• ベストアンサー

雇われたほうが楽にお金を稼げるのはなぜ?

hinkoooooの回答

回答No.10

サラリーマンの数倍じゃあ、稼げないなあ。 最低十倍以上頑張ったところから、稼ぎが生まれ始める。 経営者入門の1章に書いてあるぞ。

関連するQ&A

  • 可能でしょうか?

    最近読んだ本で、ある起業家がサラリーマン時代から起業していて、 準備万端で独立されているのですが、サラリーマンをしながら起業することは可能なのでしょうか? どういう方法で行えば可能なのでしょうか? 教えてください。

  • 起業するにはどうしたら良いですか?

    起業するにはどうしたら良いですか? 考える所があり、サラリーマンもいいけど起業をしようかなと思っています 売るもの(知識、経験、システム、商品等)は何が良いかなと思うのですが 実際に起業された方にご意見を伺いたいです 今の時代、何が良いか、どういう手順を踏めばいいのか、教えていただけませんか? お願いいたします

  • 初心は何でしたか? (起業した方へ)

    今の時代、起業がブームのようです。 同時代に生きるものとして、なかなか無関心ではいられません。 小なりといえトップに立ち、全ての意志決定を自己責任で行い、ばりばりと働くのは、大多数の人にとって魅力的に映るのではないでしょうか。 しかし、リスクを負って起業するよりも、通常のサラリーマンをしていた方が、現実的に考えて安全です。 起業して成功できるくらいの人ならば、平均以上の収入を得る勤め人でいることは、可能でしょう。 少々の不満があろうとも、我慢して働く内に社内の中心戦力となり、地位も上がり、仕事にやりがいを感じてもくるでしょう。 それを捨てて独立するのは、なにか相当な動機付けが必要であるように思えます。 いったい、起業をされた方は、何をきっかけとして、あるいは目的として起業されたのでしょうか。 収入でしょうか。 好きなことをしていたら、いつの間にかお金が入り、そちらを本業にしてしまったのでしょうか。 あるいは、自分の能力を試したかったのでしょうか。 それとも職場や社会からはじき出された為に、背水の陣、つまり緊急避難的に起業したのでしょうか。 大変恐縮ですが、実際に起業された方がいらっしゃいましたら、初心は何であったのか、何をきっかけ、あるいは目的として起業されたのか、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 目標の低い経営者

    サラリーマン時代より稼げたらいいとか、年収1000万稼ぐとか、そおんな水準で起業するならば、どうせ倒産するからやめたほうがいいですか?

  • 確定申告、どの種類の用紙を選べばいいでしょうか?

    わたしは昨年の1月~3月までサラリーマン、7月からは起業しています。 起業してからの申告は年末調整しました。 サラリーマン時代の源泉徴収額を還付するためには確定申告する必要があると思いますが、いろいろと申告書の用紙の種類があります。 どれを使用すればいいのでしょうか?

  • 仕事は楽な方がいいと思いますか?

    楽な仕事ととは、部署や職種によるとは思いますが基本的に楽だったり休みをよく取れる職場の方がいいと思いますか?自分は仕事にやりがいを持たせたいと思いますが大変な仕事程、割に合わないことが多いと感じます。あくまで就職(サラリーマン)なので何とも言えないのです。皆さんはどう思いますか?また大変な中愚直に仕事する人は本当にすごいと思っています。気軽な質問です。回答よろしくお願いします。

  • 自分で起業するのに、豊富なサラリーマン経験は必要?

    1、自分で起業するのに、豊富なサラリーマン経験は必要ですか? 起業家の方々のアドバイスお願いします。 現在、23歳です。半年間ほどサラリーマン経験があります。 起業される方々はビジネスを始める前に豊富なサラリーマン経験はありましたか? それと何をきっかけに、何の分野で、何歳で、起業されましたか? 2、最期に質問なのですが、ビジネスって他人のアイディアを真似るのは恥ずかしいことでしょうか? 他人のやっている良いものをパクってしまうことをどう思われますか?

  • 金を持っていない成功者っているんですか?

    成功者とか言われてる人って大抵は大金を得られた人のことを指しますよね? ですから偉業を達成しても金銭的には人並以下である場合は成功者とは言わないのでしょうか ボクシングの東洋太平洋チャンピオンや柔道の世界選手権王者などは達成するのは非常に難しいですが、金銭的にはサラリーマン程度ですからこれらは成功者ではないんですか? でも起業家などは頂点ではなくても1億円くらい稼げば成功者扱いですよね。 やはり成功者というのは金をたくさん稼いだ人って意味なんでしょうかね

  • サラリーマンに起業を勧めたり、農業を勧めたりという本などがたくさんあり

    サラリーマンに起業を勧めたり、農業を勧めたりという本などがたくさんあります。 そもそもサラリーマンが起業したり農業したりという事が現実となった場合を考えると、サラリーマンとしてステップアップする事よりも厳しそうな気がします。 実際のところ、どうなのでしょうか?

  • 住宅ローンで銀行からお金を借りた場合

    現在、サラリーマンをしています。将来、自営業を考えており、家を建て替えようとしています。現在、サラリーマンをしているので、銀行からお金を借りるのは容易に借りれると聞きました。しかし、自営だとお金を借りたくても中々借りれないとも聞きました。そこで質問なのですが、サラリーマンの間にお金を銀行から借りて、将来的に自営をした場合でもサラリーマン時代と全く同じように銀行はお金を貸してくれるのでしょうか?宜しくお願いします。