• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母子家庭育ちで大人になって母嫌いになった方。)

母子家庭育ちで大人になって母嫌いになった方

meredithmaranzの回答

回答No.11

まるで自分のことのようです うちは母子家庭で母一人子一人でした 父は浮気をして、わたしを妊娠中の母を置いて浮気相手のもとに出たので、 母の怒りと不安は大変なものでした 子供の頃から連日連夜父の愚痴や職場の愚痴、ご近所の悪口など、 とにかく母は不平不満を吐きまくりました うちの外では良い人を演じていたからだと思います それだけ女一人で子供を抱えてやっていくのが大変だったのだと思います 大人になり、家庭を持ち、子供を持った今でこそそれが理解できるのですが、 学生時代はそれが嫌で嫌で辛かったです 母が嫌いなものは一緒に嫌わないと怒られました あなたは既に母親よりも大人になったのではないでしょうか 冷静に現状を見ることができ、中立に判断もできているようですね 母親の欠点も父親の欠点もわかり、それぞれの状況からそうなる理解もされている お母さんは一過性ではなく、不満に囚われているのでなかなか改善しないと思います うちの母は81歳ですが、相変わらずですよ 年齢的にも弱くなってきていますので、多少は人に感謝できるようにはなってきましたが わたしも自分の問題は全て自分で考えてそれなりにやってきました とても大変でした 誰か相談できる家族がある人がとても羨ましかったです 今はネットの中で吐いたり、ネットの友人に相談しています 利害関係が無いので、掛け値なく率直に答えてくれます あなたはこれから社会で色々な人に接し、そこそこに心を開いてお付き合いを していくと、気の合う人が何人か出てくると思います 弱みを見せられる相手も出来ると思います 本当に辛い時に、助けてくれる人はあるものですよ 頑張り過ぎず、頑張ってみて下さい アドバイスにならなくてすみません 経験をお話しておきます

3masuko9
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >大人になり、家庭を持ち、子供を持った今でこそそれが理解できるのですが、 学生時代はそれが嫌で嫌で辛かったです やはり家庭を持たないと分からないものもあるのですね。私もしばらくは嫌が続くと思います。 >誰か相談できる家族がある人がとても羨ましかったです 私の周りは円満家族で育った子が多いので、私もすごくうらやましいです。その気持ちに気がついたのもごく最近で、それまではどこの家庭もうちと同じようなものと思っていました。 >あなたはこれから社会で色々な人に接し、そこそこに心を開いてお付き合いを していくと、気の合う人が何人か出てくると思います なかなか一歩が踏み出せないんですよね。話せそうな友人もいるんですが躊躇してしまって… 誰も助けてくれないだろう、という思いがどこかにあったのかもしれません。何をどうするっていうのは良く分かりませんが、頑張っていきたいです。

関連するQ&A

  • 母が嫌いです。どうしたら上手く付き合っていけますか

    子供が生まれ(現在2歳)、子育てをしているうちに 育児書等を読んでいるうちに 『あれ?私 愛情かけられて育っていない・・・』と思うようになり、幼少時代を思い出しては嫌な感情を繰り返し抱いています。あまりに考えすぎてしまい、赤ちゃんは親を選んでやってくる話がありますが私は何を見ていたのだろうか、母の為の人生だったのだろうかと思うくらいです。 結婚し、新居を建て、一緒に暮らし始めているので今更 別に暮らせません。出来るなら仲良く暮らしていきたいと思うのですが、どうしても気持ちの整理がつかず 母に暴言を吐いてしまう毎日です。 私の両親は耳が聞こえず、父は10年前に他界しました。 弟が4年前に結婚するので家を出ました。母の将来は面倒見るが奥さんが新婚時は2人から始めたいという意思を尊重したからです。 私は3年前に結婚しました。夫は長男ですが、私が母を1人暮らしさせるのは防犯的に心配だと話したら一緒に住んでくれること、高齢で聞こえないので生活環境を変えないですむ実家のある市内で新居を見つけることを了承してくれました(新居購入にあたって経済的援助は受けていません)。そして、一緒に暮らしていくなら仲良く過ごそうと遊園地や旅行に出かけるときは母を誘います。私は時々でも家族だけで出かけたいですが・・・。 夫は、時間は戻らないし 今から取り戻せば良い、母の性格も直らないし これからひどくなる場合もある(年をとれば痴呆もあるだろう)、私が受け入れるしかないといい、最近は母にキツク当たるのを見てられないと怒られるようになりました。 私が母のためにあれこれ考えているのに、態度ではその逆をとっているので分からないと言われました。 【嫌な思い出】 ・5歳の頃 家族で自転車で出かけた帰りに迷子になりました。引っ越したばかりで道も分からず、陽は落ちて暗くなり心細くなりながら家に着いたとき・・・母はドラマ見ていました。父は探しに出かけていていませんでした。 ・中3の進路のことでも母に話そうと思ったら話も聞かずに「お母さん分からないから」と言われ、他に相談できる大人もいませんでした。父は就職率の高い商業科に行けとだけ言っていました。 (父の親戚は 父が聞こえる人と同じだけの交渉力があるので、理解力のない母を嫌っています。小学1年の頃から電話をつけたのですが、電話のたびに母の様子を聞いてきては 悪口を言われてました。そのうち家の様子を伝えると色々言われるんだと思い、母の親戚から連絡があっても話せなくなっていました。) (友達にも悩みを打ち明けられないタイプです) ・お金がないとつねに聞いていたので、欲しいと思う気持ちがなくなり 無意識に諦めるから何も欲しがらなくなりました。幼い頃からの気持ちなので、高校生になってからも『働いて買う』という発想がありませんでした。友達に誘われてバイトを月2回していましたが使い方が分からず貯金になっていました。 (7歳の頃 親戚のおばちゃんが何か買ってあげると言ってくれましたが、何も欲しくありませんでした。悩んで悩んで安い物を選び おばちゃんは驚いていました。弟は子供らしく欲しいおもちゃを買ってもらっていました。) (小学校、中学校、高校の部活は お金がかからないのが基準でほとんど活動のないものに入っていました←とても後悔しています) (洋服や文房具、高校の通学カバンなど いつももらい物でした) (大学に進学したら違った世界があるのかとふと思いましたが、諦めました) ・中学生の頃 ピアスを開ける様子もなく、開けたいとも思っていないのに 何度もピアスはダメだと言われていました。 (あまりに言うのでお洒落に対して罪悪感を感じるようになりました) ・弟が何か高価な靴などを買うと なぜか母は私に怒り口調で話し、私は自分が怒られているような気持ちになりました。 ・・・引越しの際に 母の荷物の整理を一緒にしました(片づけが苦手なので) たくさんのアクセサリー、たくさんの記念切手がこれでもかというくらい出てきました。片付けながら、お金がないと言いながらも、父がお金に厳しい人だと言いながらも、自由に使えるお金があったんだと知りました。 子供の通帳もありましたが、高校受験のときに公立に落ちたら定時制だから私立のすべり止めは受けさせませんと言われたり、成人式の振袖費用(レンタルでしたが)自分で用意しました。何の為の子供用貯金だったのでしょう? 小さい頃に少しでも欲しいものを欲しいと言えていれば全く別の自分がいたのだろうと思うと涙が出ました。自分が好きではないので『あの時こうだったら』と、よく別の人生を考えます。 私の母親に対する過保護ともとれる考えは きっと母の親戚の言葉や、会ったこともない母の友人の手紙にある『お母さんをよろしくね』の言葉で義務感が出来たんだと思います。この義務感は今思えば異常とも思えます。それは母を1人暮らしさせるのは いけないと当時7年も付き合っていた彼と結婚の話が出ていたのに別れてしまったのです。おしゃべりで、態度で好きを表してくれ、とても趣味思考があう人だったので、無口な夫に不満がたまると 前の彼と結婚して、家を出れば楽しい毎日を送っていたのかと思ったりします。 母は料理も上手じゃないし努力しない、掃除もしない。整理も苦手だから放っておくと汚部屋になる。主婦として尊敬できません。見習えません。イライラしてしまうのは家事全般についてです。 私も料理が好きではないので交代制にしているのですが、母は肉を焼くだけとかの料理ばかりです。食器を洗ってくれても汚れが落ちきれてなかったり、今まで何年専業主婦してきたのと疑いたくなります。・・・幼少の頃の父の親戚からの母の悪口が思い浮かんできてしまいます。 一緒に住むことを自分で選んだこととはいえ毎日イライラでとても辛いです。何とか平常心を保って過ごせるアドバイスをお願いします。

  • 母のことが嫌い。母を怒らせない方法教えて下さい!

    私の母は、このようなヒトです。 ・自分の思い通りにいかないことがあれば、すぐ怒鳴って、酷い時には物を投げ、私たち姉妹に手を上げる。 ・自分以外の人の事なんてどうだっていい。汚い言葉、最低な言葉を普通に言う(本人の前ではありませんが・・・)。特に私たちや、自分の父親、自分の妹夫婦。父や父の家の人たちのこと。 ・普段はほんとに普通の母親。服だって買ってくれるし、嫌なことがあったら、相談もする。 ・本人はオシャレに全く興味がなく、オシャレや恋愛に憧れる私の事は「色ボケ女」などという。 ・「色ボケ女」などという割には、父とケンカをしたとき。「ああ、○○(昔の男性の名前)がよかった」などと、泣きながら言う。 ・自分は子供たちに「部屋が汚すぎる」「豚小屋」「片付けろ」などというくせして、自分はまともに掃除ができない。 ・片付ける=端によける、棚に突っ込む。そしてはたき、掃除機をかけてfinish。 ・・・とまあ、こんな感じで。 おかしいですよね?私はおかしいと思います。 でも、普段の母は、本当に普通なんですよね。 普通の時の母の事は、正直嫌いじゃありません。けど、ソレを思い出してしまうとどうも・・・。 次は、母のおかしいと思った事を書きます。 ・私は毎年、夏休みと冬休みに叔母の家に遊びに行くのですが・・・。 今年は行ってはいけないと言われてしまいました。 なぜかわかりません。「行くくらいなら、家族の縁切るからな!」とまで言われてしまいました。 しまいには「あんなバカ女(叔母)とバカ男(叔父)なんか~・・・」などと、叔母に対しての悪口まで・・・。 ・ある番組を見ていたときのこと。 その番組の事で、少し言い争いになりました。本当に些細な事です。 そしたらいきなりはたかれて、私はイラっとして「何ではたくの!」と言いました。 その時母はふざけてやったらしいのですが、私がそういうと怒り始めて「当たり前だろ!」と言い始めました。 私はたかれるようなことしてないですし、何が当たり前なのか分かりません。 そのあとはもう母のターンで「もう飯も作ってやんねえ!」「くそガキ!自分じゃ何にも出来ねえくせに!」 と、言いたい放題。無視したらまたはたかれる。 もうふざけんなって、感じです。 ・親友の事を話していたときのこと。 私が言った些細なことに、またも母はキレて、「H(私の親友は、えてひにん?という人たちの苗字?らしい)なんて友達と付き合うな!」 などと、私の親友に対しての悪口まで・・・。 そこで私が黙り込むと、「聞いてんのかよ!?」と怒鳴られる・・・。 ・・・などなど。 まだまだいっぱいあって書ききれませんが。 私はもう、こんな母の相手をするのは嫌です。 こんなおかしい母親を怒らせない方法、うまくスルーできるような方法、教えて下さい!

  • 母が嫌いです。(長文)

    こんにちは、32歳(女)です。 長文ですが、読んで頂けたらうれしいです。 家族のこと(特に母親・60代)で悩んでいます…。 母親は神経症(自称)で、ゴミまみれの家で育ち、 私が小学生くらいの時から宗教にハマリ、ほとんどその行事で 家にいませんでした。 とにかく、人に否定されるのが大嫌いな性格で完ぺき主義。 少し言おうものなら100万倍くらいになって返ってきます。 「育ててやったのに」「育てるのにいくらかかったと思ってるの」 が口癖で、お金、物、家に対する執着がものすごいです。 40代半ばで父が止めるのを振り切って身の丈に合わない家を購入。 ローン返済+ゴミ借家だけで毎月30万の出費。 家に寄り付かない私が気に入らず 数年前言い争いになった時、「オメーのきったねーーーパンツ洗って やってんの誰だと思ってんだよ!!」と言われてビックリしました。 私と違い非常にナイーブな弟(29)は、家庭環境に病みニートです。 朝いきなり母から通勤中電話がかかってきて 「10万貸して、今日家のローンを払わないと追い出される」と言い、 渋々貸したら「本当の親孝行をしてくれてありがとう!」という ハートマークいっぱいのメールがきて親孝行が何かわからなくなりました。 ほんと、オレオレ詐欺かと思いました。 5年付き合っている彼(うち2年同棲)と結婚することになり、 「会って欲しい」といっても「お前みたいな子が連れてくる人とは 会えない」「親に恩返ししてから結婚しろ」と会わせるまでに3年かかり ました。とにかく「親孝行」とうるさいので渋々実家に戻りましたが、 家に数万ですが入れて、頼まれたら車を出したりしていますが 私は親不孝みたいです。 父→糖尿病で失明、母→神経症、弟→ニート、という辛い状況で私だけ 幸せになるのが、母はどうしても許せないらしい。 友達に「親孝行って何?」って聞いたら、「幸せな結婚して孫を見せる ことじゃない?」って言われたけど、それって普通の親ですよね? 前、「うちがこんなに苦しいのは過去世に罪を積んだのが理由だから 家族のために出家して欲しい」と言われました。 彼と結婚したいけど、もう母と話したくなくて自分の幸せはあきらめ かけています。やはり結婚となると親が絡むことが多いので…。 親子の間で「育ててやったのに」「子供を生んでないから気持ちが わからない」というのはすごく卑怯な気がします。 今まで親孝行って自立して家庭持って、自分の子供を同じように 愛すことだと思ってました。私の考えは間違ってるのでしょうか? 乱文でスミマセン…

  • 母子家庭 生活保護

    生活保護を受けています。 来年から就職するのですが、僕の収入だけで家族3人(母、姉)生活出来ないと思います。 姉は事故で少し障害があり働けません。 そこで聞きたいのですが、僕が一人暮らしをする、または親戚の家(職場が近い)に住まわせて貰う場合、母と姉は生活保護を受け続ける事は出来るでしょうか? 出来れば今の生活のままで、母と姉のみ生活保護を受ける、等は可能ですか? 分かりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 母子家庭の生活保護について

    どうもこんにちは。家の家庭は母、姉、自分、弟の4人家族で親父が数年前に他界しました。 しばらくは何とかやっていけたのですが弟も身体障害者ということもあって施設に入れることも検討しています。そしてこれを機に「生活保護を受けようか」と家族に提案したところ、母が「生活保護を受けると言うことはテレビもない部屋で暮らす事になるのよ」と言われました。 でも生活保護を受けて生活水準を下げるなんて聞いたことがありません。もしかして母子家庭限定なのでしょうか?皆さん教えてください、お願いします。

  • 母子家庭の母について

    母44私21 私は母子家庭で育ちました。 二年前から母の様子がかわり始めたので 気にかけていたら、彼氏がいるみたいです。 前の彼氏を家に連れて来たことはありましたが 今の彼氏を家に連れてきたことはありません。 毎日仕事が終わって彼氏の家に泊まっているみたいです。 彼氏と電話するときとてもイチャイチャしていて 母も女なんだ、、と感じます。 私は前の彼氏に体を触られたりしていたため、 母が彼氏を作ることにとても抵抗がありますが、 早く結婚して幸せになって欲しいと考えています。 母は、私が結婚したら近くに住んで欲しいと いっています。しかし週1、2回しか家に帰って 来ないのにそんなこと言わないで欲しいと思ってしまいます。 このままでは、家族がバラバラになってしまいそうですし 私もずっと前からこの家庭にいて心から笑えていません。 奨学金のことなどお金のことを話そうとすると ごまかされたり言いくるめられたりします。 私はこのままこの家庭で母のことをあまり知らずに 過ごした方が良いのでしょうか?(><)

  • 夫 が私の母が嫌いです。

    母は父を亡くしているので、二年前に結婚して、すぐに私の母と同居をしました。しかし母が色々指図することを嫌い(私からすると指図しているようには見えませんが夫は少しでも何か言われると口出しされてるようにとらえてしまうようにみえます)、私が夫に母のことを悪くいわれるのがつらく、すぐに別居をしました。別居しても、たまに母が顔を出したり、少しでも交流があって気に食わないことがあると、母の悪口を言われます。 それが嫌で、「母の悪口を言われるのは嫌だ」とはっきりいいました。 私はお互いの家族の悪口はNGだと思います。私は夫の家族に嫌なことは何もなく、とても良くして頂いているため、何も言ったことはありませんが、夫が自分の親や兄妹に愛情をそそぐ一方、私の母に否定的だと、自分を否定された気分で、夫に結婚前まで程の愛情を注げなくなってしまいました。 最近では、私の母のことを何も言わなくなりましたが(私が言われるのが嫌と伝えたのと、夫と母をあわせないようにしているためと思われます)、今現在でもそのことが引っかかって、夫を心から愛せません。 私のやる気がなく、夜の夫婦の営みも2カ月に一度位になってしまいました。 子どももお互かわいいし、私の外面では夫とも仲良くして、一見本当に幸せな家族です。 私の夫への気持ちを前向きにさせるにはどのように考えたらよろしいでしょうか。悩んでいます。よろしくおねがいします。

  • 親族の訪問を断りたい(長文)

    実家に住んでいる48歳の姉から相談を受け、ここで質問をさせてください。 父は25年前に、母は6年前に亡くなっています。姉夫婦は20年前から母と同居していて、母が亡くなった現在は姉家族で住んでいる状況です。 姉は結婚時に義兄の戸籍に入っており実家の姓はもう掲げておりません。 家は祖父が父に50年前の結婚時に買い与えたもので、そのことを父の姉たちは面白く思っていないふしがあります。 昨日、父の姉3人が家にやってきて父の仏壇を拝ませてくれ、と突然来たそうです。その叔母さんたちとはずっと疎遠で連絡もとってはいないのに、なぜか突然に訪れたとのこと。 姉はその叔母さんたちを小さいときから嫌っており、(口を開けば噂話や悪口ばかりいうので) 突然の訪問ということもあり、頭がパニくって1時間くらい玄関で押し問答の後、結局追い払ったそうです。 また来たらどうしよう?と怯えています。 そこで質問なのですが、、 父の3人の姉達は弟である父をただ久しぶりに参りたいと思っているだけです。訪問時はお花やお米など持参だったとのこと。 それなのに姉は自分が嫌いだから、という理由で訪問を断っており、気嫌いをしているという心情的なことだけで追い返してしまいました。 親族に、もう来ないでくれ、とこちらが言うのは私はできないと思うのですが、姉の気持ちもわからなくはないです。 向こうは強敵な3人で、姉はもう二度と来てほしくないと言ってます。 法律的には訪問を断れないと思いますが、なんとか断るすべはないでしょうか? 姉としては参るならお墓に行ってほしい、家には来てほしくない、という気持ちです。 大人げない相談だとは思いますが知恵をお貸しください。。

  • 母子家庭の母を傷つけているのでしょうか

    こんにちは。私は母子家庭の女子大生です。私の父親という存在に対する思いが母を傷つけているのではないかと不安に思い、質問させていただきます。 私は訳あって生まれた時から父の顔を知りません。母は父のことを恨んだりしているわけではなく、むしろ父のおかげで私を産むことができて感謝していると言います。立派な人だとも言います。 幼い頃からまだ見ぬ、しかし立派とされる父の姿が恋しかったのですが、それを母に伝えては申し訳ないと思い、口にすることはありませんでした。しかし、自分の中に父の面影を探したくて、父と同じ進路を決めました。母には父に憧れて進路決定したとは言っていませんが、気づいていると思います。それでも母は私を応援してくれていました。 しかし、最近は少し態度が違うのです。おそらく私に父のように慕う方ができたことによると思います。 その方は優しく、強く、博識で、まさに「これぞ父親」という感じの方です。私は本当によくしていただいていて、今まで父がいなくて辛いこともあったけれど、生きてこれて良かった、と思えるほどの出会いだと思っています。 母もその方のことをとてもありがたいと言っていて、信頼しています。しかし、家でその方のことを、嬉しくてたまらずにたくさん話してしまうと、少し不快な顔をします。周囲に「(私とその方が)似ている」と言われるのにも苦笑いです。そして「あなたは私の生き写し」と私に言ってくるのです。 こんなにも苦労して長年育ててきた娘が、実の父や赤の他人にばかり懐いて、影響されていくのが辛いのだろうと思います。私にも頭ではほんの少しかもしれませんが理解できるのです。 でも、私は今まで憧れていた父という存在が擬似的にでもできたことが嬉しくてたまりません。もちろん他人ですから全てを委ねるべきでもないのは分かって居ますし、そこは守りたいと考えています。その方もその旨をよくご存知です。あるべき立場の中で、それでも最も近い関係をとって下さっていると思います。しかし、母には夫のような頼ることのできる存在がいません。母には交際していた男性がいましたが、妻子持ちの方だったことが私は許せなくて、その仲を意図的に裂いてしまいました。道義を外れることはやはりいけないけれど、母には申し訳ない気持ちがあります。それもあって、私ばかりが幸せな思いをしているようで、ものすごい罪悪感にかられます。 こうして私が母から離れて行くのは母に失礼なのでしょうか。赤の他人に甘えるのをみるのはやはり辛いのでしょうか。

  • 叔母が嫌いになってきました

    父の姉(私から見ると叔母で、母から見ると小姑)のことが、最近嫌いになってきました。 叔母は70後半で、元気で口がすごく達者です。「スピーカー」で、私が最も嫌いなタイプです。叔母は、叔父さんが亡くなって以来、一人暮らしで、すぐ近くに娘夫婦が住んでいます。 叔母は、月2回くらいの割合でうちに訪問して、お茶やご飯をを食べていくのですが、そのとき他の親戚の悪口を言います。私の母の悪口も、私の悪口も言います。父の悪口は言いません。 例えば、私が小奇麗な服を着ていると、「都会の大学を出たから、派手に育っている」「うちの〇〇は都会の大学に出さなかったから、地味に育った」と、身内を褒めています。 叔母は悪口を言う上、うちの家庭内の様子を他人にペラペラしゃべったり、ずかずかといきなり家の中に入ってくるので、私はすごく嫌です。 父が母に、叔母にもお昼ごはんを出すように言うと、母は、「お昼ごはん食べてって」と、叔母に良い顔をしながらも、後で「いつも食材があるとは限らないのに。今日は病院に行く日で、すごく忙しいのに・・・」と、私にこぼします。 最近、父が病気になって病院に通うようになって、私も母も一生懸命、食事療法に取り組んだりしているのに、叔母は「こんなまずいもの食えない。こんなまずいもの食べるより、好きなもの食べているほうが幸せだ」と言います。そして、他の親戚に、「あんなまずいものを食べさせている」と悪く言いふらしています。 母は、私に「検査結果の数値は良好に変わっている。医者から指導された通りのことをして、ちゃんと好結果は出しているのだから、何を言われても気にしない」と、言います。 叔母なんかいなければいいのに、と最近思うようになってしまいました。我が家に入ってきてほしくないです。どうしたら良いですか?