の彼女が妊娠したようです。彼女は既婚、俺は独身、旦那とは不仲でしばらくHは、していなかったようです。妊娠が分かってしばらくしてから彼女から、 二人の子供の為にも旦那の子供として産み育てるといってきました。旦那とは病院で妊娠が確定してからHをしたそうです。旦那には予定日を遅く伝え早産だった事にすると言っています。母子手帳などは大丈夫なんでしょうか? 血液型は、彼女がB、旦那がO、俺はA。本当にばれないで行くでしょうか?生まれてくる子供の事が心配で、心配で・・・ 生まれてくる子供、二人の子供の為にどうしたら良いでしょう?旦那に隠しとおせるでしょうか?

  • どちらの子妊娠

    現在妊娠36wに入った妊婦です。 出産予定日は9月2日と病院で言われています。 初めて受診した1月6日の検診時のエコーに5w6dと書いてあり妊娠していると言われました。 12月8日に旦那と避妊なしでの行為<多少精子が入っていると思います 12月9日に旦那と生で挿入の中出し 排卵日を狙って子作りをしていました。 しかし12月10日の夜勤め先の駐車場で 無理やり同僚にやられてしまいました。 コンドームをつけるなりいきなり挿入されました。 最初から最後まで避妊具はつけていた様におもいます 旦那には全て話しました。 今回9日の行為で妊娠したかもっと思っていたので 旦那の子かもしれないという気持ちからアフターピルは 飲めませんでした。。 それを今すごく後悔しています。 もし旦那の子ではなかったら、、 子どもを愛せるか日々悩んでいます。 でもせっかく宿ってくれた命を堕ろすことができませんでした。 毎日、毎日、子どもとこのまま死んでしまいたいと思ってしまいます。 旦那はもし違っても二人で育てていこう!と言ってくれているのですが、、 避妊具をつけていても妊娠してしまう可能性があるのは十分承知していますが、 少しでも旦那の子だと言って頂きたく質問させて頂いている自分がいます。 日にちから考えて10日は排卵日でやはり一番危険日に当たるのでしょうか? どうか詳しい方、回答よろしくお願い致します。

  • コンドーム使用して妊娠された方いらっしゃいますか?

    2歳児の母です。 来年、子供が三歳になって少し言葉など落ち着いてきたあたりから二人目を考えたいと思っています。 いつもコンドームで避妊していますが、たまに最初はコンドームを着けてくれない場合があります。(少ししてから必ずつけますが) 今月生理が5日ほど遅れております。風邪薬を飲んでしまった為周期がずれた可能性もありますが、もしや妊娠?と思うと薬の事もありますが色々不安になり・・・。まだ病院には行っていません。 こういう状況では避妊率は下がるとは認識しているのですが、 コンドームでキチンと避妊している、または途中からコンドームを使用していらっしゃる方で妊娠された方いらっしゃいますでしょうか? このような質問もどうかと思うのですが、差し支えない程度でご回答頂けますとありがたいです。

  • 避妊しないのに妊娠は困る?友人の夫

    友人からの相談なのですが・・私にはそこまでの知識がないので ご存知の方、よろしくお願いします。 彼女も30代半ばで、妊娠を望んでいるらしく病院に行きたいと 旦那さんと話し合いをしたら・・・ 旦那さん的には、今は仕事が大変だし事業の借金もあるし子供が 出来ても金銭的に子供に良い暮らしをさせてあげれないから 進んでは作らない・・ もう少し軌道に乗り余裕が出来てからね。 ・・・と言われたらしいのです。でも彼女的には年齢の事も含め 今まで何年も仲良くしていて一度も妊娠していないらしく 相談を受けました。(ちなみに彼女だけ先日病院に行き子宮内膜症と診断されたらしいです。 そく治療ではなく妊娠優先でOKらしいです。基礎体温も問題なくキレイな2層に分かれてるようです。) ただ、そう言うのに避妊はしていないらしく病院に行ってまで ・・・との意味?とも取れるのですが、仲良くする前に(前日や当日何時間か前)抜くらしいのです・・・ 精液中の精子の量を減らしている様で、でも避妊はしない・・。もう解らない!と半泣きで彼女からは聞いたのですが 普段この夫婦を見ていたら仲も良く、旦那さんの浮気もなさそうだし 二人を知っているだけに客観的に見れなく回答に困っています。   旦那さんは、子供を産むときは万全の体制で迎えたいからじゃない? と言ってみたんですが、じゃあ何で避妊しないのかな? と切替され言葉が出ませんでした。 客観的に見たらどうなんでしょうか?

  • 妊娠が怖くてsexができません

    主婦で二児の母親です。 保健婦さんと以前お話した時に コンドームをつけても避妊率は100%ではないということを聞き、旦那とsexできません。 子供2人は計画的に避妊をやめてすぐに妊娠しました。 もう子供は望んでいないので妊娠するのがとても怖く、次の生理がくるまで気持ちが安らぎません。 妊娠しても持病があるので生むことができません。 ピルやリングなどほかの避妊方も挑戦しましたが、色々な理由で断念しました。 1年以上sexレスです。 みなさんはどのように避妊していますか? 私のような場合どうしたらいいのでしょう? よろしくお願いします。

  • 4人目を妊娠中ですが迷っています

    私は37歳で、10歳・7歳・1歳の子供がいます。現在妊娠9週目です。経過は順調みたいですが、 4人目の壁は厚くて、家庭の問題、経済的なこと、仕事をやめないといけないことなど不安で、 どうしようか迷っています。 せっかく授かった命だからと思う気持ちもありますが、不安が大きくて、 今はつわりもひどく精神的にも体力的にも落ち込む毎日です。 私の場合家庭も複雑で、上の子2二人は元夫の子で、1歳の子は現夫の子供です。 そして現在、現夫とは別居しており、土日だけ会っています。 現夫は、下の子が生まれて生後4ヶ月の時に別居し、家を出て行きました。 私は出て行かないで欲しいと頼みましたが、妊娠中のころから私の家族との 折り合いが悪く、主人は耐えれなくなり、それでも何とか子供が生まれるまではと 留まってくれましたが、子供が生後4ヶ月になって、私が仕事復帰ができ、 保育所に預けられる状態になったときに出て行きました。 別居はしましたが、戸籍はそのままです。 しかし、別居後、現夫は下の子が可愛くてしょうがないみたいで 土日は必ず家にきます。 家族団らんの生活が少しずつ戻っていきました。 いい方向にむかっている状態での今回の妊娠でした。 主人は生むことを望んでいます。 「経済的なことに不安はあるけど、なんとかなる」と言ってます。 「また家に戻るよ」とも言ってます。 私が今はつわりがひどいのですが、気を配ってくれて 下の子の面倒はよく見てくれます。 一番気がかりなのは、上の子2人が現夫に気を使っていることです。 子供が気を使う生活を私はしたいないです。 主人もまた私の家族とうまくやっていけるのか・・ またいやになって逃げていくのではないか・・ マイナスなことばかり考えては凹んでいます。 中絶はしたくはありません。 だけど流産しないかな・・とか最低なことですが、考えてしまいます・・ 4人目のいらっしゃる方々はどういう感じだったのかなぁ・・と気になって ご質問させていただきました。 考えがまとまりつかなくて・・すいません。

  • 3人目の妊娠 予想外

    本音です。不愉快にさせてしまったらすいません。 小1と2歳半の母親です。 私は子供は2人だけ、と散々伝えてきたのに、旦那は3人目が欲しいからと、避妊をしてくれませんでした。結果3人目妊娠。 正直、2人目は、不妊で長いこと病院通いでやっと出来たので、そんな簡単に妊娠しないだろうとの甘さが心の中であったのだと思います。だからいざ3人目妊娠となると、かなり動揺で、正直、産もうか本気で悩んでます。 ものすごく勝手な話しだという批判はごもっとです。でもどうしても不安で仕方ないのです。 不安な理由は沢山あります。 2人目産まれた時に2人目が可愛すぎて、1人目が嫌になった時期がありました。また同じ気持ちになるのかと思うと怖いです。 今、2人で物凄くうるさくて、これで3人になってもっとうるさくなると思うとぞっとします。 今で私は十分、これ以上ないくらい幸せなのに、3人目が出来て、2人をみて手をかけられる時間が減ってしまうのかとついマイナス思考に。 両親2人に対して、子供3人の奇数ってどうなの??とか。。私自信4人家族だったもので。。 私の親も、3人目妊娠したけど、おろしているというのも、その選択肢もありだと迷っている理由かもしれません。ちなみに全く後悔はないと言っていて、聞いた時私も特にショックは受けませんでした。 私はもともと子供好きな性格ではないのだと思います。 1人の時間も早く欲しいと、2人目の幼稚園入園を心待ちにしていたし、早く子供がもう少し大きくなったら、旦那と2人でもっとゆっくりデートとかもしたいと思ってました。 私はつわりもかなり酷くて、2人目の時も、これで最後だしと、必死の想いで乗り切りました。出産自体も怖くて恐怖だし。。 1人目2人目の時は切望してたので、手放しで喜べたのに、3人目だけこんなに迷ってしまって産むのも可哀想な気もするし。 3人の子供の母親は、パワフルなイメージがあります。私にはそんな体力も精神力も自信も正直なくて、こんなんで3人目産んでやっていけるでしょうか。 自分でも、自分勝手なマイナス思考ばかりで不愉快なのは重々承知ですが、本音をぶつけてみました。

  • 自営業での出産、子育て、旦那のこと

    夫婦で居酒屋を営んでいます。 14歳、1歳3ヶ月の子供がおり現在妊娠8ヶ月です。 平日は14歳のお兄ちゃんに下の子の面倒を見てもらい週末は旦那の両親に預けながら働いています。 いま下の子は保育園に行き始め、昼も夜も私が一緒にいることが出来ません。 田舎の小さい居酒屋なので生活していくのがやっとな感じだからです。 下の子が具合が悪いときでも預けて働けと旦那に言われます。 平日、お兄ちゃんが面倒みているときは不安でどうしようもありません。 オムツも代えない、ご飯も食べさせない、今だいぶ歯がはえてきたので歯磨きもさせたいのですが、それもおろそか。 旦那は働けの一点張りで。 なにかあると、店どうするの?と言われます。 下の子の時と違い色々体が辛いと旦那に訴えても、病気じゃないでしょ!と言われます。休みたいと言うと、店はどうするの?と言われるので結局働きます。 産後もすぐ働くことになるとおもいます。 不安で不安で仕方ありません。 私は次が最後の出産だと思っているので、余裕をもって出産、子育てがしたいと思っているのですが、自営業だと無理でしょうか? 離婚も本気で考えるくらい不安で仕方ありません。 このままだと子供たちが可哀想だと思うのは私のエゴでしょうか? 助けてください。

  • 妊娠したとたん怖気づく旦那・・・

    娘が2人おり現在は中国に帯同しています。 ずっと3人目を希望していましたが、38歳の時死産してから妊娠することに不安を感じていた私に旦那は「それではいつまでたっても前向きになれない」とずっと厳しいことを言ってきました。 去年仕事で中国に来てからはトンと子供の話はせず過ごしてきましたが 今年に入っていろいろ話合うことがあり子供の事を聞いてみました。 「ほしいと思ってる。ただ現実的でないというか・・・」と言われました。あれだけ私に怒鳴って脅して?来た旦那に腹が立ちましたが 結局は「今年1年頑張ってみよう」と言うことになりました。 そして、このたび妊娠・・・・ 私の年も41歳・・・正直できると思っていなかったのですが 「こんな私のところに来てくれて感謝」とうれしく思っています。 そして妊娠を告げたら「マジで?」と言われました。そのあとのリアクションは全くありません。 そして今日、病院とか通訳とかいろいろ調べたことを話しました。 病院に関しては日本と変わりません(金額) ただ通訳は新たに保険に加入しなければならず結構金額が掛かります。 病院に関しても「中国語と英語しか通じないよ」と事前に話してあったのに。「病院とかそのことがクリアになると思っていたから・・・」と問題?を私に丸投げ・・・私が悪いみたいな感じで言われました。 勿論、どんなことになろうとお腹の子のことを第一に考え出産まで頑張っていくつもりですが旦那にはガッカリしてしまいました。 子供はお金には変えられないのに・・・・・

専門家に質問してみよう