• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一方的に離婚を言い渡されました)

一方的に離婚を言い渡されました

noname#196134の回答

noname#196134
noname#196134
回答No.2

無条件に離婚に同意しているならすぐにでも離婚できますが、普通は慰謝料や養育費や財産分与、離婚までの婚姻費用分担金の取り決めをしてからだと思います。 たいてい、支払う方は少なくしたいですし、受け取る方は多くしたいものですから、夫婦間で金額は大きく違いますので、調停・裁判が必要となります。 例えば、立ち退きの際にかかった引越し費用や、新しい住居の入居費も婚姻費用分担になると思います。 離婚までに時間がかかればかかるほど、月々の婚姻費用分担金が多くなります。 結局はお金なんですね。 1円でも多くむしり取るように頑張るという気持ちの切り替えが必要だと思います。 そんなに払えないから離婚しないという事もあるんですね。

kurochat
質問者

お礼

なるほど・・・離婚に際してはいろいろと協議する点があるのですね。 夫は法関係の仕事をしているので その辺、無知なはずはないのですが。 離婚する腹積もりになったら気弱にはなっていられないという事ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚理由に釈然としない。協議離婚に応じるしかないでしょうか。

    離婚理由に釈然としない。協議離婚に応じるしかないでしょうか。 30歳夫婦、子供なし、結婚4年目。 2週間前に喧嘩したときに、夫から「喧嘩しない夫婦が理想だ。うちの両親は喧嘩はしていなかった。2人の相性が悪いから喧嘩になる。これからも絶対喧嘩するから、離婚したほうがよい。離婚して、やっぱりお互いが必要だと思ったらまた結婚すればいい。他にもっと合う人がいるかもしれないんだから。」と言われました。 大きな喧嘩は1年に1回です。回数の問題ではなく、夫は私への不満が溜まっていたのだ、ということは分かります。 喧嘩の発端は、夫が連絡もなく深夜まで女友達2人、男友達1人の合計4人で遊園地と温泉に遊びに行ったことに対し、私が嫉妬したことです。しかし、夫は嫉妬されたことが原因ではなく、性格の不一致が離婚したい理由だと言います。友達と遊びに行ったくらいで疑ってしまったことは謝罪しました。「俺は100%悪くない」とのこと。 離婚理由が釈然としないので、離婚したいなら調停離婚にしてほしいと言うと「仕事が休めるわけがない。生活があるんだ。手間も時間もかかるから、離婚に応じないなら離婚を急いでるわけではないから、応じるまでこのままの生活でいい。」と言います。 私としては夫がどうしても離婚したいなら、もう離婚するしかなくなるので、調停に持ち込んでくれればいいのにと思っています。 それが面倒だからこのままの生活でいいというなら、お互いに夫婦関係修復のための努力義務があると思うのでどう努力していくか話し合いをしたいです。 上記の私の考えを夫に伝えたいのですが、話し合いを持ちかけると「話し合いが必要という時点で、もう修復できないんだから、離婚すればいいじゃん」と言います。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、話し合いもできないなら、協議離婚に応じるしかないでしょうか。 皆様にご意見やアドバイスを頂けるとありがたいです。

  • 一方的な離婚について

    先日夫から一歩的に離婚を切り出されてしまいました。 離婚の原因は私が夫の家族のグチを友人にメールでしていたのを 夫が勝手に見てしまい「もう愛情がもてないから離婚したい」と 言われたのがきっかけです。 その後何度か話合いをしながら半年間一緒に生活していたのですが 今度は「好きな人が出来たから離婚したい」と言われ 夫の両親も交えて話し合った末、一度やり直す事になったのですが それから一ヶ月もしないうちに夫は家を出て実家に帰ってしまいました。離婚届けには判とサインをした状態でまだ役所には出していません。 現在1歳9ヶ月になる娘がいます。 夫は、子供に対しても愛情がもてないと言います。 慰謝料や養育費も夫が自分で決めていて 慰謝料は240万円を月額15万円の分割払い。 養育費は月に3万円と言っています。 私は慰謝料や養育費の相場が分からないので、言われるがままに 承諾してしまったのですが、養育費は私が子供を保育園に預けなくても 生活できるくらいもらいたいと思っています。 夫の一方的な「自由になりたい」「他の女性と恋愛したい」 「子供に愛情がもてない」「妻のメールを勝手に見てその内容が許せないから離婚したい」等の内容でもし調停離婚にする場合、 慰謝料や養育費の相場はどれくらいもらえるのでしょうか? 協議で慰謝料240万円。養育費3万円をもらう方が無難でしょうか? ちなみに夫の収入は手取り18万円程度で、実家暮らしです。 私は離婚後も実家に入るつもりはありません。

  • 離婚調停について(私は離婚を望んでません)

    結婚10年目で共働きで子供はいません。別居して3か月です。 結婚してから喧嘩はするものの仲直りし旅行や新築建設など普通の生活を送っておりました。1年半ほどまえに夫が転職して先に単身赴任。一緒に生活を送るため、半年前に私も転職して今の土地にいます。転職により夫は給与アップしましたが、私はかなり減少してしまいましたが一緒の生活を優先させました。私たちの家のローン・新しい土地での家賃は夫が支払い、保険や持家の維持費は私が持っていました。 3か月前、夫が突然、家をでて、行先が分からなくなりました。離婚したい原因は一言では言えませんが、性格の不一致だと夫はいいます。(喧嘩のたびに本気かうそか離婚だ!とよく言ってましたので) 当初は携帯でのメール連絡はとれ、数週間後、両親を交えた話し合いをし、前向きな別居ととらえて納得しました。そして定期的に連絡を取り合い、話し合うことを約束しました。 しかし何の連絡もないまま月日がすぎ、突然、代理人弁護士より「離婚調停」を行う旨の連絡がきました。そしてローン、マンション費用(今の夫の分・もともと二人で住んでいた場所)の支払が苦しいため支払いは打ち切ると記載されていました。 私は円満調停を検討していましたが夫の居場所が分からないので住所が書けず断念していたところに離婚調停の連絡がきて狼狽しています。 そこで質問ですが 1.こちらも弁護士をたてるべきでしょうか 2.私は夫を愛しており、職も変わったばかりなので離婚調停に応じたくありません。調停には応じる必要はあるのでしょうか。 (本人とは話し合いたいと思います) 3.マンション代金の支払いストップという一方的な要求を拒むことはできるのでしょうか。(私には収入はあり、今のマンションでは家賃が高く厳しいです。定期の問題や会社の問題もあり6か月は猶予がほしいと思っております。第一に私は相手が戻ってくることを信じてここに住んでいます。)

  • 離婚と不貞行為

    夫に家事をしない等の理由で離婚を言われ、離婚の話し合いもママならない状態で、夫は一方的に出て行ってしまいました。 納得が出来ず自分で調べた所、浮気をしていることがわかり、離婚について話し合った際に本人に聞いたところ最初は認めませんでしたが途中で認め謝罪しました。こちらとしてはいきなり言われても判は押せないので、待って欲しいといいました。 その後私の親が相手の親に挨拶と今回の件で連絡をしたのですが、夫はまた離婚を完全否定して、義両親が話し合いたいので、家に来るという事になりました。 こちらとしては、浮気を認めたにもかかわらず、また完全否定してくるような状態で、話し合いで協議離婚をいう形をとるのは不可能かと思うので、調停離婚を希望しています。 ここでお伺いしたいのは、 ●こちらは調停での話し合いを希望しているので、義理の両親とお話し合いをしてもいたしかたないので、拒否したいのですが、後に調停となった場合、協議離婚を拒否したという理由でこちらの不利にならないか? ●浮気の完全な証拠(ラブホテルから出てくる写真)などがないのですが、相手が完全否定してくる場合、どのように話を進めていったらよいのでしょうか? ご経験のある方いらっしゃったらアドバイスをいただきたいのですが・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚

    最近1週間位前に、離婚を妻より申し立てられ、悩んでいます。状況は、妻側の両親が介入してきていて、妻と話合いもほとんどできていない状態です。こちらとしては、離婚したくないのですが・・・妻側の両親が弁護士を出すと言ってきていて、話し合いができません。妻側の言い分は、日々の生活の不貞にいやけがさしたという理由です。色々と調べて離婚調停があるということがわかったのですが、調停の前に弁護士が介入してくることはあるんでしょうか? 何かアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 協議離婚無効調停の話し合い

    夫が、離婚届にサインをしてくれたので、離婚届を出したのですが、やっぱり離婚したくないからといって、協議離婚無効調停の手続きをしたと連絡がありました。 夫から言わせると、私に書かされた!と言うのです。 いつも、「書いてやる」と言っていたのにです。 調停は話し合いがつくまでやるのだと思いますが、 どちらの言い分も平行線をたどった場合、 早く終わらせるためにはどのようにすればいいのでしょうか? それとも、家裁が無効としないという権限があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 離婚調停に行ってきました。

    先日離婚調停に行ってきました。 夫が申立人です。 7月に妊娠発覚 8月に入籍 9月に別居です… 私たちは付き合っている時から 喧嘩が多くすぐ、別れる!もー無理! と言いつつもその日に仲直り… という感じでした。 結婚してからもそんな些細な喧嘩が なくならなくて9月中旬にアパートを借り 二人暮らしを始めたのですが 喧嘩で1週間後にお互い実家に帰りました… その時はもう、お互い暴言の吐きまくりで アパート帰ってくるな!とか、もー別居! とか顔も見たくない!などなど激しい喧嘩でした。 夫がアパートで暴れ、冷却期間を置くという話で 別居が9月下旬にスタートしました。 夫は、私が吐いた暴言などを理由に 性格が合わない!と離婚離婚言い出し、 私は妊娠中のため喧嘩したことを 謝りましたが軽い、反省してない、 などと言われ許してはくれません。 私からしてみれば付き合っていた頃と 変わらない喧嘩なのに今になってなぜ 離婚といいだしたのか理解ができないですが… 夫は話し合いにもならないと 今回離婚調停を起こしたのです。 申し立てた書類の写しには 申し立てた理由として 性格が合わない、精神的に虐待する などにチェックがありました… 調停では 調停員さんに「旦那さんはかなり 離婚の意思が高いですね」 「旦那さんは、今回喧嘩をして こうなったことに対し妻は親に 謝りもしない、反省してないから 離婚しかない」といってます。 と言われ、調停員さんは私に 旦那さんの親に頭を下げにいってはどうか? もしそうしたとしても旦那さんは かなり離婚の意思が強いですが なにか変わるかもしれないですよ と言うのです。 性格が合わないのを理由に 離婚離婚言い出し調停まで 起こされなぜ、私が頭を 下げに行かなければいけないのか? 頭を下げに行ったとしても 離婚の意思が変わらないなら 意味ないですよね。なのになぜ 調停員さんは私にそれを すすめたのでしょうか。 夫にいいように言いくるめられてる としか思えなく悔しいです。 今回の調停はもちろん不成立で また1ヶ月後に調停がありますが どうしたらいいかわかりません…

  • 離婚への本音・嘘・歩み寄り

    今回、夫との問題、一連の騒動についてご相談させていただいています。 よろしければ下記URLご参照ください。 http://okwave.jp/qa/q8176748.html?from=history 先週の金曜日に夫が自分の勘違いから怒りを爆発させて、離婚したい意向をメールで知らせてきたきり帰宅していません。(自営なので事務所に寝泊まり) 私と話をする意思はない、離婚の決意は固い、と言う事でしたが、前から何度も別れ話があったこともあり、とりあえず話を聞いておきたいと思い わたしの母に仲介を頼んだ所、夫も母となら話し合いに応じる、と言う事でしたので夫と母との話し合いになりました。 結果・・・:      *夫は本当は離婚したくはないのだが普段の生活上でのわたしの欠点のせいで自分への         扱いがあまりにも理不尽なので、私に対して一番効き目のある『離婚』を持ち出して灸         を据えてるとの返事でした。       *夫が主張する、わたしの欠点と言うのが         「ありがとう」「ごめんなさい」を言わない。                  その場を取り繕ったり自分の優位に事を運ぶために嘘や言い逃れをする、と言う物         でした。 母はショックだったららしく話し合いが終わっても連絡してきませんでした。 「ありがとう」に関しては全く言わないという事はなく、むしろ意識的に言うようにしています。 ただ、夫に比べれば少ないと思うし、わたし自身、反省もあります。 「ごめんなさい」は悪いと思えば謝るし、悪くない、納得いかない、と思った時は謝りません。 これも反省する部分もあります。 夫は言いません。謝るぐらいなら離婚も辞さないという強固な姿勢を取ります。 嘘や言いつくろい・言い逃れ・・・これに関しては、全くないとは言いませんが大切な局面で嘘をつくという事はなく 罪のない程度と認識しています。 と言うか、夫の嘘の定義が私には極端に思えます。 例えば 「5時にメールして」と連絡があった時に4時40分にメールして返事がなかったので5時に電話したら 「5時にメールしろって言っただろ!!」と激しく非難。 「メールしたじゃない」と答えると わたしがメールしたのは5時じゃなく4時40分。だから「うそつき」とののしられた事もあります。 本音で言うと、相手が傷つくからと思っての言い回しは「自分をよく見せ、責任を逃れるための嘘」と言ったりもします。 ケンカの時には勘違いや言葉の選択ミスも嘘の範疇に入ります。 夫から見た、わたしの嘘や言い逃れと言うのはこういう事がほとんどだと思います。 わたしにはそういう判断の仕方が理解できません。 しかし、母に話した夫の話の方こそ嘘が多く交じっており、交わした覚えのない会話や 一度あった失敗を時々しでかすというような内容だったり、さほどではない事を誇張したり。 はっきりと事実とは違う事も言ってました。 話し合いと説明が終わった後に私が言っている事は嘘の範囲ではないしど同意してくれた母が 夫の方にも勘違いがあるみたいだし、夫婦の間でどちらか一方の責任と言う事はないのだから・・・と とりなしてくれても自分の勘違いなどなく またわたしが嘘をついていると言い自分に改善すべき非はないという 態度のようでした(これは今までの私とのけんかでもそうです) このような強硬な態度では取りつく島もありません。 こういう状態なので離婚は当然、視野に入っていますし母も嫌気がさしてきたようで最初は離婚はしてほしくないと 思っていたのが、今はむしろ離婚を進めたいみたいです。 しかし、日常生活においては夫が今、仕事などの関係で大変なストレスを抱えているのも理解していますし普段は、私の方に夫に対する思いやりが足りず 夫の方がむしろ私に対して気を配ってくれてもいます。 以前はモラハラ&少DVで苦しんでいた友人に相談したところ、今は夫にそういう所は全然なく「人生で今が一番幸せ」との返答でした。 「この状況なら離婚を選択しても間違っているとは思わないけど、夫はかなりストレスを抱えている状態だから年末(に少し楽になる予定です)まで待ってみる、と言うのも手かも」と言うアドバイスです。 わたしにしても自分のすべきことでストレスがたまっていた事があり、思いやりが足りなかったと思っています。 結局、わたしがめんどくさそうにしている事を感じ取っていたのは確かなので(言葉で言われてました)、今回のこの件を真摯に受け止めてこちらももう一度だけ頑張って、それでダメなら離婚も仕方ないと思ったりもしますが、それにしても夫が100:0 で自分が正しい、と言うのではなく少しでも歩み寄る姿勢をみせてくれたら、と思っています。 そのように持って行けるアドバイスなど、いただけたらと思います。 また大変勝手ですが、離婚した方が良いというアドバイスはご遠慮願います。 よろしくお願いします。

  • 離婚したくないのですが、夫が調停離婚申し立てを。

    ここ1週間程前から、本気で離婚したいと言われました。 理由は私とは価値観が違いすぎる。そしてそれによる喧嘩が毎日のように。それが耐えられないと言われました。 子供がまだ6ヶ月なのですが、親の喧嘩はその子への影響あると夫が判断したそうです。 確かに何かにつけて喧嘩でした。煽り合って、いつも話し合いにならない状態でした。私にも原因はあります。例えば、夫が、風邪で寝込んだときに私が優しい言葉をかけてあげなかったこと。毎日3食ご飯を作る事ができなかった事。です。反省はしています。ですが、夫は反省していません。自分が全て正しいと思っているようなのです。 そして、何かにつけて私とは話にならない。と話し合いには応じようとしません。顔をあわせたら絶対喧嘩になると言って。私は今となっては喧嘩する気は全然ありませんが話を聞いてくれようとは一切しません。 そして、夫はいよいよ出て行ってしまいました。子供がインフルエンザの時に夫は、またもや喧嘩になるからそれを子供に見せたらいけないからと自分の意思を優先させて出て行きました。 その後、夫からメールがあり、離婚調停の話と、子供の親権は俺になるんだ。などの内容でした。私はそれよりもなによりも、喧嘩はしないから離婚したくないんです。 ただ、夫を愛しているかと聞かれると正直分かりません。 ただの情なのか愛情なのか執着心なのか。 ただ、1つ分かっている事は、子供をこのような理由で片親にしたくないという気持ちがあると言う事です。 このような感じでの離婚は夫が申し立てをして調停になれば認められてしまうのでしょうか。 私が離婚しませんと言えばそれは通ってしまうのでしょうか。 そして復縁は不可能でしょうか。ご意見、アドバイスを頂けますと幸いです。

  • 離婚について

    二児の母です。夫との離婚を考えています。お互いの考え方が合わない事や家庭内別居状態やけんかやに言い争いになると夫からの暴力、威嚇、暴れる、家から追い出されたり、など今まで何度もそういう思いをしてきて、もう嫌になってしまいました。静かに子供と生活したいのです。しかし、経済的に夫の収入がないと生活が大変なので離婚しないように我慢してきましたが、最近は毎日離婚の事だけを考えるようになってしまいもう限界なのかなと思います。夫に離婚したいと話すと夫は離婚はしない、離婚調停には絶対に出ない応じない、養育費は払わない、離婚届にサインも印鑑も押さないと言って私は困っています。そういう夫とは離婚できないのでしょうか?離婚後の生活費も心配で私は手取り月10万位で事情があり実家に戻ることはできず、賃貸アパートなどで生活しなければならず、母子家庭として生活していけるものなのでしょうか?