• 締切済み

比べてしまいます。

今31歳、既婚で3歳の子供がいる会社員で す。 10年前に同期入社した子がいて、同じ歳で仕事以外でも仲良くしてきましたが、 私は5年前に結婚しました。 その頃までは良かったのですが、子供を産み仕事復帰してから、独身のその子は 遅くまで仕事をしていますが、私は子供を保育園に迎えに行かなくては行けないので早めに帰ります。 その独身の子は「仕事はいつ辞めてもいいや」みたいな感覚なのに独身な為に責任者になったりしています。 私は仕事を真剣に続けたいのですが、小さい子がいる為に休む事もあるので、責任者にはなれません。 今まで同じようにバリバリ仕事をしてきたのに、何だか私が役立たずで会社に不要な人材になったような、その独身の子に負けたような気がして、その子とかかわるのが苦しくなりました。 会社では、その独身の子と私はとっても仲良しだと思われています。 でも仕事に対する温度差とかでお互い の間には少し溝もできています。 独身の人とは働き方が違うと割り切った方がいいのでしょうか? その独身の子と、今更距離をおいてもいいと思いますか? 会社の人とは必要以上に仲良くしなくてもいいと思いますか? 私のいる部署は、37歳独身の女性上司をはじめ、私を含み2人以外の10人位は全てが 独身女性でバリバリ仕事をしてます。 仕事を続けたいのに、比べてしまって評価が下がるんじゃないかと勝手に焦ってしまいます。 とても長く読み難いですが、同じ女性の 方のアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

    他人と比較しても何もはじまらないと思いますよ・・・・。逆のシュチュエーションで独身の方にお子さんいる方 はって言われるのと一緒だと思いますが・・・・。ひとそれぞれなのでは?むしろご自身でも分かってらっしゃると 思います。 ご自身がしっかり精神的に自立して、どんな人でも受け入れる器量があれば、周りの生き方に左右されないで、どんな 人のライフスタイルも尊重出来ると思いますよ。他人の為に生きてるわけではないのですからもっとご自身の事を 考えた方が良いと思いますよ。。  同性からの回答ではなくすいません。    

sumomo129
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 確かに自分でもわかっているのですが、なかなかわりきれないもんなんですよねぇ。 会社員の前に、親なんだからしっかりしなきゃダメですよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 比べてしまいます。

    今31歳、既婚で3歳の子供がいる会社員です。 10年前に同期入社した子がいて、同じ歳で仕事以外でも仲良くしてきましたが、私は5年前に結婚しました。 その頃までは良かったのですが、子供を産み仕事復帰してから、独身のその子は遅くまで仕事をしていますが、私は子供を保育園に迎えに行かなくては行けないので早めに帰ります。 その独身の子は「仕事はいつ辞めてもいいや」みたいな感覚なのに独身な為に責任者になったりしています。      私は仕事を真剣に続けたいのですが、小さい子がいる為に休む事もあるので、責任者にはなれません。 今まで同じようにバリバリ仕事をしてきたのに、何だか私が役立たずで会社に不要な人材になったような、その独身の子に負けたような気がして、その子とかかわるのが苦しくなりました。 会社では、その独身の子と私はとっても仲良しだと思われています。 でも、仕事に対する温度差とかでお互いの間には少し溝もできています。 独身の人とは働き方が違うと割り切った方がいいのでしょうか? その独身の子と、今更距離をおいてもいいと思いますか? 会社の人とは必要以上に仲良くしなくてもいいと思いますか? 私のいる部署は、37歳独身の女性上司をはじめ私を含み2人以外の10人位は全てが独身女性でバリバリ仕事をしてます。 仕事を続けたいのに、比べてしまって評価が下がるんじゃないかと勝手に焦ってしまいます。 とても長く読み難いですが、同じ女性の方のアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ずっと気になって仕方が無い女性がいるんですが、会社

    ずっと気になって仕方が無い女性がいるんですが、会社の同僚でセクションが違う為、今は違う支店で働いてます。ずっとずっと気になっており、多分、好きなんですが。僕は既婚者で子供2人、その子は9つ年下の独身。好きとか冗談ですら言えません。 どうすれば良いのですか?仕事より悩んでしまいます

  • 面接で質問したのですが・・・

    35歳、女性、独身です。 転職するのにハローワークなどで探し気になる企業があれば どんどん面接に行っているのですが、(主に零細、中小企業) こちらから、「どういう人材を求められていますか?」といった たぐいの質問をしてはおかしいですか? たとえば、とにかく仕事をきちんと責任を持ってしてくれる人、 メンバーとうまくコミュニケーションをとれる人、とかありますか? と聞いているのですが、、、 母親に「おかしい。そういうこと普通は聞かない」と言われました。 おかしいですか? ちなみに、企業からの回答は。。。 「お客様を大切にしてくれる人」 「長期間、働いてくれる人」 「自分で考えて動けるひと、言われたことだけするというのはうちでは困る」 「女性のことは、・・・ちょっと・・・よくわからない・・・」 などでした。

  • 職場内でのダラダラ残業

    私はある企業の元で派遣業務を行っています。 会社の出勤時間は8時~17時ですが、いろんな協力会社(人材派遣)の集まりのため、実際作業している作業員の時間は9時30分すぎから始めて12時前に出て食事を行い、昼は14時30分過ぎから始めて16時30分には作業をやめて18時過ぎまで時間をつぶして帰ります。ひどい人は仕事も与えていないのにPCでやっている振りをしていて21時過ぎまで残業を付けています。 私はデスクワークと別途違う仕事を行っているため、その方たちとは違って、休憩もロクになく夜遅くまで仕事をしており、その状況が我慢出来ず、現場の責任者にそれとなく指摘して注意をうながすようにしても責任者自体が管理がいい加減な為、何も変わらず、仕事もはかどらない日々が続き、なんとか環境を変えたいのですが、今の立場上、変えることができません。多少のダラダラ残業などは この景気悪化によって生活もあるので構わないと思いますが、あるひとりの夜21時過ぎまで何をやっているか解らない人の仕事はなんとかなくしたいです。 何か良いアドバイスなど有るでしょうか?もしあれば教えてください。 (ちなみにその人は私の会社の先輩です。)

  • 男と女の関係修復

    私は33歳既婚子供なしです。30歳で転職し、年下の上司(29歳独身)に惹かれ思いをうちあけました、 彼も「好き」だと言ってくれました。 (彼との関係は思いを打ち明けただけで、体の関係はありません。) 5年ほど前から主人とはセックスレスで、そろそろ離婚しようと考えていて、 離婚したい理由は子供を作ろうとしてくれない。ということでした。 離婚届けを準備し役所に提出するだけとなってから、私がそんなに 子供が欲しいのなら、子供を作ろうと主人が言ってくれたので、 離婚はふみとどまりました。 (主人のことは子供を作ろうとしないこと以外嫌いではありません。) そこで、問題なのが、年下の上司の存在です。思いを打ち明けた時は 「誰にも言わないでください。」とお願いしたのですが、私の事は 失望された事だと思いますが、なんとか上司でもあるし、仲を修復 したいのです。彼は独身ですし、仕事も出来る人ですし、これから どんな素敵な人とも恋愛できる人なので、なんとか私とのことを 忘れて欲しいのですが、私が会社を辞める方法以外で、そんな どうしようもない女性を「しょーがないな」と許せる行動が あったら、男性の方是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 社内の男性に気持ちを伝えるべきか

    好きな男性がいます、40歳で独身の社内の別支社の方、毎日遅くまで働いていて、そのうえ休日も殆ど仕事をしていて、いつ休んでいるのかもままならない感じの人です。 仕事で知り合い、話をすると少し変わった感じの(多分女性慣れしてない?)人です。何となく会話につかみ所がないのですが、それ以降も職場に訪ねると笑顔で歓迎してくれるので、嫌われてはいないのかなと思います。ここ数年は恋人はいないようなことは言っていました。支社が新幹線で二駅ほど離れているので、必然がなければあいにくい状況です。 社内なのであんまり直告白はどうかなとか、仕事熱心な方に好きだなんだって言ったら子供じみて嫌われてしまうかなとか、考えると躊躇してしまいます。どうすべきでしょうか。私は28歳独身女です。

  • 夫の携帯について、教えて下さい。

    夫とは結婚して20年以上になりますが、先日、ある事をきっかけに夫の携帯を見てしまったのですが、どうやら5,6年前位から同じ会社(会社といっても4人しか社員は居ませんが)女性社員とメールのやり取りをしていて、夫に聞いたら社員一同が、遅刻、直行、それ以外に仕事の時間外の夜遅くのメール、(夜遅くのメールは仕事以外の内容、ただ恋愛云々のは無かったです)夫は50代で女性の方は夫より4歳年上でバツイチなのですが、会社ではこのようなメールのやり取りは当たり前なのでしょうか? 中傷的な内容はご遠慮下さい。 宜しくお願いします。

  • 40歳の独立女性

    40歳の独身女性で、二年半前に会社員から 独立して合同会社を一人で設立した女性に ついてですが、今現在もなかなか軌道に のれなく、収入が不安定です。 私は、女性と以前仕事を頂いていた頃の 会社の社員で、女性は会社員で私は個人で 仕事を経営しています。 ちなみに、職業は設計関係の仕事です。 その後、女性は独立して合同会社を設立して会社経営していますが 上記に書いて有るように収入が 不安定な為、独立した時に色々と 相談に乗ってましたので、 お金の援助はして上げています。 金額は総額100万位です。 女性は、独身で彼氏がいて将来結婚したいらしいですが、彼氏が韓国人の人で 日本語がほとんど話せないらしいです。 私の方は、バツイチで年齢が58歳です。 子供は独立して看護師をしています。 で、女性とは食事は行きますが それ以上の関係は全然ありません。 今後、まだ援助したほうがいいのか? 私的にはもう打ち切りして これからは、彼氏に援助してもらえればと 思いますが、女性は 彼が韓国人なので 風習が違うので無理だといいますが? 本当なんでしょうか。 女性は、男ぽい性格で話上手、 人付き合いが好きで、男の人と 食事しても、全然大丈夫だと言ってます。 今更ながらどうすればいいのか 迷います。 まあ、援助を辞めれば多分 付き合いはなくなるかな。

  • なんで人材派遣会社はあんなに無責任でいられる仕組み

    なんで人材派遣会社をあんなに無責任でいられる仕組みにしているのですか? 人材派遣会社があんな無責任体質でいられる仕組みにしていたら、働き方改革なんてしても働き手にとっていいことは何もないと思うのですが。 「悪貨は良貨を駆逐する」っていいますけど、将来的に現在よりも悪しき人材派遣会社ばかりになって働き方改革なんてまともに機能しなくなってしまうと思います。 なんで人材派遣会社はあんなに無責任でいられる仕組みにしているのですか? (これじゃ正社員にしがみつく人が増えて当たり前だと思います)。

  • お給料への不満、どうしたらよいでしょうか?

    現在の会社に勤めて4年の30代女性既婚です。今までは給料の不満はありませんでした。 でも、半年ほど前に入った40才位の独身男性の月給が私より12万も多いことを知ってしまいました。 仕事内容は一緒です。でも、その男性は経験はまだ少ないため、当然私の方が仕事量も多いです。 会社としては、その男性にはいずれ責任ある仕事を任せたいということで採用したと思います。私は出産することがあれば退職するつもりです。 女性だから給料は少なくていいという考えが明らかです。 また新しく女性を採りたいそうですが、社長は「安くて済む」ようなことも言ってました。 小さな会社なので交渉をしようと思えばできますが、こういう状況は我慢すべきなのでしょうか?