• ベストアンサー

狩りの必要がないことが男性にとって不幸なのですか

hirotan1879の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

狩りというのは言うまでもなく、あたりはづれのリスクが高く効率の悪い作業です。 農業が発明されていなかったら、狩りと釣りだけだったら世界の人口は100分の1以下だったでしょう。 有史以来、農業が生活の中心で狩りは害獣を駆除したりという、補助的な活動 もしくは 趣味だったのです。 欧州でも狩りは貴族にしか許されなかったそうです。 今でも 狩猟税とか冬だけなのに何万円もとられます。(県税なので地域限定です。) だから 何万年も前から人間は趣味程度でしか狩りなどしていないのです。(イヌイットとかごく一部だけです)

関連するQ&A

  • どっちが不幸?

    必要とされて死んでいった人(過去の戦争)と必要とされずに自殺した人(現代) どっちが不幸でしょうか? 1925年に生まれるのと1990年に生まれるのとどっちが不幸でしょうか? 私は後者だと思います。 戦争は少なくとも、国のために戦います。早死にしますが。 しかし、現代は可能性がありすぎて自殺者が増える一方です。

  • 女性は、どこか男性を不幸にしても良いと思ってません

    女性は、どこか男性を不幸にしても良いと思ってませんか? 今まで出会ってきた女性は、みんなそうでした。 男性は女性を大切に幸せにする気満々ですが。 どうも女性は男性を不幸にしても当然という気持ちがあるような気がします。

  • さくらんぼ狩りに予約は必要?

    今週末に彼と山形へさくらんぼ狩りに行く予定です。 今まで知らなかったのですが、予約が必要なんでしょうか? 「別に予約なくても大丈夫よ♪」 「予約しないといっぱいだって!」 など両方の意見を聞くので、そのまま行っていいのか不安になってきました。 さくらんぼ狩りという漠然とした予定しか立てておらず、どこのさくらんぼ園に行くとかいうことは決めてないので…。 行き当たりばったりで行ってみても大丈夫なのでしょうか?

  • 既婚男性がもれなく不幸そうな理由

    既婚男性から「幸せだ」と言う声を聞いた事がありません。 周りの既婚男性はもれなく「俺は今、とてつもなく不幸だ」とアピールしてきます。 なぜ男性は結婚するともれなく不幸になるのですか? 先輩がもれなく不幸そうなのに、それでも結婚しようとする男性が後を立たないのはなぜでしょうか?

  • 潮干狩りで必要な持ち物

    こんにちは! 明日、富津まで潮干狩りに行く予定です!(横浜から) 潮干狩りが私自身10年振りくらいだし、初めての子連れになります。(娘4歳) 持ち物ですが、必ず必要な物とこれは持って行った方がいいとか、これを持って行って良かったなどありましたら教えてください!! あと服装についても教えてください。 ※トイレ情報についてご存知の方!たくさんあるとか、すごく混んでて入れないとかありましたら教えてください。(GWに行くの初めてなので・・) お願いします。

  • 潮干狩り

    潮干狩りって毎日やってるのになぜ貝はなくならないのですか? 毎日養殖してるとも思えないのですが。

  • 男性を不幸にするタイプの女性

    男性を不幸にするタイプの女性って、どういう特徴があるのですか?

  • なまじ才能があると不幸になる

    老子荘子を読んでいると「なまじ才能があると人に酷使されて不幸になる」というテーマが 繰り返し現れますが、これはなぜなのでしょうか? また現代日本の世情に照らし合わせて、みなさんこのテーマをどう思われますか?

  • 不幸なこと

    俺は、実を言うとそんなに悩みなんてないんだよね。身体的には健康だし、成績もまあまあ、小遣いもたくさんもらってるし、必要なものがあれば何でも買ってもらえる。 ネットでわざわざ相談するほどの不幸なんて抱えてないと言えばそうかもしれない。ただ一つ不幸があるとすれば、それは彼女がいないこと。女友達ぐらいはいるけど、付き合えるほど親しくはない。周りに付き合ってくれるような相手もいない。そのことが、自分の人生に暗い影を落としてる気がする。どんなにお金があっても、美味しいものを食べても、友達と遊んでも、ずっと満たされない欲求と孤独感を抱えてる。そのたった一つの不幸のせいで、自分の人生全てが不幸に思えるような。俺は不幸なんだろうか?

  • 勝沼でのぶどう狩りについて

    明日、勝沼でぶどう狩りをしようと思っています。ぶどう狩りをするには、事前にぶどう園の予約が必要なのでしょうか。ぜんぜん詳しく調べていないのですが、勝沼にいけば迷わずぶどう園は見つかるものでしょうか。