• ベストアンサー

液晶のバックライトの直視

先日、壊れた電子辞書の液晶を分解した際、 発光するバックライトを数秒ほど直視してしまいました。 かなり明るかったですし、色は紫に近かったので、紫外線もかなり含まれているように思います。 おそらく本来の状態であれば、液晶やフィルターなどで 可視光以外の波長は遮断されるようになっているように思うのですが、 それらが一切ない場合、そのような光の直視は目に悪影響を及ぼしますか? また、もし仮に紫外線などにより目が傷ついていたならば、 いつ頃からどのような症状がでるのか、教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.2

別に何の症状も出ません。 そんなことよりも太陽光の方がよほど危険です。あなたは外出する時UVカットのサングラスをかけて日傘をさしていますか。でないならあなたの目はものすごいダメージを受けています。直射日光を見つめなくてもです。 太陽光によるダメージはバックライトの直視どころではないです。今後目が悪くなったとしても、それはバックライトのせいではなくて太陽光に目を晒したからです。

その他の回答 (2)

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.3

紫外線ランプやアーク溶接での火花を、直接、長時間見た訳ではないので、何の問題も無いと思います。 また、当方は仕事上、工事現場でアーク溶接での火花を少し離れて数秒間みることがありますが、目に何の問題も出ていませんが。  それよりも、保護眼鏡を装着しないといけない、業務用レーザーの反射光を目に入れているので、そちらの方が問題かもしれません。

noname#184258
noname#184258
回答No.1

4時間を見つめ続けたわけじゃないでしょうし、何の影響もありません もし影響があったのなら今頃目が開けられなくて、涙がボロボロと出まくりになって、頭を抱えてウーウー唸ってますよ(^_^;

関連するQ&A

  • 眼の保護のためのブルーライト光線の遮断

    最近PC作業から眼を保護するために、ブルーライト(380nm-495nm波長)と呼ばれる 紫外線と可視光線境界の光を遮断するメガネが必要とされています。私は常時紫外線カットの メガネを使用していますが、紫外線カットメガネでは不十分なのでしょうか。また PCについてもブラウン管時代から使用してきたモニター保護スクリーンを愛用して います。これもブルーライトを遮断できないでしょうか。ご存知の方よろしくご教示 をお願いします。

  • GFPマウスを発光させるのはLEDブラックライトでも可能?

    やや急いでおり、詳しく調べている暇がないのでこちらで質問させて頂きたいと思います。 波長375nmのLEDブラックライトでもGFPマウスは緑色に発光するのでしょうか? 波長としては近紫外線の波長内に入っていると思うのですが・・・ あと、もしよろしければLEDブラックライトと紫外線の違いみたいなのも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 紫外線LEDについて

    リモコン等についてる赤外線LEDの光は目に見えませんよね。 しかし、紫外線LED(ブラックライト)は何故紫色に光っているのでしょうか? 可視光線の波長を含まずに紫外線のみを放射するのは難しいのですか?

  • 発光波長変更可能なLED、若しくは半導体レーザー

    発光波長を電子的に変更可能な、LED、半導体レーザー、若しくはその手法を教えてください。 発光素子側だけでなく、フィルタのようなものでの発光波長を選択でもいいのですが、電子的な波長選択、制御が行えるものを探しています。(グレーティングやバンドパスフィルタ以外にて) 発光波長幅はとりあえず、可視領域で100nmレベル、理想を言えば、400nm~2umまで変更できる手段があるといいのですが。 まだ世の中に無いのでしょうか... (当方、関連の技術者でないため、常識的なアドバイスいただいても構いません。)

  • 発光波長変更可能なLED、若しくは半導体レーザー

    発光波長を電子的に変更可能な、LED、半導体レーザー、若しくはその手法を教えてください。 発光素子側だけでなく、フィルタのようなものでの発光波長を選択でもいいのですが、電子的な波長選択、制御が行えるものを探しています。(グレーティングやバンドパスフィルタ以外にて) 発光波長幅はとりあえず、可視領域で100nmレベル、理想を言えば、400nm~2umまで変更できる手段があるといいのですが。 まだ世の中に無いのでしょうか... (当方、関連の技術者でないため、常識的なアドバイスいただいても構いません。)

  • 紫外線(不可視領域370nm以下・ブラックライト不可)を当てて可視光を

    紫外線(不可視領域370nm以下・ブラックライト不可)を当てて可視光を発光する物質があれば教えてください。インキに混ぜて印刷したいのですが・・・

  • 紫外可視吸光度測定法について

    紫外可視吸光度測定法の問題で・・・ 「紫外吸光度測定法は電子エネルギーの吸収を利用したものであり、可視吸光度測定法は原子核間の振動エネルギーの変化を利用したものである」 という文が正しいか間違っているのか考えているのですが、ちょっと困っています。。 紫外可視吸光度測定法というのは、簡単に言えば、紫外線から可視光線まで波長を変えた光を試料にあてていって、試料中の物質の電子が光のエネルギーを受け取って励起(電子遷移)する現象を利用して、その励起の度合いをそれぞれの波長で測定するわけですよね?ということはこの問題の答えは「×」だと思うのですが、本を見るとなんか可視部と紫外部で違う、というようなことが書いてあってよくわかりません。 どなたかわかる方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 色と光の波長の関係について。色環と紫外線、赤外線。

    可視光線の波長を調べると赤が一番長くて、以下次第に波長が短くなって青が一番短い、ということだと聞きます。 一方で色相の色環というのがあって、赤と青は一周して隣り合ってます。(もちろん中間に紫はありますが) 可視光線を波長の長い順に並べる、という直線的な並び方と、色環のような、ぐるっと回って元に戻るという感覚とがいまいち結びつきません。どういう関係になっているのでしょうか? 赤と青と混ぜると紫色になりますが、波長の長いものと短いものとの合成で紫色の波長はどうなるのでしょうか?紫外線、というくらいだから波長は短いのでしょうが・・・ 色環は実は赤とすぐ隣の赤紫の間には絶壁のような断絶があるのでしょうか?

  • ガラス吸収

    紫外光では電子が励起するため吸収が生じるのはなんとなく意味が分かるのですが、可視光や赤外光でも (波長が長い)吸収がおこるって聞いたのですが本当でしょうか?もし、起こるのならなぜおこるのでしょうか?

  • 液晶モニターのバックライトについて

    あけましておめでとうございます。 今年もみなさまからのアドバイスよろしくお願いいたします。 昨年末に某オークションにてEONONの7インチ液晶モニターを中古で1台購入したところ、 もう1台オマケとしてジャンク品を押し付けられました。 とどいてからどちらが正常なのか分からなかったので、とりあえず装着して電源をいれて みたところ、ジャンク品とされる物は電源は入るものの、微かに映像が写るだけでした。 これはバックライトの問題だと思い、電気関係に明るい人に聞いてみたところ、「蛍光管 とインバーターが怪しいね」と言われ分解してみました(勉強のためと思い)。 そうしたらLEDチップ?が入っていました(今はこれが主流らしいですね)。 この事を話たら「LEDはちょっと勉強不足で解らない」との事。(なんせ20年以上前に電気屋さんを卒業) 一応テスターで調べたら12個のLEDは全て点灯しました、そうなると後は基盤に付いている 電子部品だと思うのですが、後はお手上げです。 その辺詳しい方この基盤の写真を見て「ここだよ」とアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう